発行
髙野吾朗さん 詩で示す「生きた証し」 日本語3冊目『騎士と坑夫』
佐賀大医学部准教授の髙野吾朗さん(59)が、3冊目の日本語詩集『騎士と坑夫』(花乱社)を出版した。幻想的なイメージの奔流を理性で整えた「生きた証し」となる詩36編を収録している。
元シアター・シエマ支配人の重松恵梨子さん(40)=鹿島市 映画でつなげる人と人 新趣向の上映会で道模索
<エール・ひと交差点>
佐賀市松原にある映画館、シアター・シエマ。2007年12月の開館以来、支配人を務めてきた重松恵梨子さん(40)は昨年11月末で退いた。
<新型コロナ>多久市民に3000円クーポン発行へ
多久市は新型コロナウイルスの経済対策として、市商工会の加盟店で使えるクーポン券を全市民に発行する。コロナ禍で落ち込んだ消費を喚起するため、1人につき3千円分を4月下旬以降に郵送する。
<まちの話題>九州龍谷短大の学生、フリーペーパーを発行
鳥栖市村田町の九州龍谷短大の学生が、サークル活動でフリーペーパーを発行した。「もしも、自分が龍短生だったら?」と想像できるような学生目線の身近な内容を目指し、タイトルは「if…(イフ)」とした。
<新型コロナ>小城市、全市民に2千円商品券 事業者に支援金も
小城市は、新型コロナウイルスの感染拡大で影響を受けている市内の事業者を支援するため、市民1人当たり2千円の商品券を発行する。県の要請で休業や時短営業に応じた事業者に対し、1店舗につき5万円の支援金も支給する。
佐賀のニュース さが総文の記録集を発行
週刊ぺーぱくん 3月29日 第405号
第43回全国高校総合(そうごう)文化祭(2019さが総文)の大会記録集が発行されました。昨年7月27日から8月1日に佐賀で開かれた高校文化部の祭典が、高校生ら211人のコメントや写真でよみがえります。
天皇陛下即位で佐賀新聞社が号外
佐賀新聞社は1日、新天皇陛下の即位を伝える号外3万部を発行、佐賀市など県内8カ所で配った。行楽客や買い物客らが、儀式の写真や新天皇のお言葉を掲載した紙面を受け取った。
動画