理工学部

佐賀大学、理工学部に女子枠を新設 入試・2選抜で15人

佐賀大は25日、本年度に実施する入学者選抜試験で理工学部に新たに女子枠を設けることを発表した。理工系人材に男性が多いことから、多様性を確保するために女性が進学しやすい環境を整える。

佐賀大学理工学部と水資源機構筑後川局が連携協定 研究活動や人材育成で

佐賀大理工学部と独立行政法人水資源機構筑後川局(福岡県久留米市)は26日、研究活動や人材育成の連携・協力に関する協定を結んだ。

【動画】嬉野市と佐賀大理工学部、連携協定 西九州新幹線開業後のまちづくり見据え

西九州新幹線開業後のまちづくりを見据え、嬉野市は7日、佐賀大理工学部と連携協定を結んだ。同大の技術力や学生の発想力を生かすのが狙いで、開発中のAI(人工知能)を活用した自走式台車も披露された。

佐賀大学理工学部にデータサイエンスコース設置 2023年度から有料鍵

佐賀大は24日、2023年度に理工学部にデータサイエンスコースを設置すると発表した。近年、急速にニーズが高まっているデータ解析などの専門家データサイエンティストを育成する。

豪雨災害、原因を解説 佐賀大、防災・減災テーマに公開講座

佐賀大は2日、防災・減災をテーマにした特別公開講座を開いた。理工学部の研究者3人が県内で発生した豪雨災害などの事例をもとに原因を解説し、地域防災のあり方を考えた。

DX推進で行政サービス向上を 多久市、佐賀大理工学部が連携協定

デジタル技術を活用して行政サービスの向上を図ろうと、多久市と佐賀大理工学部は19日、連携協定を結んだ。

佐賀大学・後期試験1142人が挑戦 国立大2次試験始まる

国公立大学2次試験の後期日程入試が12日、全国で始まった。佐賀大学では6学部で1142人が受験、募集人員249人に対する倍率は前年比0・3ポイント減の4・6倍だった。

AI活用の深層学習 理研研究員が解説

佐賀大で講演会
佐賀大理工学部の講演会「知の創造シリーズ」の1回目が20日、佐賀市の同大で開かれた。理化学研究所の瀧雅人氏が深層学習(ディープラーニング)について実験結果を示しながら説明した。教職員や学生など約80人が聴講した。
イチオシ記事
動画