無人駅
生活支える交通 乗降時の介助、残る不安
混ざり合う さが共生社会の今(4)
のどかな自然に囲まれた唐津市のJR山本駅は、駅員がいない無人駅。昔ながらの造りで、線路を挟んだ二つのホームの間に橋は架かっていない。
JR、増える無人駅 JR九州338駅、全体の59% 唐津市・浜崎駅も4月から
JR各社の無人駅が増えている。全6社の計4368駅のうち58%を占める。利用客減少や駅員不足を背景に採算を確保したい思惑と、利便性や安全性へのニーズがぶつかり合い、ジレンマを抱える。
<一般質問ピックアップ>鳥栖市 無人駅トイレ閉鎖への対応 「再開に向け協議」
鳥栖市議会の一般質問は10日と13~15日、議員17人が、トイレが今春閉鎖された市内の無人駅の対応などについて質問した。
記者日記 切実な問題
有田町議会6月定例会の一般質問で、3人の議員が有田陶器市のトイレについて取り上げた。数が足りずに待つ人の列ができ、女性が特に困っていたことから、女性専用のトイレを設けるなどの対策を求めた。
鳥栖市内のJR無人駅3駅 トイレ存続で市区長会が要望書
JR九州の経営効率化の一環で鳥栖市内の無人駅3駅のトイレが3月で閉鎖されることになった問題で、鳥栖市区長連合会(山口重昭会長)は17日、橋本康志市長と松隈清之議長に3駅トイレの存続を求める要望書を提出した。
<JRダイヤ改正>地域の後退、利用者危惧 佐賀県内5駅、無人化移行
12日のダイヤ改正に合わせてJR九州の駅体制が縮小され、佐賀県内でも無人駅が増えるなど駅機能が低下した。
佐賀県内5駅、無人化移行 59駅中、有人19駅に JR九州
佐賀県内にあるJR九州の5駅が12日、無人駅に移行した。
駅のトイレが使えなくなる… JR無人駅の田代・肥前旭・肥前麓 管理困難で3月内閉鎖
JR九州が経営効率化で佐賀県鳥栖市内の無人駅3駅のトイレを3月で閉鎖することになり、住民から困惑の声が上がっている。
けやき台駅、無人化回避 JR九州、基山町に業務委託へ
JR九州が3月12日のダイヤ改正に合わせて無人化する三養基郡基山町のけやき台駅を巡り、町が2022年度以降、JRから委託を受けて人員を配置する方針を固めたことが28日、分かった。
<6駅無人化発表>利用者「どんどん不便に」 JR九州の方針を疑問視 佐賀県内
「コロナ禍とはいえ、合理化一辺倒でいいのか」「どんどん不便になる」―。
佐賀県内6駅、来年3月に無人化 JR九州 5駅は切符販売窓口廃止
JR九州は23日、来年3月12日のダイヤ改正に合わせ、管内の29駅を無人化すると発表した。
佐賀県内7駅「合理化」検討 JR九州 来春、駅員引き揚げも
営業体制、沿線市町と調整
JR九州が来年春、唐津市など佐賀県内5市町の7駅から駅員を引き揚げる方向で検討していることが21日、分かった。
鍋島、けやき台 無人駅に JR九州、来春から合理化方針
JR九州が佐賀市の長崎線鍋島駅と、鹿児島線けやき台駅(三養基郡基山町)を無人化する方針であることが10日、分かった。
多良駅4月から無人駅に 太良町、管理人設置を断念
JR九州が無人駅化する方針を示していたJR長崎線多良駅に関して、藤津郡太良町は13日、町主体で切符販売や集改札業務は行わない方針を明らかにした。
動画