災害支援インフォメーション
災害支援インフォメーション
内容は変更になる場合があります。詳細はそれぞれの自治体や団体のウェブサイトなどでご確認ください。
災害支援インフォメーション
内容は変更になる場合があります。詳細はそれぞれの自治体や団体のウェブサイトなどでご確認ください。
<災害支援インフォメーション>西九州大被災地支援チーム「OKBASE」が物資募集
武雄市北方町などで活動する西九州大神埼キャンパスの被災地支援チーム「OKBASE(オカベース)」が支援物資を募集する。事前にメールで連絡する。
<災害支援インフォメーション>ボランティア
武雄市や大町町、佐賀市の災害ボランティアセンターはボランティアを受け付けている。浸水した住宅の清掃などを行う。新型コロナウイルスの感染予防で、活動者は県内在住者に限るなどしている。 活動には事前登録が必要。
<災害支援インフォメーション>ごみ集積所 武雄市、ごみ受け付け30日で終了
佐賀2021大雨
武雄市は災害ごみの受け付けを30日17時で終了する。30日以降も持ち込みや処理を希望する場合は、市環境課が相談に応じる。問い合わせは市環境課、電話0954(27)7163。
<災害支援インフォメーション>復興支援総合受付 武雄市、9月27日から開設
佐賀2021大雨
武雄市は9月27日から、復興支援総合受付を開設する。各課で受け付けていた復興支援関連の申請手続きを一本化する。 当面は被災者生活再建支援金、被災住宅の応急修理制度の受付などが対象。
<災害支援インフォメーション>相談 大町町で士業が集まる相談会
水害で困っていることを建築士や行政書士ら専門家に相談できる「士業が集まる相談会」が19、20日、大町町役場で開かれる。
<災害支援インフォメーション>罹災証明申請
8.11〜14佐賀大雨
住宅などの被害程度を証明する「罹災(りさい)証明書」の申請を受け付けている市町もある。被災者が税金の減免や生活再建に向けた支援金などを申請する際に必要となる。
<災害支援インフォメーション>住宅 応急修理と賃貸型応急住宅申し込み
武雄市と嬉野市、大町町は、大雨で住宅に被害を受けた人を対象に住宅の応急修理と賃貸型応急住宅の申し込みを受け付ける。期間は11月11日まで。
<災害支援インフォメーション>住宅 生活再建支援
佐賀2021大雨
武雄市と大町町は被災者生活再建支援金の申請を受け付ける。対象は住宅が中規模半壊以上の被害を受けた人で、申請には罹災証明書が必要。被害状況により支援内容が異なり、電話などでの事前相談を呼び掛けている。
<災害支援インフォメーション>住宅 応急修理・賃貸型
佐賀2021大雨 応急住宅受け付け
武雄市と嬉野市、大町町は、大雨で住宅に被害を受けた人を対象に住宅の応急修理と賃貸型応急住宅の申し込み受け付けを行う。武雄市は3日から、嬉野市と大町町は8日から始める。受付期間は11月11日まで。
<災害支援インフォメーション>水道 江北町、水道料減免とし尿くみ取り料補助
8.11〜14佐賀大雨
江北町は大雨災害の被災者を対象に上下水道料金減免とし尿くみ取り料補助を行う。上下水道料金は罹災証明書の発行を受けた人で7、8月の使用料(9月検針分)が前年同期を上回っている人が対象で、10月請求分から差額を減免する。
<災害支援インフォメーション>生活情報 武雄市、災害支援ガイドブック配布
武雄市は記録的大雨で被災した人の支援メニューをまとめた「災害支援ガイドブック」と、ポイントをまとめた概要版を作成した。市役所や市内各町公民館で配布する。市のホームページでも公開し、内容は随時更新する。
<災害支援インフォメーション>浸水後の壁・床の対処 水含みやすい材料か確認を
佐賀県建築士会危機管理対策部会は浸水後の「壁・床」内部の対処について情報を提供している。【「壁」について】 壁内部に水を含みやすい材料が使われていないかを確認。
<災害支援インフォメーション>無料タクシーチケット 武雄市
公益社団法人シビックフォース(本部・東京)は武雄市に無料タクシーチケットを寄付した。被災により移動が困難な人を対象に、1人5枚まで配布する。料金の上限は1枚につき650円(複数枚の同時利用可)。
<災害支援インフォメーション>ケーブルテレビ ケーブルワン、利用料金の減免
佐賀2021大雨
ケーブルワンは被災した人を対象に利用料金の減免を行う。対象は契約している住宅が床上浸水以上の被害で、市町からの罹災証明書の発行を受けた人。
<災害支援インフォメーション>法律電話相談 日本司法書士会連合会、無料相談
佐賀2021大雨
日本司法書士会連合会は、災害発生時に法律問題を抱えた人からの無料相談を31日まで受け付けている。電話相談とウェブ面談相談は平日14~17時。電話(0120)315199。
<災害支援インフォメーション>金融機関 災害復旧ローン 九州ひぜん信金、佐賀信金
佐賀2021大雨
九州ひぜん信用金庫と佐賀信用金庫は、大雨被害の災害復旧を支援するローンを取り扱っている。 いずれも各信金の営業地区内に住んでいたり働いていたりしていて、大雨で被災した人が対象。
<災害支援インフォメーション>法律電話相談 佐賀県弁護士会、無料相談
佐賀2021大雨
佐賀県弁護士会は大雨災害に関する法律の電話相談を無料で実施する。電話0952(24)3411で対応する。 【事前予約制】 月・水・金曜14時半~16時半(第2、4月曜を除く)、木曜10~12時。相談時間は30分程度。
<災害支援インフォメーション>罹災証明申請
8.11〜14佐賀大雨
住宅などの被害程度を証明する「罹災(りさい)証明書」の申請を受け付けている市町もある。被災者が税金の減免や生活再建に向けた支援金などを申請する際に必要となる。 武雄市は罹災証明書の受け付けを市役所以外でも実施する。
動画