海外
海外クリエイターが有田で創作 オランダの2人、3カ月滞在
有田町に海外のクリエイターを受け入れる町の事業「クリエイティブ・レジデンシー有田」で、2人のオランダ人作家が6月から活動を始めた。8月末まで滞在し、地元の作家らと交流しながら作品制作に取り組む。
諸富家具輸出、8年の成果報告 ブランド立ち上げ海外展開
「九州・沖縄地域における地域ブランド海外展開支援事業成果報告会」が2月末、オンライン形式で開かれた。
海外でビジネスを 佐賀銀行セミナー 16日、現地情報や支援紹介
佐賀銀行は、国外への事業展開を考えている企業向けの海外展開セミナーを16日午後3時から、佐賀市の同行本店と、オンラインで開く。
佐賀県内3蔵元が輸出挑戦 日本酒海外需要に活路 流通デザイン公社が仲介
光武酒造場、矢野酒造、古伊万里酒造
新型コロナウイルスの影響で国内での日本酒の消費が伸び悩む中、需要が高まっている海外に活路を見い出そうと、佐賀県内の3蔵元が初めて米国向けの輸出に挑戦する。
<新型コロナ>オミクロン株、佐賀県内滞在予定の3人濃厚接触 海外から帰国、機内に感染者
佐賀県は17日、海外から帰国した県内滞在予定の日本人3人が、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」感染者の濃厚接触者と発表した。直近のウイルス検査では3人とも陰性で無症状。
突板「スキンウッド」に注目 中村製材所(佐賀市)
森林保護の国際認証材使用 海外企業から引き合いも
森林管理に関する国際団体・森林管理協議会(FSC)の認証を取得している中村製材所(佐賀市諸富町)の突板つきいた「SKINWOOD(スキンウッド)」が注目を浴びている。
<東京五輪>海外選手、コロナ対策徹底 佐賀県内事前合宿、毎日PCR検査
東京五輪の事前キャンプの受け入れが本格化する中、佐賀県が五輪本番での躍進を期す海外選手たちの新型コロナウイルス感染対策に力を入れている。早期発見に向け、選手やスタッフには民間検査会社による1日1回のPCR検査を実施。
<池田学のマディソン日記>(30)明と暗 外部からの刺激なく孤独感
コロナワクチンの2回目の接種が終わりました。 予想していた副反応も幸い全く起こらず、夫婦そろってひとまず安心。 張りつめていた緊張の毎日から少しだけ解放された気分です。
九州の陶磁器に高い関心 米・英・豪で市場調査
三つのテーマで分析 九州観光推進機構
九州にある地域資源のうち、欧米人の関心が最も高いのは陶磁器―。九州の企業や自治体でつくる一般社団法人「九州観光推進機構」(福岡市)が、米国、英国、豪州の3カ国を対象に実施した調査でこのような結果が出た。
<ミャンマークーデター>「家族、友人が心配」 佐賀県内留学生、不安募らす
NPO、駐在員ら無事確認
ミャンマー国軍がアウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相らを拘束してクーデターを起こした1日、佐賀県内に住む同国出身の留学生からは、家族や友人を心配する声が上がった。
香蘭社、NYに事務所 海外販路拡大目指す
西松浦郡有田町の老舗陶磁器メーカー香蘭社(深川祐次社長)は海外販路拡大に向け、米ニューヨークに事務所を開設した。国内需要が低迷する中、北米最大級の見本市への出展経験を生かし、営業担当を配置して新規市場開拓を図る。
海外クリエーターが有田町長表敬訪問
佐賀県の事業で、有田町に滞在して創作活動に取り組んでいる海外のクリエーター3組4人が11日、松尾佳昭町長を表敬訪問した。有田焼や伝統的建造物が並ぶ町並みからインスピレーションを受けて制作する作品について説明した。
陶都有田から作品着想 欧州クリエーター3人が制作現場を公開
県窯業技術センター
6月から有田町に滞在しながら創作活動を続けている欧州のクリエーター3人が19日、拠点とする同町の県窯業技術センターで制作現場を公開した。有田焼や有田の風景などからインスピレーションを得た磁器の作品作りを紹介した。
有田滞在の海外クリエイター3人、町長に構想語る
「クリエイティブ・レジデンシー・イン・有田」
有田町に今月から滞在して創作活動に取り組んでいる海外のクリエイター3人が11日、松尾佳昭町長を訪問した。有田焼の技術を取り入れながら進める作品づくりの構想について紹介した。
作品に幅、支援へ感謝 海外芸術家、有田での創作活動報告
有田町で創作活動に取り組んできたローラ・ディモーヴァさん(37)=ブルガリア出身、フィンランド・ヘルシンキ在住=が滞在を終え、28日夕、県陶磁器工業協同組合で活動報告会を開いた。
欧州デザイナーら町長表敬 8月まで有田で創作活動
海外のデザイナーらが有田町で創作活動を行う佐賀県の「クリエイティブ・レジデンシー・イン・アリタ」で、6月から滞在を始めた3人が4日、松尾佳昭町長を表敬訪問した。
動画