浜玉町
【動画】夏の夜照らし、5トンの巨大な山笠3台が巡行 唐津市浜玉・浜崎祇園祭
唐津市重要無形民俗文化財の「浜崎祇園祭」が20日、同市浜玉町で始まった。高さ約15メートル、重さ約5トンの巨大な山笠3台が巡行し、飾り付けられた灯篭が夏の夜を明るく照らした。
玉島川の「垂綸石」(唐津市浜玉町) 神功皇后が戦占い魚釣り
まちから村から
唐津市浜玉町南山に、古事記・日本書紀にも記される「垂綸石(すいりんせき)(紫台石)」がある。朝鮮半島出兵の際、神功皇后が勝利を占ったという伝説が残る。
【動画】素早い避難へ「タイムライン」 唐津市浜玉町の土石流から半年 今坂地区、時系列の行動計画作成へ
佐賀県北部を襲った大雨により唐津市浜玉町の今坂地区で土石流が発生し、住民3人が犠牲になってから10日で半年となった。
"高串温泉"と"やすらぎ荘" 唐津市が民間移譲 2024年2月まで募集
唐津市は、“高串温泉”として親しまれる唐津市肥前町の「町福祉センター」と、唐津市浜玉町の入浴施設「やすらぎ荘」について民間移譲先を募っている。
【動画】大雨被災の今坂神社(唐津市浜玉町)で例大祭 早期の復興に願い込め
今年7月の大雨で境内の建屋が倒壊した唐津市浜玉町の今坂神社で8日に例大祭が開かれた。地域住民たち約40人が手を合わせ、集落のよりどころである神社の復興に祈りを込めた。
【動画】7月大雨被災の今坂地区で避難訓練 唐津署が主催、「命守る避難意識を」
7月の大雨による土石流で住民3人が亡くなった唐津市浜玉町今坂地区の住民を対象にした避難訓練が1日、町内で開かれた。災害時に早めに避難する意識づけを図ろうと、警察の機能移転訓練とともに唐津署が主催。
<第73回県展特集>洋画知事賞 松本実桜さん(32)=唐津市 唐津の環境、発想の源に
水中に浮かんだ女性が抱いた黒い鳥は静かに眠っている。出会いがあればいつかは別れが訪れる、人は生まれながらにして不幸を抱いているのでは-。両面を抱く人生のはかなさを神秘的に表現する。
鳴戸部屋力士、子どもと稽古 九州場所前に大会で交流
鳴戸親方(元大関琴欧洲)が率い、十両の欧勝馬らが所属する鳴戸部屋が、12日から始まる大相撲九州場所に向け唐津市浜玉町に宿舎を構えている。
農地災害復旧支援のボランティアを募集 唐津市浜玉町と七山の3カ所で
唐津市とJAからつは、7月の大雨の土砂災害による農地被害を受けた唐津市浜玉町平原と七山で、復旧支援のボランティアを募っている。重機の搬入が難しい場所のため、ビニールハウス内の土砂やがれきの撤去を担う。
地元の災害、自由研究で発表 土石流被害の唐津市浜玉町 平原小5年・脇山琴采さんが全校児童に
佐賀県内を襲った7月の大雨で土石流が発生し、住民3人が亡くなった唐津市浜玉町平原の今坂地区。地元の小学5年生の脇山琴采(ことね)さん(11)が、夏休みの自由研究のテーマを「ふるさとの災害」にして被害状況を調べた。
佐賀県内大雨1カ月 唐津市浜玉町・今坂地区の住民、続く避難所生活 「夕立さえ怖い」
大雨の影響で唐津市浜玉町平原の今坂地区では、家屋や神社なども倒壊した。1カ月がたった今も、地区の6世帯9人が公民館で避難を続けている。「戻りたくても、あきらめざるを得ない」。
唐津市浜玉・土石流から1カ月 山あいの住民、悲しみ今も 3人犠牲「まだ信じられん」
佐賀県北部の山間部を襲った大雨により唐津市浜玉町平原の今坂地区で土石流が発生し、住民3人が犠牲となって10日で1カ月がたった。現場は今もむき出しの土砂や倒壊した家屋が残る。「まだ信じられん」。
唐津市の「ポンポコ村」で昆虫展 カブトやクワガタ、触れて楽しんで 9月10日まで
唐津市浜玉町の観光植物園「ポンポコ村ベゴニアガーデン」で、クワガタやカブトムシの展示会が開かれている。七色に輝くクワガタなど24種に、手で触れて楽しむことができる。9月10日まで。
衆議院災害対策特別委員会、唐津市浜玉町土石流の被災現場視察 激甚災害、早期指定働きかけ
佐賀県内大雨
衆議院の災害対策特別委員会は2日、大雨で土石流が発生した唐津市浜玉町平原の被災現場を視察した。
地域の特徴に応じた避難体制に 大雨被害受け唐津市長
10日明け方の土石流で唐津市浜玉町の男女3人が亡くなった大雨災害を巡り、峰達郎市長は28日、避難指示の判断について「二次災害的なことにならないよう夜中の避難より、日が明けてから避難指示を出そうと決めていた部分もある…
【動画】<佐賀県内大雨>唐津市浜玉町今坂地区の神社が倒壊 再建向けクラウドファンディングに挑戦へ
佐賀県内を襲った10日の大雨により土石流が発生して住民3人が亡くなった唐津市浜玉町平原の今坂地区で、地域のシンボルとなっている「今坂神社」の拝殿が浸水などの被害に遭って崩れ落ちている。
【動画】土石流発生の瞬間、映像残る 唐津市浜玉町・今坂地区 災害の実態迫る
大量の土砂が木々をなぎ倒し、速度を上げて集落に襲いかかってきた。10日早朝、猛烈な雨に見舞われた唐津市浜玉町平原の今坂地区で発生した土石流。近くに住む消防団員が撮影した当時の映像が残っている。
唐津市浜玉町の被災現場に土石流センサー 佐賀県が設置
佐賀県は14日、大雨による土石流が流れ込んだ唐津市浜玉町の被災現場に、雨量計や土石流を感知するセンサーを設置した。一定以上の雨量を観測すると事前に登録した住民らにメールが届き、避難を促す。
唐津市浜玉町土石流 死亡した男性「優しく、親思い」
佐賀県内大雨
唐津市浜玉町平原の今坂地区で発生した土石流で亡くなった男性(57)は、仕事の休みの日には義父のミカン栽培を手伝っていた。親戚の男性(74)は「真面目でしっかりしていて、よか養子さんだった」としのんだ。
防災相、唐津市浜玉町の土石流現場を視察 佐賀県内3市、「激甚災害」指定要望
佐賀県内大雨
佐賀県内を襲った大雨を受け、谷公一防災担当相は13日、土石流が発生した唐津市浜玉町平原の今坂地区を視察した。現地では住民2人が亡くなり、1人の安否が不明になっている。
動画