気象庁

低温注意報、発表基準は地域ごとに違う? 佐賀県は「平野部で氷点下3℃以下」…

佐賀地方気象台は9日午前、佐賀県に低温注意報を発表した。平野部の最低気温が氷点下3度以下となる予想のときに発表されるもので、水道管の凍結・破裂や農作物の被害への注意を促す。

黄色のじゅうたん、一面に 有田の大イチョウ 暖かい秋で例年より落葉遅く

有田町泉山にある高さ約30メートルの大イチョウの葉が散り、辺りに黄色いじゅうたんが広がっている。暖かかった秋のせいか、地元の人によると例年より10日ほど遅く落葉を始めたという。

佐賀県南部に竜巻注意報発表 8月5日午後5時33分

気象庁は5日午後5時33分、佐賀県南部で竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっていると発表した。

大雨災害危険度「キキクル」 広報動画に多言語字幕や手話通訳 佐賀地方気象台、災害時の配慮者支援で

大雨災害の危険度をリアルタイムで表示する気象庁のサイト「キキクル」について、佐賀地方気象台は広報用アニメーションの多言語字幕対応や手話通訳・字幕挿入版の制作を進めている。

2019年佐賀豪雨と2021年佐賀大雨、降水期間や雨の激しさに違い 気象台「梅雨明け後の災害級大雨も増加」有料鍵

佐賀県内は、梅雨入りすると台風シーズンの終わりまで本格的な出水期となる。

佐賀県内、梅雨の期間不安定に? 過去73年分の気象データ集計 2012年以降、200ミリ超の大雨が1年おき有料鍵

佐賀県内の梅雨入りを前に佐賀新聞社は、過去73年分にわたる佐賀の梅雨期間中の降水状況が分かるグラフを作成した。

【動画】佐賀県内に竜巻注意報 佐賀市内でビー玉大のひょう確認

佐賀県内は27日、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっている。 気象庁は、雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努める必要があるとしている。

秋台風への警戒 気象庁、予報の精度改善など備えを重視 <備え-防災さが>

台風シーズンが続いている。8月に台風6号が九州に接近した際、佐賀県内では風雨が強まる前の早い段階から新幹線や在来線を運休したり、避難所を開設したりする動きが見られた。

<台風情報>大型で強い台風2号、沖縄の南を北上 6月1日から2日にかけ沖縄地方にかなり接近か 5月31日17時19分気象庁発表

気象庁によると大型で強い台風2号は、31日15時現在、宮古島の南を1時間に10キロの速さで北北東に進んでいる。

大型で強い台風2号、沖縄の南を北上 6月1日から3日にかけ沖縄地方に接近か 5月30日16時55分気象庁発表

気象庁によると大型で強い台風2号は、30日15時現在、沖縄の南に停滞している。

線状降水帯、30分早く発表 気象庁、新運用を開始

気象庁は25日、局地的な豪雨をもたらす線状降水帯の発生を伝える「顕著な大雨に関する気象情報」の基準を改定し、最大30分早く発表する運用を始めた。

大型で強い台風14号、福岡県飯塚市を北上 猛烈な風に注意を 9月19日6時45分気象庁発表

気象庁によると、大型で強い台風14号は、19日6時45分現在、福岡県飯塚市付近を時速15キロで北に進んでいる。

大型で非常に強い台風11号、石垣島の南南東から北北西へ 9月3日8時現在 6日、九州に接近するおそれ

沖縄で線状降水帯の可能性 西日本から東日本を中心に激しい雷雨も
気象庁によると、非常に強い台風第11号は9月3日8時現在、石垣島の南南東約170km付近をゆっくりした速さで北北西に進んでいる。

非常に強い台風11号、石垣島の南東から北西へ 9月2日15時現在 6日には九州に接近するおそれも

気象庁によると、非常に強い台風第11号は9月2日15時50分現在、石垣島の南南東約290km付近を時速10キロの速さで北西に進んでいる。

非常に強い台風11号、石垣島の南東に停滞 9月2日9時45分現在 6日には九州へ接近か

気象庁によると、非常に強い台風第11号は9月2日9時45分現在、石垣島の南南東約350km付近をほとんど停滞している。

非常に強い台風11号、宮古島の南に停滞 9月2日6時40分現在 6日には九州へ接近か

気象庁によると、非常に強い台風第11号は9月2日6時40分現在、宮古島の南約380km付近をほとんど停滞している。

猛烈な台風11号、宮古島の南を発達しながら南西へ 9月1日15時50分現在 週明けに九州接近の恐れも

気象庁によると、猛烈な台風11号は9月1日15時50分現在、宮古島の南約330km付近を時速15キロの速さで南南西に進んでいる。中心気圧は920ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は55メートル。

猛烈な台風11号、宮古島の南を発達しながら南西へ 9月1日9時45分現在

今後の情報に注意を
気象庁によると、猛烈な台風11号は9月1日9時45分現在、宮古島の南約250km付近を時速25キロの速さで西南西に進んでいる。中心気圧は920ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は55メートル。

社会福祉施設の対応確認 佐賀県が職員向け風水害対策セミナー

社会福祉施設の職員を対象にした「風水害対策リーダー育成セミナー」がこのほど、佐賀市の佐賀県市町会館などで開かれた。参加者が災害から施設利用者を守るための対応や準備について学んだ。

<備え-防災さが>気象庁の「キキクル」で情報収集 危険度把握し避難判断を(2022年7月19日配信記事を再構成)

本格的な大雨のシーズン。「自分の命は自分で守る」という意識を持ち、気象庁の情報サイト「キキクル(危険度分布)」などを活用した早めの避難が求められる。
  • 1
  • 2
イチオシ記事
動画