模擬選挙

一票投じる大切さ考える 佐賀新聞出前授業in小城高校

<はじめの1票 18歳選挙権>
18歳の選挙権年齢が近づく高校生に政治や選挙への関心を持ってもらおうと、佐賀新聞社は6日、小城市の小城高校で主権者教育の出前授業を開いた。1、3年生の計約400人が参加。

まちの未来像考え、意思表示を 佐賀新聞出前授業in鳥栖高校

<はじめの1票 18歳選挙権>
満18歳で選挙権を得る高校生に主権者として選挙や投票の大切さを知ってもらう佐賀新聞社の出前授業が鳥栖市の鳥栖高校で開かれた。

小城の未来見据え投票 佐賀新聞出前授業in小城高校

<はじめの1票 18歳選挙権>
18歳の選挙権年齢が近づく高校生に政治や選挙への関心を持ってもらおうと、佐賀新聞社は14日、小城市の小城高校で主権者教育の出前授業を開いた。3年生4人を候補者役にして身近な地域の課題について考える模擬選挙を実施。

政治と自分 切り離せない 佐賀新聞出前授業in伊万里高校

<はじめの1票 18歳選挙権>
選挙権年齢に近づく高校生に主権者としての自覚を身につけてもらおうと、佐賀新聞社は、伊万里高2年を対象とする出前授業を同校で開いた。

投票の権利と責任体感 佐賀新聞社、伊万里高校で出前授業 2年生150人が模擬選挙

NIE
来年度に選挙権を得る高校2年生に主権者としての意識を養ってもらおうと、佐賀新聞社は18日、主権者教育の出前授業を伊万里市の伊万里高で開いた。

鳥栖の未来自分の意思で 佐賀新聞出前授業in鳥栖商業高校

<はじめの1票 18歳選挙権>
佐賀新聞社による主権者教育の出前授業が5日、鳥栖市の鳥栖商業高で開かれた。

地域の将来、投票の意義考え 鳥栖商高で佐賀新聞主権者教育

高校生に主権者としての意識を培ってもらおうと、佐賀新聞社は主権者教育の出前授業を5日、鳥栖市の鳥栖商業高で開いた。

県の未来「主権者」として選択 佐賀新聞出前授業in佐賀清和高校

<はじめの1票 18歳選挙権>
佐賀新聞社による主権者教育の出前授業が、佐賀市の佐賀清和高で行われた。2年の4学科13クラスの約300人が受講し、生徒が候補者役を務める模擬選挙を通して県の課題について考え、投票先を選ぶ意義を体感した。

鳥栖の課題に自分の意思表示 佐賀新聞出前授業in鳥栖高校

<はじめの1票 18歳選挙権>
佐賀新聞社による主権者教育の出前授業が、鳥栖市の鳥栖高であった。全校生徒約700人が受講し、生徒が候補者役を務める模擬選挙を通して実際の地域課題について考え、投票先を選ぶ意義を体感した。

<はじめの1票 18歳選挙権>多様な意見吟味して選択 佐賀新聞出前授業 in 佐賀女子高校

選挙権年齢が近づく高校生に主権者としての自覚を持ってもらう佐賀新聞社の主権者教育の出前授業が、佐賀市の佐賀女子高であった。模擬選挙や講話を通じて、投票で自らの意思を表明することの大切さを学んだ。授業の内容を詳報する。

<はじめの1票 18歳選挙権>小城の未来「1票」と向き合う 佐賀新聞出前授業 in 小城高校

選挙権年齢が近づく高校生に、地域の課題から政治や選挙への関心を向けてもらおうと、佐賀新聞社は5日、小城市の小城高で主権者教育の出前授業を開いた。

<はじめの1票 18歳選挙権>未来変える力「投票」で体感 佐賀新聞出前授業 in 伊万里高校

統一地方選に向けて選挙への関心を高め、主権者意識を培ってもらおうと、佐賀新聞社は22日、伊万里市の伊万里高で主権者教育の出前授業を開いた。

模擬選挙で投票の大切さ実感 伊万里高校で主権者教育 佐賀新聞社出前授業

統一地方選に合わせて高校生に選挙への関心を高めてもらおうと、佐賀新聞社による主権者教育の出前授業が22日、伊万里市の伊万里高であった。

模擬投票で選挙の意義学ぶ 唐津工業高で佐賀新聞社出前授業 「唐津市に必要な施策は?」

佐賀新聞社による主権者教育の出前授業が18日、唐津市の唐津工業高であった。

市政巡り生徒が訴える模擬選挙 鳥栖高生徒700人で政治・選挙考え 佐賀新聞社出前授業

佐賀新聞社による主権者教育の出前授業が25日、鳥栖市の鳥栖高であった。市の現状や課題をテーマにした記者の講話や、市政について生徒が施策を訴える模擬選挙などを通じて全校生徒約700人が政治や選挙への理解を深めた。

伊万里高で市長選前に主権者教育 模擬選挙や講演で理解深める

4月10日告示、17日投開票の伊万里市長選を前に、佐賀新聞社による主権者教育の出前授業が18日、同市の伊万里高であった。これから有権者となる2年生約180人が、模擬選挙などで理解を深めた。

ごみ拾いで公園美化、模擬選挙の公約実践

嬉野市のうれしの特別支援学校
嬉野市のうれしの特別支援学校の高等部1年生が9日、近くの和泉式部公園で美化活動に取り組んだ。佐賀新聞社の主権者教育の出前授業で行われた模擬選挙での公約を実践し、ごみ拾いや排水溝の落ち葉を回収した。

地域をよくする1票を うれしの特別支援学校で主権者教育

地域社会をよりよくしていくための1票を投じてもらおうと嬉野市のうれしの特別支援学校で16日、主権者教育の授業があった。佐賀新聞社の出前授業を活用して、職業技能コースの生徒約40人が受講。

模擬選挙でまちづくり考える 小城高で主権者教育授業

「投票で意思表示を」
佐賀新聞社による主権者教育の出前授業が16日、小城市の小城高であった。1、3年生約400人が、小城のまちづくりをテーマにした模擬選挙や講話を通して、投票で自分の意志を示すことの大切さを学んだ。

<はじめの1票18歳選挙権さが>将来の選挙制度改革見据え 佐賀新聞出前授業in白石高校有料鍵

佐賀新聞社は15日、白石町の白石高校(岸川美和子校長)で主権者教育の出前授業を実施した。
  • 1
  • 2
イチオシ記事
動画