松永陶苑

<がんばってます>日本の器文化伝えたい 松永敏憲さん(80)有田町

「土の器 松永陶苑」は松永敏憲さん(80)が世界・焱の博覧会(1996年)の年に開いたお店です。国道35号沿いにあり、磁器の町・有田では珍しい陶器を販売する店ですが、ギャラリーには磁器の作品も展示紹介しています。

<展示会>唐津焼若手作家の100点展示 松永陶苑で「ぐい呑展」

唐津焼の若手作家の酒器を集めた「唐津・ぐい呑(のみ)展」が、有田町本町のギャラリー土の器・松永陶苑で開かれている。9人の意欲作計100点を展示している。30日まで。

実力派の酒器100点 4日から作家9人「唐津ぐい呑展」 有田町で

人気と実力を兼ね備える唐津焼作家の酒器を集めた「唐津 ぐい呑のみ展」が4~8日、有田町本町のギャラリー土の器・松永陶苑で開かれる。9人の計約100点を展示する。

良寛にちなむ陶板、手びねりの箸置き

相知町の陶芸家、梶原靖元さんの個展
唐津市相知町の陶芸家、梶原靖元さん(59)の個展が有田町のギャラリー土の器・松永陶苑で開かれている。

唐津焼若手の10人が酒器展 有田町本町のギャラリー土の器・松永陶苑

唐津焼の若手作家の酒器を集めた「唐津・ぐい呑のみ展」が、有田町本町のギャラリー土の器・松永陶苑で開かれている。10人の意欲作計100点ほどを展示している。24日まで。

唐津焼の実力派7作家の酒器90点展示 5日から有田町で

唐津焼の実力派作家の酒器がそろう「唐津 ぐい呑(のみ)展」が5~9日、有田町本町のギャラリー土の器・松永陶苑で開かれる。個性豊かな7人の約90点が並ぶ。 ぐいのみ、ちょこを中心に、徳利とっくりなども展示販売する。

【動画】唐津焼・梶原靖元さん作陶展 肥前狛犬など109点

有田町の松永陶苑で23日まで
唐津市相知町の陶芸家、梶原靖元さん(58)の作陶展が19日、有田町のギャラリー土の器・松永陶苑で始まった。肥前狛犬(こまいぬ)の置物や秘色釉(ひそくゆう)片口など新作を中心に109点を展示している。23日まで。

唐津焼若手作家の酒器ずらり 有田町のギャラリー松永陶苑

ハスの葉、鉄絵…伝統踏まえて光る感性
唐津焼の若手作家の酒器を集めた「唐津・ぐい呑(のみ)展」が28日、有田町本町のギャラリー土の器・松永陶苑で始まった。9人の約100点を展示している。4月1日まで。

「ぐい呑展」唐津焼作家の作品並ぶ 有田町のギャラリー土の器

11日まで
人気と実力を兼ね備える唐津焼作家の作品を集めた「唐津 ぐい呑(のみ)展」が7~11日、有田町本町のギャラリー土の器・松永陶苑で開かれる。7人の酒器をおおむね各10点ずつ並べる。

唐津焼の梶原靖元さん作陶展

有田町のギャラリー、25日まで
古唐津のルーツを追求しながら独自の表現で作陶する梶原靖元さん(57)=唐津市相知町=の作陶展が21日、有田町のギャラリー土の器・松永陶苑で始まった。近年力を入れている高麗白瓷の新作など約100点を展示している。

若手作家の酒器ずらり 松永陶苑で「ぐい呑展」

唐津焼の若手人気作家の作品を集めた「唐津 ぐい呑展」が2日から、有田町本町のギャラリー土の器・松永陶苑で開かれる。10人の作品計100点を並べる。6日まで。 ぐいのみのほか、盃、徳利や片口などの酒器を展示。

唐津焼8作家の酒器「ぐい呑展」

松永陶苑で5日まで
「唐津 ぐい呑展」が1日、有田町本町のギャラリー土の器・松永陶苑で始まった。東京など都市圏でも個展を開く唐津焼の人気作家8人の酒器約100点を並べている。5日まで。

古唐津追求新作展

梶原さん、李朝系白磁も
古唐津を追求する梶原靖元さん(56)=唐津市相知町=の作陶展が14日、有田町のギャラリー土の器・松永陶苑で始まった。唐津焼の多彩な新作約100点が存在感を放っている。18日まで。 古唐津研究会の会長を務める梶原さん。
イチオシ記事
動画