村岡屋ギャラリー

日本画・西岡さん写生の集積 佐賀市の村岡屋ギャラリーで 4月27日まで有料鍵

日本美術院特待の西岡一義さん(75)=佐賀市=が、花々や風景のスケッチを並べた個展を開いている。1980年代から近年に至るまで、緊張感を持って対象物を丹念に観察し写し取ってきたスケッチや院展入選作を展示する。

古布リメークの春・夏服ずらり 樋口さん作品展、佐賀市で 4月13日まで

福岡県北九州市でギャラリーを営む古布作家・樋口眞里子さん(70)の作品展が、佐賀市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれている。

佐賀市の馬場崎さん親子 衣類や雑貨、命感じる草木染 高伝寺前村岡屋ギャラリーで作品展 2月2日まで

「草木染工房よもぎ」(佐賀市)の馬場崎誠さん(52)と娘の凪さん(25)、父親の進さん(86)の作品展が、同市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれている。

「お正月」テーマに200点 9人のデザイナーによるグループ展 2025年1月5日まで

佐賀県にゆかりのある9人のグラフィックデザイナーによるグループ展が、佐賀市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれている。「お正月をあそぶ」をテーマに創作した日本画やデザイン画、立体作品、雑貨などが並ぶ。1月5日まで。

湿度や質感 空気と自然描く 11月24日まで 西岡一義さん日本画展

日本画家の西岡一義さん(74)=佐賀市=が、同市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで個展を開いている。夜明けの湿度や水面を覆うもやの質感など、空気をモチーフにした日本画27点が並ぶ。24日まで。

秋らしい器、伝統の技法で 10月27日まで 東馬窯作品展

武雄市山内町に「東馬窯」を構える馬場宏彰さん(51)の作品展が、佐賀市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれている。地元の山でとれた天然原料で作った陶土や釉薬を使い、武雄古唐津焼の伝統技法で作陶した約200点が並ぶ。

創作の面白さ追求 油彩や焼き物 洋画家・下村康二さん 10月15日から個展

神埼市の洋画家下村康二さん(74)の個展が15日から、佐賀市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれる。油彩を中心とした絵画約30点と来年のえとなどの焼き物約300点を並べる。

武雄焼の器、アクセサリー多彩に 10月5日まで 亀翁窯作陶展

武雄市山内町に「亀翁窯(きおうがま)」を構える古賀末廣さん(67)の作陶展が、佐賀市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれている。武雄焼の食器や茶香炉、妻浩子さん(64)と作るイヤリングやピアスを展示・販売する。

風神雷神の陶人形など200点 9月8日まで「あかね工房」父子展

「あかね工房」(伊万里市)の陶芸家宮崎陶里さん(75)と息子の康平さん(39)の人形展が、佐賀市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれている。力強さの中にユニークさも感じさせる風神と雷神の陶人形など約200点を展示する。

どれも一点もの! 古布と骨董の逸品紹介 9月1日まで 佐賀市で展示会

古布をリメークした服や雑貨、骨董(こっとう)品の展示会が、佐賀市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれている。

優しい色合い、草木染300点 工房よもぎ 佐賀市で展示会

染色職人の馬場崎誠さん(51)=佐賀市=が代表を務める「草木染工房よもぎ」の展示会が、佐賀市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれている。自然由来の優しい色合いの衣類やバッグなど約300点が並ぶ。入場無料。4日まで。

ステンドグラス色鮮やか 6月23日まで 作家 後藤ゆみこさん作品展

有田町出身のステンドグラス作家後藤ゆみこさん(65)の作品展が、佐賀市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれている。花や星、幾何学模様をあしらった多彩なランプが、色鮮やかな光を放っている。23日まで。

涼しげな古着、帽子ずらり 5月26日まで初夏のファッション展

初夏のビンテージファッションを紹介する展示会が、同市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれている。この季節にぴったりの涼しげな夏服やバッグ、帽子など約100点が並ぶ。26日まで。

西岡さん(佐賀市)教え子と3人展 5月12日まで 日本画、仏像で共演

日本画家の西岡一義さん(74)=佐賀市=と教え子による3人展が、同市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれている。

清らかなユリ、人生に見立て 平方さん(佐賀市)油彩画展

中央美術協会会員の平方夕紀子さん(74)=佐賀市=の油彩画展が、佐賀市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれている。清らかなユリやチューリップ、ザクロなどをモチーフにした約50点が並ぶ。観覧無料。28日まで。

佐賀市で古布創作作家・樋口さん作品展 洋服、バッグなど約1000点

北九州市でギャラリーを営む古布創作作家・樋口眞里子さん(69)の作品展が、佐賀市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれている。古布を使って制作した洋服やバッグ、服飾雑貨など約千点が並ぶ。14日まで。

色とりどりのガラス工芸300点以上 佐賀市の村岡屋ギャラリーで「肥前びーどろ」展 4月7日まで

副島硝子工業(佐賀市)のガラス工芸「肥前びーどろ」の展示会が、同市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれている。ガラス成形の伝統技法・宙吹きで作られた艶やかな作品が300点以上並び、来場者を魅了している。7日まで。

古布で創作作品1000点 3月31日まで 佐賀県内外の作家4人展

古布を使った作品を10年以上作り続ける佐賀県内外の作家による4人展が、佐賀市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれている。洋服やタペストリー、小物など千点以上が並ぶ。31日まで。

染色作家・小川泰彦さん 没後初の回顧展 三回忌に合わせ教え子ら企画 佐賀市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで

“師弟共演”渡邊成樹さんも個展
「有明海」をモチーフに日展で活躍した染色作家小川泰彦さん(享年94)の没後初めての回顧展が20日、佐賀市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで始まった。

KAzu展「生命の輝き」まとう糸 1月28日まで、佐賀市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開催無料鍵

ミシン糸を素材に作品を展開する佐賀市のKAzuさん(本名・石田和彦さん)の個展。生命の輝きをテーマに進化する作品は、命へ込める思いが糸と光によるきらめきをまとわせる。
イチオシ記事
動画