李参平
【動画】陶祖祭で有田焼振興誓う 陶山神社 日韓の窯業関係者ら参列
有田焼の生みの親とされる李参平に感謝をささげる陶祖祭が4日、有田町の陶山神社で開かれた。地元の窯業関係者らが出席して陶祖の功績をたたえ、有田焼産業の振興を願った。 陶器市期間のこの日に毎年開いている。
<有田陶片物語>歴史伝える難しさ 昭和以降の「伝承」多数
長らく有田の窯業史に関する調査・研究に携わっていると、あちこちから印刷物やネット上の活字の校正を依頼される。
有田焼振興願い「陶祖祭」 窯業関係者、陶山神社で
有田焼の生みの親とされる李参平に感謝をささげる陶祖祭が4日、有田町の陶山神社で開かれた。地元の窯業関係者らが出席して陶祖の功績をたたえ、有田焼産業の振興を願った。 神社山頂にある李参平碑の前で神事が行われた。
有田焼の振興願い陶祖祭 李参平の出身地、韓国から4年ぶり参列
有田焼の生みの親として知られる李参平に感謝をささげる陶祖祭が4日、有田町の陶山神社で開かれた。地元の窯業関係者ら約70人が出席して陶祖の功績をたたえ、新型コロナウイルス禍からの回復と発展を願った。
「陶祖祭」3年ぶり山頂で コロナ収束、窯業振興願い
有田焼の生みの親として知られる李参平に感謝をささげる「陶祖祭」が4日、有田町の陶山神社で開かれた。
久々の有田陶器市「待ってた」 器を手にあふれる喜び
春の陶都に久々のにぎわいが戻った。「お待ちしていました」「やっと来られてうれしい」。マスク越しに対面でやり取りを楽しむ光景が広がった。
韓国ゆかりの有田町の史跡探訪 総領事館のSNSサポーターズ
有田町 在福岡韓国総領事館が実施している「九州の中の韓国探し」が29日、有田町で開かれた。
【動画】有田焼、振興願う「陶祖祭」
コロナ早期収束祈願も
約400年前に泉山陶石を発見し、日本で初めて磁器を焼成した陶祖・李参平に感謝する「陶祖祭」が4日、有田町の陶山神社で開かれた。
多久で芽吹いた肥前磁器 多久市郷土資料館で企画展
高麗谷窯跡の出土品280点
「有田焼の祖」と呼ばれる李参平が開いたとみられる高麗谷(こうらいだに)窯跡(多久市西多久町)の出土品を紹介する企画展が、同市多久町の市郷土資料館で開かれている。
コロナ終息と窯業振興祈願 陶山神社で陶祖祭
泉山陶石を発見し、日本で初めて磁器を焼成した陶祖・李参平に感謝する「陶祖祭」が4日、有田町の陶山神社で開かれた。偉業に感謝し、新型コロナウイルス感染症の終息と、感染拡大で打撃を受ける窯業界の業績回復を祈願した。
有田陶器市、陶祖祭や農楽披露
有田陶器市が開かれている有田町で4日、陶祖李参平をたたえる行事が、同町大樽の陶山神社山頂の李参平碑前で相次いで開かれた。「陶祖祭」では窯業関係者が、泉山陶石を発見し、日本で初めて白磁を焼き上げた偉業に感謝。
李参平の功績に感謝 陶山神社で「陶祖祭」
有田焼のさらなる発展誓う
泉山陶石を発見し、日本で初めて白磁焼成に成功した陶祖・李参平の偉業に感謝する「陶祖祭」が4日、有田町大樽の陶山神社山頂にある陶祖の碑前であった。関係者が陶祖に、有田焼のさらなる発展を誓った。
映画「李参平」 韓国初上映へ
小川監督「文化交流の絆に」
■有田焼400年で15年ぶり再編集 有田焼の礎を築いた陶祖・李参平の半生をテーマに15年前に制作された日韓合作映画「白神渡海」(小川益王(ますお)監督)が、有田焼400年を機に未公開シーンの追加など再編集し、「白磁…
動画