有田町

夫婦二人三脚で作る、心も体も満たすごはん 「手づくりお弁当・デリのテイクアウト専門店 hakobune」有田町

487号 巻頭特集「町のおべんと&おかず屋さん」
地元農家から仕入れたヒノヒカリの分づき米、唐津や長崎の魚など、安心・安全な食材を使った弁当や総菜を販売。

<議会だより>有田町 3月14日有料鍵

有田町の定例議会は14日、2025年度一般会計当初予算案など25議案を可決し、閉会した。人事案では、教育委員に新たに草場淳子氏(63)=中樽=を任命することに同意した。(青木宏文)。

<一般質問ピックアップ>有田町 窯業の原料高 官民で対策協議へ 有料鍵

有田町議会の一般質問は4~6日に開かれ、議員12人が製造コストの高騰に直面する窯業界への支援の在り方などについて質問した。

有田町で「土の器 酒器展」 3月20~24日、ギャラリー土の器・松永陶苑

<伝言板>
20~24日、有田町本町のギャラリー土の器・松永陶苑で。佐賀、福岡県の若手作家の酒器展。唐津焼、染付、色絵の作家9人の作品を約10点ずつ展示販売する。問い合わせは松永陶苑、電話0955(42)4047。

東明館高生、有田焼を若者にPR クイズや絵付け体験など 3月15日、有田ポーセリンパークでイベント

東明館高(基山町)の生徒が企画した有田焼のイベントが15日、有田町の有田ポーセリンパークで開かれる。クイズや絵付け体験などで、若い世代に有田焼の魅力をPRする。入場無料。

<有田陶片物語>梅にウグイス 「春告げ鳥」美しく調和

春先の気候は、三寒四温などと例えられる。本来は冬の季語なのだが、現在では季節が冬から春へと移ろう2月の終盤から3月上旬に使われることが多いようだ。

<議会だより>有田町 3月4日有料鍵

有田町の定例議会は4日開会。133億9千万円の2025年度一般会計当初予算案など26議案と発議1件を上程、一部を採決した後、一般質問を行った。日程は次の通り。

<佐賀新聞・ウェブ写真館>「第77回東西松浦駅伝」公開中

2月2日に開かれた第77回東西松浦駅伝大会の写真を、佐賀新聞ウェブサイト内の「ウェブ写真館」に公開しました。地域や職域の仲間でたすきをつなぎ、健脚を競った様子をぜひご覧ください。■ウェブ写真館はこちら。

有田町、当初予算案133億円 竜門キャンプ場大規模改修など

有田町は27日、総額133億9千万円の2025年度一般会計当初予算案を発表した。人件費や物価の高騰に伴う事業委託料の増加、竜門キャンプ場の大規模改修への支出などにより、前年度当初比2・5%増の過去最大となった。

<笑顔いっぱい>ひびきの会(有田町)

有田町の傾聴ボランティア「ひびきの会」は今年で設立17年目を迎えます。傾聴とは、相手の話を否定せず、ありのままを受け止めて聴くこと。相手の気持ちに寄り添い励ますことを心がけています。

陶磁器原料の陶土値上げへ 有田焼に影響、8月から25%程度 2年後も同程度予定有料鍵

陶磁器原料の陶土の製造業者でつくる肥前陶土工業協同組合(佐賀県内15業者)は、窯元などへの販売価格を、8月から25%程度引き上げる方向で調整している。

伊万里信用金庫、創立100周年で伊万里市と有田町に車贈る

伊万里信用金庫は14日、創立100周年を記念し、主な営業エリアである伊万里市と有田町の2市町に、それぞれ自動車1台を贈った。 同金庫は1925(大正14)年2月24日に設立。

陶土値上げ、窯主ら価格転嫁の判断難しく「値上げをするもしないも、いばらの道」有料鍵

磁器原料の陶石、陶土の8月からの値上げ要請を受け、肥前地区の窯元や生地製造業者は、製品価格の調整に入る。

ホッケーU12オールスター 山口冴大さん、仙名美典さん(伊万里クラブ)選出

伊万里ホッケークラブの山口冴大(ごだい)さん=有田中部小6年=と仙名美典(みのり)さん=大坪小5年=が、3月に東京都で開かれる「U12(12歳以下)オールスター戦」に出場する。

心肺蘇生の講習、児童にも 医師や看護師ら「唐津PUSH」結成 短期間で習得できるプログラム有料鍵

地域で心肺蘇生ができる人を増やそうと、佐賀県内の医師や看護師、救急救命士らが有志グループ「唐津PUSH」をつくった。従来の心肺蘇生を簡略化して習得しやすいように工夫されたプログラムを用い、各所で講習会を開いている。

<県内一周駅伝・最終日>健脚ひとこと 西松浦郡・池田夢唯 前回よりいい走り、また挑戦したい

池田夢唯(西松浦郡=30区) 絶対にたすきをつなぐ気持ちでスタートに立った。2年連続同じ区間を任せられて、前回よりいい走りができた。また挑戦したい。

「半陶半磁」の食器など100点 2月16日まで、花田和彦さん(有田町)作陶展

有田町で「花窯」を構える陶芸家花田和彦さん(68)の作陶展が、佐賀市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれている。

有田町の「カフェれすとらん こぱん」オムライスセット ふわとろ卵にデミグラスソース

口福dish
有田町の「カフェれすとらん こぱん」は、桑古場交差点から長崎県波佐見町方面に向かう県道沿いにある。高台に位置して窓の向こうには田園風景が広がり、食事と一緒に四季折々の景色が楽しめる。

<県内一周駅伝・チーム紹介>西松浦郡 主力成長、最下位脱出目指す有料鍵

有田町単独で編成。3年連続最下位に甘んじているものの、戦力は確実に上がっている。昨年は一昨年から累計タイムを5分16秒短縮。今年も主力選手の成長や高校生の充実など好材料が多く、チーム一丸で一つでも上の順位を目指す。

有田焼ひな人形つややかに 有田町各所で展示、町歩き企画も 第21回有田雛(ひいな)のやきものまつり

「第21回有田雛(ひいな)のやきものまつり」は、有田町の各所で開かれている。つややかな有田焼のひな人形が窯元や商社の店頭に並び、有名窯元が手がけた貴重な人形も見ることができる。3月9日まで。
イチオシ記事
動画