日本舞踊
新旧ミスの舞、華やかに 嬉野伝統芸能保存会が公演 嬉野市社会文化会館リバティ
嬉野伝統芸能保存会(藤間幸和花会長)が25日、嬉野市社会文化会館リバティで公演した。今回を最後に卒業する5代目「ミス嬉野伝統芸能保存会」の3人が、あでやかな衣装で舞を披露した。
「春祭り」 日本舞踊 華やか、住民と交流 かんざき日の隈寮で
神埼市の佐賀整肢学園・かんざき日の隈寮で29日、春まつりが開かれた。華やかな日本舞踊が披露され、入寮者と住民ら約120人がカラオケなどで交流した。
日本舞踊坂東会創立105周年記念の舞踊会に出演する清美会会主の坂東三喜代さん(72)
<近ごろ通信>
坂東流の佐賀代表として6月22日に北九州芸術劇場の舞台に立つ。演目は豊年満作を祝う長唄の「みのり」。「初めての劇場なので、初心を忘れず一生懸命に踊りたい」。
長唄やアニソン、多様な曲で舞 嬉野伝統芸能保存会が公演 5月25日、嬉野市社会文化会館リバティ
嬉野伝統芸能保存会(藤間幸和花(さちわか)会長)の公演が25日午後0時半から、嬉野市社会文化会館リバティで開かれる。伝統の長唄や清元のほか昭和歌謡、演歌、アニメ「ゾンビランドサガ」の挿入歌など多様な曲で舞う。
【動画】「唐津市伝統芸能祭」開催 受け継いできた技芸、一堂に 7団体・組が出演
歴史と風土に育まれた技芸が一堂に会する「唐津市伝統芸能祭」が23日、唐津市のボートレースからつイベントホールであった。勇壮でみやびな笛や鉦(かね)、太鼓の響きに華のある唄や舞など受け継いできた地域の宝を披露した。
<子どもと一緒>日本舞踊に挑戦 浴衣で練習、すぐ上達
神埼市ドリームパーク
10月26日に開催される神埼市合同文化祭で「さくら さくら」を踊ってみませんか―日舞の会の先生方から声をかけられて「やってみたいけど、できるかな」と言い出す子どもたち。先生方は「最初から上手な人はいないよ。
4代目ミスが集大成の日本舞踊 「嬉野伝統芸能保存会」が公演 5代目ミスの紹介も
嬉野市の町おこし団体「嬉野伝統芸能保存会」(藤間幸和花会長)の公演が19日、同市社会文化会館リバティであった。若者に伝統芸能を広めるために開くミスコンテストの4代目ミス3人は任期最後の大舞台。
13団体、華やかに 佐賀邦楽芸能祭 5月19日、佐賀市文化会館
第52回佐賀邦楽芸能祭が19日午前10時から、佐賀市文化会館で開かれる。佐賀邦楽芸能協会(泉月之介会長)が主催し、吟詠や箏など7分野から13団体が出演。
<笑顔いっぱい>健康づくり日本舞踊教室(鹿島市) 習った踊りを敬老会、福祉施設訪問などで披露
鹿島市社会福祉協議会の健康づくり日本舞踊教室は、同協議会の「ボランティア活動センター」の事業として2007年から始まりました。日本舞踊を通じて、市民の健康づくりと、ボランティアの輪が広がることを目指しています。
<秋の褒章>藍綬 瀬山新子さん(73)受刑者の更生支援
日本舞踊を教えていたことで佐賀少年刑務所から声がかかり、1979年に受刑者らに盆踊りを教えに行ったことがきっかけだった。87年から少年刑務所で篤志面接委員を務める。
峯みづほさん(大志小4年) 日本舞踊で輝き「先生超えたい」
光ってるね
大志小4年の峯みづほさんは1年生の時から日本舞踊を習っています。きっかけは日本舞踊をしていたお母さんの勧め。先に始めていたお姉さんも一緒に週に1度、藤間詩乃(長井詩子)先生の教室がある西寺町の長得寺に通っています。
鹿島に伝承芸能集結 9月10日、「SAKURAS」でフェス
鹿島市内外の伝承芸能が一堂に会する「第26回かしま伝承芸能フェスティバル」が10日午後1時から、鹿島市民文化ホール「SAKURAS」で開かれる。面浮立など市内11団体のほか、熊本県の山鹿灯籠も出演。
邦楽のジャンル超え400人一堂に 7日に佐賀邦楽芸能祭
第51回佐賀邦楽芸能祭が5月7日午前10時半から、佐賀市文化会館で開かれる。尺八や民謡など7分野の約400人がジャンルを超えて競演し、邦楽の魅力を伝える。
日本舞踊グループ「花祐会」が公演 11月13日、唐津市文化体育館で 市民文化祭の一環
唐津市 花柳流の日本舞踊グループ「花祐会」(唐津市、34人)による公演「秋の彩」が13日、唐津市文化体育館で開かれる。5歳からベテランまでの踊り手が19演目を披露し、みやびな舞台を見せる。正午開演で、入場無料。
泉扇鈴会、雅な日本舞踊を披露 11月27日に発表会 神埼市・はんぎーホール
神埼市神埼町で日本舞踊教室を主宰する泉流師範・泉扇鈴(本名・太田幸子)さんとその一門の会「泉扇鈴会」の発表会が11月27日正午から、同市千代田町のはんぎーホールで開かれる。
中島さん(嬉野市)3代目クイーン 嬉野伝統芸能保存会3周年公演
日本舞踊を中心とした和文化に親しむ女性らでつくる「嬉野伝統芸能保存会」が18日、3周年公演を佐賀市文化会館で開いた。
<まちの話題>記念発表会で傘寿祝う 日本舞踊藤間流「静浄会」(神埼市)
神埼市千代田町のはんぎーホールで15日、日本舞踊藤間流の藤間静浄(しずきよ)(本名・山崎節子)さんが主宰する「静浄会」の藤間静浄傘寿記念発表会が開かれ、雅な舞で祝った。
<私たち元気印>重松ユミ子さん(みやき町) 絵手紙や書、充実した“自分時間”
みやき町在住の重松ユミ子さん(81)は「向上心を持ち、努力すればできるようになる。昨日より、明日の自分に変化が出てくる。
<子どもと一緒>日本舞踊 動き、風景描写など魅力体感
「日舞の会」の先生方をお迎えして、普段子どもたちがあまりふれることのない日本舞踊を体験しました。 はじめに子どもたちは、浴衣を着付けてもらい「わあ! きれい。かわいい」と言って喜んでいました。
<笑顔いっぱい>日本舞踊花柳流三根楽器店教室(佐賀市)
毎週木曜に佐賀市呉服元町の三根楽器店教室で花柳流師範の花柳鶴貴三さんによる踊りのお稽古が行われています。古典舞踊を主に、民謡や歌謡舞踊などの曲に合わせて踊っています。
- 1
- 2
動画