日本新聞協会
「第8回 NIEフォーラム」3月1日にオンラインで開催 学校教育におけるメディアリテラシーがテーマ 参加無料、2月27日締め切り
日本新聞協会の第8回NIE教育フォーラムが3月1日午後1時半から、ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」である。
ラミレス夫妻に聞く子育て 才能・個性引き出すこつ伝授 新聞協会無料オンラインセミナー
告知板
4人の子どもを育てる元プロ野球横浜DeNAベイスターズ監督のアレックス・ラミレスさんとラミレス美保さん夫妻によるトークショーが2月15日14時から、オンラインである。
新聞協会が無料オンラインセミナー 仕事効率化、情報収集法を伝授 11月21日19時、申し込みは10日まで
告知板
日本新聞協会による無料セミナー「超効率化!ビジネスパーソンが知っておきたい今すぐできる仕事術」が21日19時から、オンラインである。
社会への関心、表現力育む 佐賀県内4校 NIE実践報告
教育現場での新聞活用(NIE、ニュースペーパー・イン・エデュケーション)の実践例を共有する報告会が22日、佐賀市の佐賀新聞社であった。
主体性、自己肯定感育むには? 2月17日、オンラインで子育てセミナー
「知窓学舎」矢萩邦彦氏
小学生の保護者向けオンラインセミナー「正解がない時代に必要な『主体性』と『自己肯定感』の育て方~成長する親の元なら、子どもの未来は変わる!~」が2月17日14時から、ビデオ会議システム「Zoom」である。
<子育てセミナー>親が学ぶ重要性説く 小学生の保護者向けセミナー 7月8日、Zoomで
小宮山氏(スタディサプリ教育AI研究所所長)
小学生の保護者向けオンラインセミナー「AI時代の社会、人材、学び ~子どもの『生き抜く力』を引き出す親の学びの姿勢とは~」が7月8日11時から、ビデオ会議システム「Zoom」である。
ぺーぱワイド 日本新聞協会「いっしょに読もう!新聞コンクール」 久間小(嬉野市)W受賞 優秀学校賞、上野さん(5年)優秀賞
週刊ぺーぱくん 1月22日第546号
家庭と一体、積極的にNIE 家族や友達と新聞記事を読んだ感想や意見を募集(ぼしゅう)する「第13回いっしょに読もう! 新聞コンクール」(日本新聞協会主催(しゅさい))で、優秀(ゆうしゅう)学校賞に嬉野(うれしの)市…
久間小(嬉野市)が優秀学校賞、上野彩華さん(5年)優秀賞 日本新聞協会「いっしょに読もう! 新聞コンクール」
学校全体でNIE取り組み、家庭とも連携
家族や友人と新聞記事を読んだ感想や意見を募る「第13回いっしょに読もう! 新聞コンクール」(日本新聞協会主催)で、優秀学校賞に嬉野市の久間小(坂本和子校長)が選ばれた。
多久ちんどん芸能隊が再開 8カ月ぶり、ステージに華
佐賀新聞東多久販売店
華やかな衣装で陽気な音楽を繰り広げる多久市の「多久ちんどん芸能隊」が16日、佐賀市天神のアバンセで開かれた年金受給者の集い(佐賀県年金協会主催)で公演した。
【動画】多久ちんどん隊に地域貢献大賞 日本新聞協会
佐賀新聞東多久販売店の店主が座長
日本新聞協会は8日、新聞販売店の地域活動をたたえる「地域貢献大賞」に、佐賀新聞東多久販売店(多久市東多久町)店主の宮口昭博さん(63)が座長を務める「多久ちんどん芸能隊」を選んだ。2011年4月の結成から約10年。
新聞週間 佐賀大で試読紙配布
県内の新聞6紙
県内に販売拠点を持つ新聞6紙の販売店主らが11日、佐賀市の佐賀大で学生に試読紙を配った。6~12日の新聞週間に合わせ、購読していない学生にもまず手に取って新聞を知ってもらおうと、無料で2紙ずつ450セットを配った。
動画