新春読書感想文コンクール

新春読書感想文コンクール 佐賀県知事賞作品(6)スパイス・シュガー 森咲野花さん(鳥栖市)有料鍵

「ライオンのおやつ」小川糸/著
私の心の中にひっそりと佇(たたず)む物寂しさと、あのときこうしていればという後悔の念。普段はしっかりとふたをして、光の当たらない場所にそっと仕舞(しま)っている。しかし、不意にそのふたが緩む瞬間がある。

新春読書感想文コンクール 佐賀県知事賞作品(5)何者かになるために 中村心咲さん(佐賀西高1年)有料鍵

「何者」朝井リョウ/著
周りから見て自分はどう思われているのか。「痛い人」と思われていないだろうか。常に他人の評価を気にして生きている私にとって、『何者』という本は心に深く残る作品であった。

新春読書感想文コンクール 佐賀県知事賞作品(4)本当に大切なこと 梶原玲衣さん(清和中3年)有料鍵

「学校に行かない僕の学校」尾崎英子/著
本のタイトルを目にした時、僕の“学校”と書かれているのに、“学校に行かない”と書かれていて、どういう意味なのか知りたくなりました。

新春読書感想文コンクール 佐賀県知事賞作品(3)好きなことをやり続ける 田中瑞貴さん(鏡山小6年)有料鍵

「星空をつくるプラネタリウム・クリエーター大平貴之」楠章子/著
僕の目の前一面に広がる壮大できれいな星空。何千年前の昔の人も、この星空を見上げ、僕と同じように心が引きこまれたのだろう。

新春読書感想文コンクール 佐賀県知事賞作品(2)「十歳のきみへ」から学んだこと 岸川結璃(ゆり)さん(赤松小4年)有料鍵

「十歳のきみへ 九十五歳のわたしから」日野原重明/著
十歳は、私にとって特別です。なぜなら少し大人に近づいた気がするから。それに、姉が二年前に読んでいたこの本を、やっと読める歳になったからです。

新春読書感想文コンクール 佐賀県知事賞作品(1)おはなしをしてともだちになろう 西木瑞乃莉(みのり)さん(東脊振小1年)有料鍵

「あしなが」あきやまただし/著
第60回新春読書感想文コンクール(佐賀県立図書館、佐賀県学校図書館教育研究会、佐賀新聞社など主催)は、小学生から一般の部まで約1万3700点の応募作の中から入賞作が決まった。

新春読書感想文コンクール 佐賀県知事賞に西木瑞乃莉さん(東脊振小1年)ら 1万3700点応募、県立図書館で受賞作品の本を展示有料鍵

第60回新春読書感想文コンクール(佐賀県立図書館、佐賀県学校図書館教育研究会、佐賀新聞社など主催)の入賞作品が26日、発表された。

新春読書感想文コンクール佐賀県知事賞作品(1)ぼくもみんなもせかいでひとつ 松岡宏樹君(鬼塚小2年)有料鍵

「たれみみうさぎのリッキ」ヒド・ファン・ヘネヒテン/著
ぼくは、生まれつき左ききだ。食べるのも書くのもハサミをもつのも左。ようち園のマーチングでどうしてもやりたかった大だいこをたたくのも左で、はく力まん点の音が出せた。

新春読書感想文コンクール県知事賞作品(5) 松尾千惠子さん(佐賀市)有料鍵

「禅の言葉」から思いを広げて 「ふっと心がかるくなる 禅の言葉」 永井政之/著
第58回新春読書感想文コンクール(佐賀県立図書館、県学校図書館教育研究会、佐賀新聞社など主催)は小学生から一般の部まで1万8055点の応募があった。最優秀の県知事賞に選ばれた6作品を順次紹介する。

新春読書感想文コンクール県知事賞作品(4)吉丸 史佳さん(致遠館高2年)有料鍵

私の生き方と理想の社会 「君たちはどう生きるか」吉野源三郎/著
第58回新春読書感想文コンクール(佐賀県立図書館、県学校図書館教育研究会、佐賀新聞社など主催)は小学生から一般の部まで1万8055点の応募があった。最優秀の県知事賞に選ばれた6作品を順次紹介する。

新春読書感想文コンクール県知事賞作品(3) 林田 紗花さん(致遠館中3年)有料鍵

「ソフィーの秘密」ニキ・コーンウェル/著
第58回新春読書感想文コンクール(佐賀県立図書館、県学校図書館教育研究会、佐賀新聞社など主催)は小学生から一般の部まで1万8055点の応募があった。最優秀の県知事賞に選ばれた6作品を順次紹介する。

新春読書感想文コンクール県知事賞作品(2) 石原聡君(春日小3年)有料鍵

自分のココロを成長させて
第58回新春読書感想文コンクール(佐賀県立図書館、県学校図書館教育研究会、佐賀新聞社など主催)は小学生から一般の部まで1万8055点の応募があった。最優秀の県知事賞に選ばれた6作品を順次紹介する。

新春読書感想文コンクール県知事賞作品(1) 大坪新さん(三田川小1年)有料鍵

「はなになりました」をよんで
第58回新春読書感想文コンクール(佐賀県立図書館、県学校図書館教育研究会、佐賀新聞社など主催)は小学生から一般の部まで1万8055点の応募があった。最優秀の県知事賞に選ばれた6作品を順次紹介する。

新春読書感想文コンクール 知事賞に大坪新さん(三田川小1年)ら6人 1万8000人応募 

第58回新春読書感想文コンクール(佐賀県立図書館、佐賀県学校図書館教育研究会、佐賀新聞社など主催)の審査会が、佐賀市の佐賀新聞社などであった。最高賞の知事賞には、三田川小1年の大坪新(さら)さんら6人が選ばれた。

【動画】新春読書感想文コンクール 知事賞の6人表彰

第57回新春読書感想文コンクール(佐賀県立図書館、県学校図書館教育研究会、佐賀新聞社など主催)の表彰式が24日、佐賀市の佐賀新聞社で開かれた。県知事賞に選ばれた6人に表彰状が贈られた。

読書感想文コンクール 北川さん、親子そろって一席

「本は旅と同じ」読書の喜び語る
白石町の北川詔子(しょうこ)さん(48)と娘の輪(るん)さん(16)=武雄高1年=が、読書感想文のコンクールでそれぞれ一席に輝いた。親子で作家喜多川泰さんの著書を選び、そろって受賞した。

新春読書感想文コンクール 知事賞に杠君(神野小1年)ら6人

応募2万4228点
第57回新春読書感想文コンクール(佐賀県立図書館、佐賀県学校図書館教育研究会、佐賀新聞社など主催)の審査会が、佐賀市の佐賀新聞社などで開かれた。

kirari!さがっ子(2月27日~3月4日の紙面から、みんなの表情を紹介!)

週刊ぺーぱくん 3月8日 第402号
(1)基山町の小中高生でつくる「表現の絆みらぃ」の初公演で、精いっぱい自分らしさを表現する出演者=基山町民会館(2月29日付19面)(2)県立高校の再編統合で閉校する杵島商高に、第1期卒業生から贈られたコチョウラン…

知事賞小川君(佐志小2年)ら表彰 新春読書感想文コンクール

「がんばれ、アンズ」 鈴木博房著
第55回新春読書感想文コンクール(県立図書館、県学校図書館教育研究会など主催)の表彰式が27日、佐賀市の佐賀新聞社で開かれた。

知事賞に唐津市の小川君ら6人 新春読書感想文コンクール

第55回新春読書感想文コンクール(県立図書館、県学校図書館教育研究会、佐賀新聞社など主催)の審査会が、佐賀市天神の佐賀新聞社などで開かれ、最高賞の知事賞は「がんばれ、アンズ!」を読んだ唐津市の小川慶介君(佐志小2年…
イチオシ記事
動画