新型コロナウイルス
<新型コロナ>佐賀県内感染者390人、3週連続減 2月19~25日
佐賀県は28日、先週(19~25日)の新型コロナウイルス感染状況を発表した。39カ所の定点医療機関から報告された新規感染者数は390人だった。前週(12~18日)から26人減り、3週連続で減少した。
<新型コロナ>7週連続増加、佐賀県内の感染者330人 1月1~7日
佐賀県は11日、先週(1~7日)の新型コロナウイルス感染状況を発表した。39カ所の定点医療機関から報告された新規感染者数は330人だった。前週(昨年12月25~31日)から109人増えた。7週連続の増加。
<新型コロナ>前週比113人増の1353人 19カ所でクラスター 7月31日~8月6日、佐賀県内定点把握の感染者
佐賀県は9日、先週(7月31~8月6日)の新型コロナウイルス感染状況を発表した。39定点医療機関から報告された新規感染者数は1353人で、前週(7月24~30日)から113人増えた。増加は14週連続。
「花まるタイム」再スタート、武雄市の官民一体型学校 コロナ対策緩和 地域住民が採点手伝い
武雄市が民間学習塾「花まる学習会」(さいたま市)と連携して進める官民一体型学校が、再スタートした。新型コロナウイルスの影響で地域支援員の校内への立ち入りが制限されるなど、活動の一時停止が続いていた。
<新型コロナ>患者受け入れへ知見共有 佐賀県、5類移行でシンポジウム
5月に感染症法上の位置付けが「5類」に引き下げられた新型コロナウイルス感染症をテーマにしたシンポジウム(佐賀県主催)が4日、佐賀市の佐嘉神社記念館で開かれた。
<新型コロナ>佐賀県内87人感染 5月7日
佐賀県は7日、新たに87人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。県内の感染は延べ26万2417人となった。 感染者は6日分を集計し、県陽性者登録センターでは3人を確認した。
15時半~佐賀県新型コロナ対策本部会議中継
佐賀県は3月9日午後3時半から、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開く。8日の県内での感染確認の発表は97人となっている。13日からはマスク着用が個人の判断に委ねられる中、今後の対策などを議論する見通し。
唐津市に臨時の救急外来設置 新型コロナとインフルエンザの患者急増受け、日曜・祝日に
唐津東松浦医師会は8日、唐津市二タ子の市健康サポートセンター「さんて」に臨時の救急外来を開設した。
<新型コロナ>佐賀県内2664人感染 1月7日 病床使用率は56.1%
佐賀県は7日、新たに2664人の新型コロナウイルス感染を確認し、4人が死亡したと発表した。県内の感染確認は延べ23万3096人になった。
<新型コロナ>佐賀県内1338人感染、2高齢者福祉施設でクラスター確認 12月31日発表
佐賀県は12月31日、新たに1338人の新型コロナウイルス感染を確認し、5人が死亡、2件のクラスター(感染者集団)が発生したと発表した。県内の感染確認は延べ22万16人になった。
<新型コロナ>佐賀県内1654人感染、6人死亡 12月30日 ホテル使用率3割超
佐賀県は30日、新たに1654人の新型コロナウイルス感染を確認し、6人が死亡したと発表した。療養ホテルの使用率は上昇傾向にあり、9月2日以来119日ぶりに3割を超えた。県内の感染確認は延べ21万8678人になった。
<講演採録 政懇・政経セミナー>見えてきた?新型コロナウイルス 感染パンデミックの終息 昭和大医学部客員教授 二木芳人氏
見通し予測「来年秋ごろ」
佐賀新聞社が主催する佐賀政経懇話会・政経セミナー合同例会が11月29日に開かれ、感染症学を専門とする昭和大医学部客員教授の二木芳人氏が「見えてきた? 新型コロナウイルス感染パンデミックの終息」と題して講演した。
「経済活性と感染対策は裏腹」 昭和大の二木芳人氏が講演 収束時期、来秋と予測
佐賀政経懇話会・政経セミナー合同例会
佐賀新聞社が主催する佐賀政経懇話会・政経セミナー合同例会が29日、佐賀市のホテルニューオータニ佐賀で開かれた。
新型コロナテーマに二木氏講演 11月29日に政懇・政経セミナー合同例会
佐賀新聞社が主催する佐賀政経懇話会・政経セミナー合同例会が29日午前11時から、佐賀市のホテルニューオータニ佐賀で開かれる。
<新型コロナ>佐賀県内501人感染 11月20日発表
佐賀県は20日、501人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。インターネットで陽性診断ができる県陽性者登録センターでは11人を確認した。県内の感染確認は延べ17万1314人になった。
<新型コロナ>佐賀県内520人感染 11月19日
佐賀県は19日、520人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。インターネットで陽性診断ができる県陽性者登録センターでは2人を確認した。県内の感染確認は延べ17万813人になった。
コロナ緩和の秋、大型商業施設や土産物店の売り上げ増 旅行関連や衣料品好調
新型コロナウイルス感染が一定落ち着き、国内旅行を促す全国旅行支援が始まった今秋。県内ではコロナ前には届かないものの、前年10月の売り上げを上回る大型商業施設や土産物店があり、商況は上向いた。
<新型コロナ>佐賀県456人感染 12日発表
佐賀県は12日、456人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうちインターネットで陽性診断ができる県陽性者登録センターで11人を確認した。県内の感染確認は延べ16万7588人になった。
<コロナワクチン>県営大規模接種始まる 県医療センター好生館 BA・5対応で感染再拡大備え
新型コロナウイルス感染の「第8波」への懸念が広がる中、佐賀市の佐賀県医療センター好生館で11日、県営の大規模接種が始まった。
<コロナワクチン>接種券、前倒し発送 佐賀市、接種間隔の短縮受け
佐賀市は20日、新型コロナウイルスのオミクロン株に対応した新しいワクチンの接種券を発送した。政府が接種間隔を前回接種から少なくとも3カ月に短縮することを受け、発送を前倒しした。対象者には遅くとも28日までに届く。
動画