断水

鳥栖市「防災井戸」8カ所整備へ 能登地震教訓、長期断水に対応

大規模災害に備え、鳥栖市は市内8カ所に「防災井戸」を整備する。昨年1月に発生した能登半島地震では水道施設が被災して長期間にわたり断水し、多大な不便が生じたことが課題となった。

「経年劣化による水道管の破損」 唐津市の断水復旧

唐津市和多田で水道管が破損して水が漏れ、19日午後から和多田地区の約200戸で発生した断水は、20日午前5時ごろに復旧した。

唐津市の約200戸断水が復旧 通行止め解除、給水車も活動終了

19日午後に唐津市和多田で老朽化した水道管が破裂し漏水した事案で、和多田地区の約200戸で発生した断水は20日午前5時頃に復旧した。

老朽化した水道管が破裂か 唐津市和多田地区の約200戸で断水 東町交差点から南先石の和多田橋まで交通規制

19日午後3時20分ごろ、唐津市和多田で住民から「水が漏れ、舗装が盛り上がっている」と市に通報があった。老朽化した水道管が破裂したとみられ、道路の一部が陥没した。午後5時半現在、和多田地区の約200戸で断水。

<台風14号>佐賀県内最大1万360戸停電 男女3人が重傷

大型で強い台風14号は、19日午前4時ごろに鳥栖市付近を北上し、同日夕には日本海を北東に進んだ。

<台風14号>長い停電、断水…「初めて」 最大瞬間風速の唐津市

最強クラスの勢力で九州に上陸した台風14号は19日、大型で強い勢力を保ったまま鳥栖市付近を通過した。

<備え-防災さが>台風 停電、断水、強風に備えて 身の回りの注意点(2022/09/18配信記事を再構成)

台風が上陸すれば、風水害の影響で大規模な停電、断水など、ライフラインが止まることも想定される。接近前にできる限りの備えをしておきたい。日本気象協会が呼び掛けている注意点をまとめた。

被災地のトイレ問題考える 佐賀市市民活動プラザで講演会 断水や停電想定して対策

被災地のトイレについて考える講演会が3日、佐賀市市民活動プラザで開かれた。
イチオシ記事
動画