政治
首相、都議選初の街頭演説を調整
支持拡大へ21日てこ入れ
石破茂首相(自民党総裁)は東京都議選(22日投開票)を巡り、選挙戦最終日の21日に街頭演説する方向で調整に入った。都議選の応援に赴くのは初めてで、東京23区内の党公認候補を予定している。
イラン在留邦人の陸路退避開始
外務省幹部によると、イスラエルとイランの交戦激化を受け、イランの在留邦人らの陸路での退避が19日、始まった。首都テヘランをバスで出発し、隣国アゼルバイジャンへ移動する。
首相、21日に東京都議選初の街頭演説へ
石破茂首相は東京都議選最終日の21日に街頭演説する方向で調整に入った。都議選の応援に出向くのは初めてで、東京23区内を予定している。関係者が19日、明らかにした。
ガソリン高騰備え党首会談
中東緊迫化で26日から予防措置
石破茂首相(自民党総裁)は19日午後、公明、立憲民主、日本維新の会、国民民主、れいわ新選組、共産各党との党首会談を国会内で開いた。
ガソリン価格高騰備え来週に激変緩和措置
石破茂首相は19日の与野党党首会談で、緊迫化する中東情勢に伴うガソリン価格高騰に備え、26日から予防的な激変緩和措置を取ると表明した
夫婦別姓法案、継続で正式合意
臨時国会で、与野党一致
衆院法務委員会の理事懇談会が19日開かれ、選択的夫婦別姓制度に関し立憲民主党、国民民主党、日本維新の会の各党が提出した3法案の今国会での採決を見送り、秋の臨時国会で継続審議とすることに与野党で正式合意した。
関税交渉、合意実現へ精力的に調整と首相
石破首相は与野党党首会談で、日米関税交渉に関し「日本の国益を守りながら、双方に利益となる合意が実現できるよう今後も精力的に調整を続ける。国益を懸けた交渉となる」と述べた。
米との協議、イランに促す
官房長官「核開発許さず」
林芳正官房長官は19日の記者会見で、イラン核問題を巡り米国との協議の機会を逃さないようイランに働きかけていると明らかにした。「米イラン間の協議は極めて重要だ。
邦人退避に備え空自機派遣へ
防衛相、中東の交戦激化で
中谷元・防衛相は19日、交戦が激化するイスラエルとイランからの邦人退避に備え、航空自衛隊の輸送機を自衛隊の活動拠点があるアフリカ東部ジブチに派遣するよう命じた。防衛省で記者団に明らかにした。
首相、公約の表現ぶり指示
参院選、自民政調会長に
石破茂首相は19日、自民党の小野寺五典政調会長と官邸で会い、7月の参院選公約に関し、党の主張が国民にしっかり伝わる表現とするよう指示した。小野寺氏は首相に公約の原案を説明した。面会後、小野寺氏が記者団に明らかにした。
邦人退避で空自機派遣へ
中谷元・防衛相は19日、交戦が激化するイスラエルとイランからの邦人退避に備え、航空自衛隊のC2輸送機2機をアフリカ東部ジブチに派遣するよう命じた。防衛省で記者団に明らかにした。
都議選、女性候補者が過去最多
5回連続で更新、政党で濃淡
22日投開票の東京都議選では立候補者295人のうち女性がこれまでで最も多い99人となり、2009年都議選から5回連続で最多を更新した。政治分野への参画が進めば、さまざまな政策への多様な視点反映が期待される。
石破首相が帰国
石破茂首相は18日夜、カナダ訪問を終え、政府専用機で羽田空港に帰国した
国民群馬、参院選擁立見送り
国民民主党群馬県連は、夏の参院選群馬選挙区への候補者擁立を見送る方針を固めた。選挙戦を戦える適任が見つからなかった。関係者が18日、共同通信の取材に明らかにした。
別姓法案、継続審議で合意
与野党、秋の臨時国会へ
衆院法務委員会の理事会が18日開かれ、選択的夫婦別姓制度に関し立憲民主党、日本維新の会、国民民主党がそれぞれ提出した3法案の今国会での採決を見送り、秋の臨時国会で継続審議とすることに与野党がおおむね合意した。
30年度に賃金100万円増
参院選自民公約原案が判明
自民党が参院選で掲げる公約原案が18日、判明した。物価高を上回る賃上げ実現に向けて、名目賃金上昇率3%を達成し「2030年度に賃金約100万円増を目指す」と明記。
衆院、財務金融委員長を解任
野党賛成多数で、ガソリン税巡り
衆院は18日の本会議で、財務金融委員会の井林辰憲委員長(自民党)の解任決議を野党の賛成多数で可決した。決議案は、野党が求めるガソリン税の暫定税率廃止法案の審議に応じなかったとして、野党6党が共同提出した。
令和臨調、政党の統治原則強化を
参院選へ政治改革論点まとめ提言
民間の政策提言組織「令和国民会議(令和臨調)」は18日、7月の参院選をにらみ、政治改革の論点をまとめた提言を発表した。各党にガバナンス・コード(統治原則)の強化を要請。
社民、食品の消費税0%
参院選公約、社保料下げ
社民党は18日、参院選公約を発表した。物価高対策として、食料品の消費税率0%を即時に実現し、全ての高齢者に月10万円を給付する最低保障年金制度の設計を急ぐと明記。
イランから邦人90人陸路退避へ
19日にも、航空自衛隊機準備
外務省は18日、イスラエルとイランの交戦激化を受け、イランからの退避を希望する邦人と家族計約90人について、19日にもバスで隣国に移動させる方向で調整に入った。首都テヘランを出発し、北側で国境を接する国に向かう予定。
動画