山田酒店
<佐賀のお酒>「東鶴 純米吟醸生 やさしいお酒」多久市・東鶴酒造
720ミリリットル 1790円
度数が13度で、口当たりが軽く、やさしく感じます。お酒を飲む機会が多かった忘年会・新年会などで疲れた体にも、負担なくすいすい飲める一本です。
<佐賀のお酒>「鍋島 純米大吟醸 赤磐雄町米」鹿島市・富久千代酒造
「鍋島 純米大吟醸 赤磐雄町米」鹿島市・富久千代酒造(720ミリリットル、1万1000円) 岡山県産の雄(お)町(まち)米で醸した最上級のお酒です。
<佐賀のお酒>「東一 純米吟醸 樽貯蔵」嬉野市・五町田酒造
750ミリリットル、3300円
「東一 純米吟醸 樽貯蔵」嬉野市・五町田酒造(750ミリリットル、3300円) 北海道余市のワイナリー「HIRAKAWA WINERY」から譲り受けた赤ワイン熟成樽で貯蔵し、熟成させた日本酒。
<佐賀のお酒>純米吟醸 生 White/Black 多久市・東鶴酒造
720ミリリットル、1870円
焼酎で使われる麹(こうじ)を使用した日本酒。Whiteは白麹を、Blackは黒麹を使用しています。梅雨のじめじめした時期に、酸味が心地よいです。
<佐賀のお酒>東一 純米吟醸「Nero」 嬉野市・五町田酒造
720ミリリットル、1936円
「東一 純米吟醸『Nero』」 嬉野市・五町田酒造(720ミリリットル、1936円) アルコール度数が13度と低めで、口当たりが軽やかです。香り、うまみ、酸味のバランスが絶妙で、暑いこれからの季節に欠かせません。
<佐賀のお酒>「黄昏Orange 無濾過生原酒」小城市・光栄菊
「黄昏Orange 無濾過生原酒」小城市・光栄菊(720ミリ、1815円) 光栄菊の中でもトップクラスの人気。開栓直後は、ライムのようなエッジの効いた酸味で、ジューシーでガス感があります。
<佐賀のお酒>東鶴酒造「spin off」ヨーグルト系の香り、フレッシュでジューシー
FRIDAY TREND
「spin off(スピン オフ)」 多久市・東鶴酒造(720ミリリットル、1760円) 「春陽(しゅんよう)」というお米を使い醸(かも)しました。
<佐賀のお酒>東一 純米吟醸 夏季限定Nero(ネロ)
FRIDAY TREND
「東一 純米吟醸 夏季限定Nero(ネロ)」 嬉野市・五町田酒造(720ミリリットル、1936円) 夏季限定を楽しみに待つ人も多い人気商品。
<佐賀のお酒>「東長 限定純米酒」瀬頭酒造
山田酒店の山田晃史店主に聞きました。「東長 限定純米酒」瀬頭酒造(720ミリリットル、1320円) 瀬頭酒造が持つ高い技術が実ったお酒です。
<佐賀のお酒>「鍋島 純米吟醸 Blossoms Moon」富久千代酒造
山田酒店の山田晃史店主に聞きました。 「鍋島 純米吟醸 Blossoms Moon」富久千代酒造(720ミリリットル、1925円) 四季に合わせて登場する鍋島のムーンシリーズから春の限定酒が出ました。
<佐賀のお酒>岩の蔵 純米吟醸 しぼりたて無濾過生(天山酒造)
山田酒店の山田晃史店主に聞きました。 「岩の蔵純米吟醸しぼりたて無濾過生」天山酒造(720ミリリットル、1705円) 根強い人気の「岩の蔵」。ほのかなガス感と、温度が上がるとふと顔を出す内に秘めた香りを感じます。
<佐賀のお酒>「万齢 特別純米 無濾過生原酒」 小松酒造
山田酒店の山田晃史店主に聞きました。「万齢 特別純米 無濾過生原酒」小松酒造(720ミリリットル、1573円) 無濾過生原酒とは、しぼってそのままのお酒。
「家飲み」需要取り込もう 佐賀県内の蔵元・酒店 ユーチューブ動画や異業種コラボ
「広くファン獲得を」
新型コロナウイルスの影響で飲食店での酒の消費量が激減する中、佐賀県内の酒造会社や酒販店などは、高まる「家飲み」需要を取り込もうと、さまざまな形で消費者にアプローチしている。
<佐賀のお酒>「鍋島 純米大吟醸 吉川産山田錦」
富久千代酒造(720ミリリットル、箱付きで3300円)
山田酒店の山田晃史店主に聞きました。「鍋島純米大吟醸 吉川産山田錦」富久千代酒造(720ミリリットル、箱付きで3300円) 新型コロナウイルスの感染状況が落ち着きを見せており、今年は遠方からの帰省も多いのでは。
<佐賀のお酒>「万齢『冬の酒』裏バージョン」 小松酒造(720ミリリットル、1507円)
山田酒店の山田晃史店主に聞きました。「万齢『冬の酒』裏バージョン」小松酒造(720ミリリットル、1507円) 山田錦100%で造った超辛口のお酒。キレがよくうま味があります。
<佐賀のお酒>「re:echo(リエコー)」
天山酒造(500ミリリットル、1705円)
山田酒店の山田晃史店主に聞きました。「re:echo(リエコー)」天山酒造(500ミリリットル、1705円) 天山酒造の若手らが自ら企画したテーマをもとに、新しい世界にチャレンジして造るお酒。
<佐賀のお酒>基峰鶴 Calm 生
基山商店(720ミリリットル、1210円)
山田酒店の山田晃史店主に聞きました。「基峰鶴 Calm 生」基山商店(720ミリリットル、1210円) 契約農家のお米を無駄にしたくないとの思いから、規格外の山田錦でつくったお酒。
<佐賀のお酒>「七田 生酛元 純米吟醸」
天山酒造(720ミリリットル、1870円)
山田酒店の山田晃史店主に聞きました。 生酛元(きもと)は「昔ながらの造り」とのイメージがある酒ですが、近代的な造りを感じさせます。きれいで香りもあり、冷やしておいしいお酒です。
<佐賀のお酒>「基峰鶴 紬(つむぎ)」
基山商店(720ミリリットル、1100円)
山田酒店の山田晃史店主に聞きました。 「基峰鶴 紬(つむぎ)」 基山商店(720ミリリットル、1100円) 佐賀のお酒としてはなかなか味わえない、おもしろいお酒が登場しました。
<佐賀のお酒>「万齢 特別純米 超辛口」
小松酒造(720ミリリットル、1507円)
山田酒店の山田晃史店主に聞きました。 「万齢特別純米超辛口」小松酒造(720ミリリットル、1507円) ほんのり熟した香りが特長の特別純米酒。
動画