展覧会

佐賀美協展開幕 美術の奥深さ、多彩な表現で 絵画や工芸など276点展示 6月29日まで県立美術館

「第107回佐賀美術協会展(美協展)」(佐賀美術協会主催)が20日、佐賀市の県立美術館で始まった。全4部門の入賞・入選作123点と会員・会友らの作品153点の計276点が並び、多彩な表現で美術の奥深さを示す。

日本画家・大串亮平さんがグループ展「綴る日本画」のアンカーに 福岡市の博多阪急で6月25日~7月1日有料鍵

日本画家の大串亮平さん(48)=佐賀市=が、福岡市の博多阪急で展覧会を開く。心に響く線にこだわり、素直な心の動きに従って作風を変化させてきた過程が垣間見える、新旧約30点の作品を並べる。

佐賀県書道展「力作集まり、感動」 審査委員長の九州国立博物館館長・富田淳さん解説 佐賀市の県立美術館でギャラリートーク

佐賀市の県立美術館で開催中の「梧竹・蒼海顕彰第33回佐賀県書道展」(佐賀新聞社主催)で7日、審査委員長の九州国立博物館館長・富田淳さん(65)=福岡市=のギャラリートークが開かれた。

多彩な技法の名手、一堂に 武雄陶芸協会の作品展 祐徳稲荷神社境内・祐徳博物館で開催 6月18日まで 鹿島市

武雄陶芸協会(野中拓会長)の作品展が、鹿島市古枝の祐徳稲荷神社境内にある祐徳博物館で開かれている。武雄市と嬉野市に工房を構える作家7人が、新作を含む約20作品を展示している。6月18日まで。

アートへの情熱、衰えず 芸術家グループ「磁場」45回目の展覧会 佐賀県立美術館

佐賀県内を中心に活躍する芸術家のグループ「磁場」が、45回目となる展覧会を佐賀市の県立美術館で開いている。

多彩な書、研さんの成果44点 5月25日まで、佐賀市で葉がくれ書会展

佐賀県内の書家でつくる書道研究会「葉がくれ書会」が、佐賀市の県立美術館で展覧会を開いている。毎月集まって批評し互いを高め合う16人が、研さんの成果44点を並べる。25日まで。

染色家・鈴田さんら30人の多彩な作品 5月3日から 鹿島美術人協会展

鹿島市ゆかりの美術作家らでつくる鹿島美術人協会(杉光定会長)の作品展が5月3日から、同市中村の吉田祐彦記念館ギャラリーで開かれる。絵画や彫刻、陶磁器、染色など新作を含む40点以上が並ぶ。6日まで。

画家と生産者、「花」で共演 4月20日まで 佐賀市 ギャラリーnikoで企画展

花をテーマにした佐賀県内の生産者と若手作家4人による企画展が、佐賀市大和町のギャラリーnikoで開かれている。色とりどりの花と絵画の共演が楽しめる。20日まで。

笹井宏之さんの世界 柔らかな書で 片岡さん(佐賀市)が作品展

佐賀県書作家協会会長の片岡泉罋(せんよう、本名・片岡大)さん(73)=佐賀市=が、同市の佐賀中部病院で書作展を開いている。

「彫刻集団・佐賀」展覧会 佐賀ゆかりの彫刻家、立体作品多彩に 3月30日まで

発足40年目を迎えた「彫刻集団・佐賀」が、佐賀市の県立美術館で展覧会を開いている。佐賀にゆかりのある彫刻家が、具象と抽象の多彩な立体作品26点を並べている。30日まで。

佐賀北高校、3年間の書への思い展示 芸術科書道専攻卒業記念展 佐賀市文化会館で3月9日まで

佐賀北高(佐賀市)の芸術科書道専攻卒業記念展が、佐賀市文化会館で開かれている。書と向き合った3年間の思いがこもった作品を並べ、中林梧竹研究の成果なども紹介している。9日まで。

水彩画、自由な感性で「白水会展」 佐賀県立美術館で3月9日まで 観覧無料

水彩連盟佐賀支部(古川みどり支部長)の展覧会「白水会展」が、佐賀市の県立美術館で開かれている。自由な感性で水彩画の魅力を伝える23点が並ぶ。観覧無料、9日まで。

佐賀北高校卒業制作展 3年間の集大成、力作展示 在校生の似顔絵コーナーも 3月9日まで

佐賀市の佐賀北高で美術を学んだ生徒らの卒業制作展と在校生による「ペタ展」が、同市の県立美術館で開かれている。芸術科美術専攻と美術部を巣立つ22人が高校生活の集大成を、1、2年生が日々の創作の成果を見せる。9日まで。

佐賀大生の意欲作27点 3月2日まで 書道同好会が作品展

佐賀大書道同好会が、佐賀市の同大美術館で書作展を開いている。本年度から大学の公認サークルになり、メンバー24人が意欲的に制作に取り組んだ大作や立体など27点を並べる。3月2日まで。

「創元会」佐賀支部展、2月24日まで 佐賀市の佐賀県立美術館 身近な人や自然を描いた約40点並ぶ

美術団体「創元会」の第42回佐賀支部展が、佐賀市の県立美術館で開かれている。支部員と一般17人の自由な表現が会場を彩る。24日まで。 創元会は「中庸に立脚し、新しい絵画を創造する」を掲げる。

3年間の成長 個性豊かに 2月16日まで、佐賀女子高校 美術コース卒業制作展

佐賀市の佐賀女子高美術コース7期生の卒業制作展「、展(てんてん)」が、同市の県立美術館で開かれている。卒業を控えた20人が3年間で制作した作品を並べ、学びと成長の足跡を見せる。16日まで。

二科会写真部佐賀支部展 構図や技法光る45点 2月16日まで、佐賀市の県立美術館画廊

第43回二科会写真部佐賀支部展が、佐賀市の県立美術館画廊で開かれている。支部員10人と賛助出品者が、昨年の本展入選作も含め、巧みな構図や技法が光る45点を並べる。16日まで。

6年ぶりに会派超え6人集う グループ展「Art6G展」 吉野ヶ里町のギャラリーえるで2月16日まで有料鍵

女性画家6人が会派を超えて集うグループ展「Art6G展」が開かれている。2018年12月以来8回目の開催で、それぞれの手法や色彩で伸びやかな展観を見せる。

佐賀県女流書展、意欲作華やかに 7部門101点、表装に工夫 2月4日から 佐賀市のエスプラッツで

佐賀県書作家協会の女性正会員の作品を集めた「第31回県女流書展」が4日から、佐賀市白山のエスプラッツホールで開かれる。表装に工夫を凝らした色鮮やかな展観で楽しませる。9日まで。

高校教師らの書作品44点 佐賀大学美術館 「生徒のやる気に火を付ける指導であり、展示でありたい」

第49回佐賀県高校書道教師書作展が、佐賀市の佐賀大学美術館でこのほど開かれた。高校生に書道を教える教師らが自身の作品と向き合った、意欲あふれる作品44点が並んだ。
イチオシ記事
動画