展示会
ハンドメード作家5人展「SHAREBONE(しゃれぼうね)」 服や雑貨など千点が並ぶ 佐賀市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで4月20日まで
福岡、長崎、熊本県を拠点に活動する5人のハンドメード作家の合同展「SHAREBONE(しゃれぼうね)」が、佐賀市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれている。
春の山野草展 かれんな草花、心和ませ 4月13日まで、佐賀市のアバンセ
佐賀県内の山野草の愛好家でつくる「佐賀山草会」(増田巧会長、会員15人)の春の山野草展が11日、佐賀市のアバンセで始まった。会員が心を込めて育てたかれんな草花が、来場者の心を和ませている。13日まで。
優美な寒ラン、170鉢競う 「嬉野肥前愛蘭会」が展示大会 不動ふれあい体育館(嬉野市)
佐賀県内外の寒ラン愛好家でつくる「嬉野肥前愛蘭会」(岸川洋海会長、130人)の展示大会がこのほど、嬉野市嬉野町の不動ふれあい体育館であった。会員が手塩にかけて育てた遅咲きの約170鉢が並び、来場者の目を楽しませた。
ITとDXで企業の課題解決を 「SAGA IT FAIR」 佐賀市のグランデはがくれで開催 12月4日
告知板
企業のIT化とDX化を目指す体験型の展示会「SAGAIT FAIR」が12月4日、佐賀市のグランデはがくれで開かれる。県内企業のDX化の取り組みに関するセミナーなどがあり、経営課題の解決につなげてもらう。
絵画やデザインなど個性豊かに 小城ゆかりの作家7人展
小城市にゆかりのある作家7人のグループ展「空(くう)・創(そう)・感(かん)~現代を描く郷土の表現者たち~」が、小城市立歴史資料館で開かれている。絵画や彫刻、デザイン、インスタレーションなど個性豊かな作品が並ぶ。
夏のガラス作品爽やか アトリエ石田(基山町)で展示会 7月21日まで
まちの話題
基山町のガラス工房「アトリエ石田」で、夏をテーマにした展示会が開かれている。金魚が描かれた涼しげな器や、透明感のあるガラスのアクセサリーなど約150点が並ぶ。21日まで。
風景や花火撮影 会員の力作42点 6月30日まで 「からつ写友会」展
唐津市の写真愛好家グループ「からつ写友会」の写真展が26日、市近代図書館で始まった。会員8人が年間を通して撮影した県内外の風景など力作42点が並ぶ。30日まで。 市在住の40代から70代の会員が活動している。
<学芸員ナビ>テーマ展「心ばかりですが」 佐賀県立博物館・美術館 学芸員 松浦 由佳さん
今の季節、「お中元」や「夏の贈り物」という言葉を掲げた広告を目にする機会が増えます。
禅の言葉、山笠など活写 多久市美術協会が作品展 写真や書、工芸など力作64点
多久市美術協会(角田隆宣会長)の作品展が、市まちづくり交流センターあいぱれっとで開かれている。40~90代の会員21人が絵画、写真、工芸、書の4部門で64点の力作を出品している。16日まで。入場無料。
佐賀県立博物館 テーマ展「心ばかりですが-おくりものの文化-」
日常で何気なく行われている「贈る」という行為。さまざまな場面の「贈る」に焦点を当てたテーマ展「心ばかりですが-おくりものの文化」が、佐賀県立博物館で開かれている。
ロボットで省力化アピール 佐賀市の五誠機械産業が展示会
工作機械やロボットシステムなどを販売する五誠機械産業(佐賀市、川島晃会長)が8、9の両日、ものづくりをサポートする機器の展示会を開いた。約100社が出展し、性能などをアピールした。
みんなの掲示板 2月5日
【巡回車】(6日) ◆胃がん・大腸がん・肺がん検診8時=佐賀市・県健診・検査センター(予約制)、鳥栖市保健センター(予約制) ◆子宮がん・乳がん検診8時=佐賀市・県健診・検査センター(予約制、子宮がん検診は9時検診…
みんなの掲示板 2月4日
【行政・人権相談】【行政相談】5日 吉野ヶ里農村環境改善センター (9時半~12時)▽白石町健康センター(10~12時)6日 唐津市呼子公民館(9~12時)7日 唐津市北波多老人憩の家(10~12時)9日 佐賀市役…
みんなの掲示板 2月3日
【きょうの催し】 ◆JA杯第38回佐賀新聞学童オリンピック大会ドッジボール(吉野ヶ里町文化体育館)◆B1リーグ第21節第1日・佐賀バルーナーズ-群馬クレインサンダーズ(佐賀市日の出のSAGAアリーナ)◆九州ろうきん…
みんなの掲示板 2月2日
【感染症】(1月22日~28日) 報告数の多い疾病は(1)インフルエンザ=873件(2)新型コロナウイルス感染症=606件(3)A群溶血性レンサ球菌咽頭炎=144件(4)感染性胃腸炎=135件(5)咽頭結膜熱=46…
みんなの掲示板 1月27日
【巡回車】(28日) ◆胃がん・子宮がん・乳がん・大腸がん・肺がん検診 8時半=佐賀市・県健診・検査センター(予約制、子宮がん検診は9時検診開始)、多久市保健センター(子宮がん検診は10時検診開始)▽8時45分=唐…
佐賀県立美術館のテーマ展「売茶翁の生涯」 共感呼ぶ売茶翁の生きざま 生誕350年へ向け顕彰
「煎茶の祖」として知られる、肥前蓮池(現・佐賀市蓮池町)生まれの黄檗僧「売茶翁(ばいさおう)」(1675~1763年)の生涯をたどるテーマ展「売茶翁の生涯~風のように生きる」が、佐賀市の県立美術館で開かれている。
佐賀錦のひな人形で春の訪れ 岡田三郎助アトリエ(佐賀市)で藤山さん作品展、8日まで
佐賀錦作家の藤山育子さん(佐賀市)が、同市城内の岡田三郎助アトリエで作品展を開いている。佐賀錦をあしらったひな人形やかぶとを並べ、春の訪れを予感させる。8日まで。
最新IT製品など展示 佐賀市のソアーがフェス開催
ソアー創業40周年記念事業
OA機器の販売・保守をを手がけるソアー(佐賀市)は5、6の両日、業務効率化に役立つ最新のIT製品などを展示するフェスを佐賀市で開いた。
県染織作家の技法多彩に 佐賀県染織作家協会、結成40年 武雄で展示会初開催 11月26日まで
武雄市図書館・歴史資料館で
佐賀県染織作家協会(渡邊成樹会長)の展示会が、武雄市図書館・歴史資料館で開かれている。昨年結成40周年を迎え、作家同士の研究交流の場として毎年佐賀市内で実施してきた展示会を、初めて武雄市で開催した。入場無料。
動画