小城市議会

<一般質問ピックアップ>小城市 新統合病院、1月までに意見公募有料鍵

小城市議会の一般質問は4日と7~9日の4日間あり、小中学校での「フッ化物洗口(うがい)」や多久市との新統合病院の経営見通しなどについて、議員16人が質問した。

<一般質問ピックアップ>小城市 オンライン授業「来年度に実施」

小城市議会
小城市議会の一般質問は2~4日と8日の4日間あり、新型コロナウイルスの影響や対策などについて議員17人がただした。(谷口大輔) 【オンライン授業】 市は本年度、児童生徒に1人1台のタブレット端末を整備する方針。

<台風10号>小城市議会、7日の一般質問を1日繰り下げ

小城市議会は3日、議会運営委員会を開き、台風10号の接近による不測の事態に備え、7日に予定していた一般質問を1日繰り下げることを決めた。8日の予定だった議案質疑は9日に行う。10月6日閉会の会期に変更はない。

<議会だより>小城市 6月5日

小城市の定例議会は5日開会。同日に追加提案された1億740万円の一般会計補正予算案など25議案、報告4件を上程した。

<新型コロナ>商工・農業団体と意見交換 小城市議会産業建設委

小城市議会産業建設常任委員会(6人)は27日、市内の商工業、農業団体と意見交換し、新型コロナウイルスの影響や要望を聞き取った。飲食業界からは、収入が減少して従業員の雇用維持が困難になっている状況が報告された。

<新型コロナ>小城市議会、一般質問を中止 6月議会、職員の負担軽減理由

小城市議会は11日、議会運営委員会(中島正樹委員長、6人)を開き、6月5日開会予定の定例会で一般質問を実施しないことを決めた。新型コロナウイルスの対策に当たっている職員の負担軽減が理由。

統合病院関連予算案を可決 小城市議会、修正案は否決

小城市議会は定例会最終日の20日、多久、小城両市の公立病院を統合して多久市に建設する新病院の基本構想と基本計画の策定費850万円を盛り込んだ一般会計補正予算案を賛成多数で可決した。

〈議会だより〉小城市閉会

小城市議会は20日、3億9225万2千円の一般会計補正予算案など15議案を可決、閉会した。

<一般質問ピックアップ>小城市 サッカー場整備計画 費用増の見通し

小城市議会の一般質問は10日までに4日間開かれ、議員17人が8月末の豪雨災害の対応や放課後児童クラブの運営方針などをただした。

<議会だより>小城市 災害復旧費を追加提出有料鍵

小城市は1日、開会中の定例議会に、8月末の豪雨災害の緊急対策費1億5858万9千円を増額した一般会計補正予算案を追加提出した。補正後の総額は前年同期比10・3%増の238億9432万4千円。7日の閉会日に採決する。

セクハラ防止研修会

小城市議会女性議員呼び掛け
小城市議会(中島正之議長、定数20人)は26日、セクハラ防止の研修会を開いた。

小城市議会 議長に中島正之氏が再選 副議長には市丸氏

小城市議会(定数20)は1日、改選後初の臨時議会を開いて議長選を行い、中島正之氏(72)=4期、芦刈町芦溝=が2年ぶりに再選された。副議長には市丸典夫氏(62)=4期、小城町栗原=が選ばれた。
  • 1
  • 2
イチオシ記事
動画