寄贈

故松永豊秀氏の書、神埼市へ寄贈 妻優子さん「興味持つきっかけに」

神埼市の書家だった故松永豊秀(ほうしゅう)さん(2013年死去、享年64)の作品11点が、妻の優子(大橋永佳)さん(65)から市に寄贈された。市役所や市内の交流センター、公民館、小中学3校などに展示する。

佐賀県に顔認証体温計贈る JA共済連佐賀

新型コロナウイルスの予防対策に役立ててもらおうと、JA共済連佐賀は1日、佐賀県に顔認証体温計5台を寄贈した。県庁1階の入り口付近に設置して来庁者や職員の体温を測定するほか、19日から始まる県の大規模接種でも活用する。

多久市内3校に図書寄贈 多久ロータリークラブ

多久ロータリークラブは13日、多久市内の義務教育学校3校に10万円分の図書約60冊を贈った。会員の寄付を活用して2007年から続けており、前田博彦会長は「過去に児童生徒からお礼の手紙をもらい、会員も喜んでいる。

コートへ感謝、ネット贈る 基山町テニス協会

基山町テニス協会は21日、基山町に硬式テニス用のネット2枚(10万円相当)を寄贈した。新型コロナウイルスの影響で協会の支出が少なくなったことを受け、余った会費を活用した。町営テニスコートで活用する。

中島建設が絵本100冊を寄贈 白石町 有明ふたば保育園へ

鹿島市の中島建設は29日、白石町の「有明ふたば保育園」に100冊の絵本を贈った。 同社が手掛けた園舎の建て替え工事が昨年末に終わり、新しくなった建物で贈呈を行った。絵本の種類は読み聞かせをする園の保育士らが選んだ。

アルミ缶集め、車いす寄贈 東原庠舎東部校生が老人ホームに

多久市東多久町の義務教育学校・東原庠舎(とうげんしょうしゃ)東部校の児童生徒たちが、学校で回収したアルミ缶で車いす1台を購入し、町内の有料老人ホーム「のんびり苑」に贈った。

朝日興産と佐銀、知育遊具を寄贈 市内公立の保育園と幼稚園に

伊万里市の朝日興産と佐賀銀行は22日、地域貢献活動として、市内にある公立の保育園と幼稚園に知育遊具の「マグブロック」(40万円相当)を寄贈した。

中野さん、シダレザクラの絵を寄贈 有田多世代交流センター

佐賀美術協会顧問会員で日本画家の中野澄子さん(79)が、地元有田町の多世代交流センター「ゆいたん」に絵を寄贈した。かれんなシダレザクラの作品が入り口正面に飾られ、利用者を和ませている。

JA共済連佐賀、県に交通安全のぼり旗寄贈 1800本 全20市町に配布

交通安全意識の向上を図ろうと、JA共済連佐賀は16日、佐賀県に啓発用ののぼり旗1800本を寄贈した。春の交通安全県民運動(4月6日~15日)を前に全20市町やJAの店舗に掲示し、事故防止のPRに活用する。

多久の新入学生に手作り交通安全お守り寄贈 市老人ク連合会

多久市老人クラブ連合会(江打正敏会長)は11日、児童の交通安全を願うお守りを市内の義務教育学校3校に届けた。4月に入学する児童に毎年贈っており、今年は女性部の役員たちが約150人分を作った。

唐津工高生 地域へ寄贈

手作りのごみステーション
唐津市の唐津工高は10日、生徒たちが作製したスチール製のごみステーションを同市山田地区に贈った。 山田地区では約10年前に同校が寄贈したものを使っていたが老朽化していた。

卒業生、新入生に歯ブラシ2100本寄贈 伊万里・有田歯科医師会

伊万里・有田地区歯科医師会(池田盛多会長)は8、9の両日、伊万里市と有田町の小学6年生と中学3年生、小学校に今春入学する新1年生向けに歯ブラシを贈った。 伊万里市分1500本、有田町分600本を用意。

【動画】東日本大震災を忘れない 福島産材木ベンチ寄贈、佐賀県木材協会が兵庫小に

佐賀県木材協会が25日、佐賀市の兵庫小に福島県産と佐賀県産のスギを使ったベンチ6脚を寄贈した。

<いすの木のもとで>個人文庫は宝物 専門家の寄贈資料など蔵書

伊万里市民図書館だより
図書館の蔵書の中には、個人文庫と呼ばれる特別なコレクションがあります。専門家が研究目的のために収集した資料が、図書館に寄贈された後、個人名などを冠して蔵書の一部となっているものです。いわば、図書館の宝物です。

牛津、芦刈の少年スポーツクラブ16カ所に消毒液など寄贈 小城市商工会青年部

小城市商工会青年部(水田誠部長、22人)は、管内の牛津、芦刈町にある16の少年スポーツクラブに消毒液と自動の噴霧器を贈った。新型コロナウイルス対策に努めながら練習に打ち込めるように、会員たちが手分けして配った。

基山町のFCソレイユ、町にサッカーゴール寄贈

基山町のサッカーチーム「FCソレイユ」(上曽山拓史理事長)が町にサッカーゴール1対(約40万円相当)を寄贈し、贈呈式が5日、基山総合公園多目的グラウンドで開かれた。サッカーゴールは、同グラウンドに設置される。

【動画】手作りマスクなど地元老人会に贈る 佐賀女子高の生徒ら

佐賀女子高(佐賀市本庄町)の生徒らが23日、手作りのマスクと猫の置き物を地元の二つの老人会に贈った。

<まちの話題>多久RCパトロール車を寄贈

道路の維持管理、緊急車両に
多久ロータリークラブ(前田博彦会長、36人)は11月30日、道路パトロール車1台を多久市に贈った。昨年8月の佐賀豪雨の激甚災害指定を受け、全国のロータリークラブから寄せられた支援金を活用した。

「元気なヒマワリのように」 深河文雄さん(小城市)80本を園児、高齢者に

小城市小城町池上で農業を営む深河文雄さん(72)が11日、地元の休耕田で育てたヒマワリ80本を芦刈町の認定こども園と特別養護老人ホームに贈った。

【動画】有田工高生、整備用トンボ製作 町内の3小中学校に寄贈

有田町の有田工高(津川久博校長)の機械科3年生が5日、町内の小中学校にグラウンド整備の用具トンボを贈った。大山小の贈呈式では「材料を一からそろえて作ったので、大切に使って」と児童たちに手渡した。
イチオシ記事
動画