寄贈
困窮世帯に食料届けて 鳥栖RCなどが鳥栖市社協に寄贈
「安心して暮らせるよう」
鳥栖ロータリークラブ(RC)などが所属する国際ロータリー第2700地区第6グループは1日、鳥栖市社会福祉協議会が実施しているフードバンク事業に長期保存できる食料品などを寄贈した。困窮世帯などへの支援に活用してもらう。
ゴルフ愛好会が時計寄贈 昭和16年生まれ、傘寿機に解散
昭和16年生まれでつくる唐津市のゴルフ愛好会「16会(いちろくかい)」は、発足当初から45年間、ほぼ毎月実施してきた例会が550回を数え、メンバー13人が80歳の「傘寿」を迎えたことを記念して、市内の唐津ゴルフ倶楽…
「経蔵」装飾の有田焼陶板再現 樋口さん、京都・西本願寺に寄贈へ
鮮やかな龍、340年前の技法研究
京都市の西本願寺にある国の重要文化財「経蔵」を装飾する有田焼の陶板を再現した有田町の樋口憲人さん(73)=乃利陶窯=が、作品を同寺に寄贈することになった。
満開のヒマワリ、園児とお年寄りに 小城市の深河さん贈る
小城市芦刈町のあしかりこども園と特別養護老人ホームのあしはらの園に24日、満開のヒマワリが届いた。贈ったのは、小城町で遅咲きのヒマワリを育てている深河文雄さん(73)。
七五三祝パネルや動画 佐賀整肢学園こども発達医療センターに贈る
佐賀県神道青年会
佐賀県神道青年会が、佐賀整肢学園こども発達医療センターに千歳飴(ちとせあめ)約120個を贈った。
SDGs私募債で保育園に知育玩具贈る 佐賀市の古賀商事
古賀商事(佐賀市)は10日、佐賀銀行の「SDGs私募債」を利用し、同市の尚賢保育園に知育玩具を寄贈した。 同保育園で10日に開かれた贈呈式で、中野武志社長は「子どもたちが喜ぶ物を贈りたかった。
富士小に検温器 地域貢献で贈呈 佐賀クリーン環境
産廃物処理業の佐賀クリーン環境(西川国男社長、佐賀市大和町)が、同市富士町の富士小(山下正俊校長)に自立式の検温器1台を贈った。
唐津工業高生、名護屋城博物館(唐津市)にベンチ贈る
建築科 培った技術で制作
唐津市の唐津工業高建築科の生徒たちが、市内の佐賀県立名護屋城博物館に手作りのベンチなどを贈った。 博物館にはかつて同校の生徒が寄贈したベンチが置かれていたが、老朽化していた。
生命保険協会佐賀県協会 9団体に巡回車や助成金贈る
生命保険協会佐賀県協会(中田智章会長、16社)は、県内の社会福祉法人やNPO法人など6団体に福祉巡回車やエアコンなどの機材を、3団体に助成金をそれぞれ寄贈した。
濱田選手、五輪ユニホーム寄贈 佐賀県スポーツ会館で展示
テコンドー女子57キロ級代表 県内からの応援、感謝込め
東京五輪テコンドー女子57キロ級代表の濱田真由選手(27)=佐賀市=が、佐賀県スポーツ協会に日本代表選手団の公式ユニホームを寄贈した。
元気な地域つくって 明治安田生命佐賀支社、6市などに寄付
明治安田生命佐賀支社は16日、「私の地元応援募金」として佐賀県内の6市など八つの団体に計約430万円を寄贈した。 地域住民の健康づくりや暮らしの充実に役立ててもらおうと明治安田生命が取り組む地域貢献活動の一環。
高齢者に小城市通じてタオル贈る 小城ロータリークラブ
寝たきりの高齢者の入浴などに役立ててもらおうと、小城ロータリークラブ(中島信哉会長)は小城市内の活動地区に当たる小城、三日月両町の対象者26人分のタオルを市に贈った。
晴田小にテント1張り寄贈 地元区長会「熱中症予防に」
小城市小城町の晴田小校区の区長会は、同小にテント1張りを贈った。子どもたちの熱中症予防などに役立ててもらおうと、西龍雄会長(67)ら役員4人が26日、学校に届けた。
地中熱利用の空調機器寄贈 佐賀市のバイオテックス
久保田町の上恒安公民館に
再生可能エネルギーの地中熱の利用に取り組む土木工事業の「バイオテックス」(佐賀市久保田町)が5日、同町内の上恒安公民館に地中熱で稼働する冷暖房機器を寄贈した。地中熱を利用した空調機器の導入は、県内の公民館で初めて。
牛津高生、手作り座布団に感謝込め 牛津駅に贈る
小城市の牛津高の生徒たちが9日、最寄りのJR牛津駅を清掃し、駅舎を彩る花苗のプランター6個を設置した。列車通学で駅を利用している生徒が多く、感謝を込めて待合室のベンチに置く座布団も作り、施設を所有する市に贈った。
<月刊サガン鳥栖>山口産業がテント寄贈
テントなどを製造・販売している多久市の山口産業(山口篤樹社長)がサガン鳥栖にテント3張りを贈った。本格的な暑さが近づく中、選手たちの憩いの場として練習で活用される。
<新型コロナ>除菌装置を佐賀県に贈呈 大阪の「ケイ・マック」
飛まつ防止で効果 佐賀県が感謝状
住宅建材や自動車部品などを製造販売する「ケイ・マック」(本社・大阪市)は、飛まつを吸引する除菌装置「コロネード」を佐賀県に寄贈した。これを受け県は28日、感謝状を贈った。
【動画】レスラーのタコス☆キッドさん、「交通安全」看板を基山町に贈呈
九州で活動するプロレス団体「プロレスリング華☆激」のレスラーのタコス☆キッドさん(44)が、交通安全の看板2枚(1万円相当)を基山町に寄付した。けやき台の住宅街に設置し、ドライバーに「飛び出し注意」を呼び掛ける。
故松永豊秀氏の書、神埼市へ寄贈 妻優子さん「興味持つきっかけに」
神埼市の書家だった故松永豊秀(ほうしゅう)さん(2013年死去、享年64)の作品11点が、妻の優子(大橋永佳)さん(65)から市に寄贈された。市役所や市内の交流センター、公民館、小中学3校などに展示する。
佐賀県に顔認証体温計贈る JA共済連佐賀
新型コロナウイルスの予防対策に役立ててもらおうと、JA共済連佐賀は1日、佐賀県に顔認証体温計5台を寄贈した。県庁1階の入り口付近に設置して来庁者や職員の体温を測定するほか、19日から始まる県の大規模接種でも活用する。
動画