安全
ゴールデンウイーク、安全に 筑後大堰を点検 国交省、警察など危険箇所確認
みやき町と福岡県久留米市にまたがる筑後大堰(おおぜき)の安全点検が24日にあった。国土交通省や自治体、警察、消防の関係者が、歩きながら危険な箇所がないかをチェックした。
通学路の安全「7さいめせん」で、佐賀県が危険箇所点検 大人は気づく通行車、子どもは低木で見えないことも
佐賀県は2025年度から、子どもの交通安全の推進事業に取り組む。
働く女性の安全守ろう 第一生命が防犯セミナー
働く女性を対象にした防犯セミナーがこのほど、佐賀市の第一生命保険佐賀支社で行われた。同社の顧客ら18人が、犯罪被害を防ぐための知識や護身術を学んだ。 同支社は女性活躍推進活動に取り組んでおり、セミナーはその一環。
松本山採石場(小城市)、閉鎖前に最後の視察 安全対策などを確認 松本山対策委員会、新組織立ち上げへ
今年3月に閉鎖される予定の小城市小城町岩蔵の松本山採石場について、周辺住民や市などで構成する対策委員会(会長・江里口秀次市長)は30日、現地で安全対策や緑化事業の進ちょく状況などを確認した。
旧庁舎解体工事で足場傾く 安全確保のため、4時間半通行止め 鳥栖市 12月7日
鳥栖市は7日、市役所の旧庁舎解体作業中に足場が傾いたため、通行者の安全確保のため庁舎西側の市道を約4時間半にわたり通行止めにした。
佐賀空港滑走路へ車両誤進入 待機指示の未確認が原因 運輸安全委員会が調査報告書
佐賀空港(佐賀市)で昨年12月、鳥を追い払うための車両が誤って滑走路に進入した問題に関し、運輸安全委員会は30日、調査報告書を公表した。
「早めの点灯、反射材着用を」 サガブループロジェクト 高齢者の事故防止呼びかけ
交通安全を推進する佐賀県の「SAGA BLUE PROJECT(サガブループロジェクト)」の一環で、高齢者の交通事故防止を推進するイベントが14日、県老人クラブリーダー研修会に合わせて佐賀市のアバンセで開かれた。
ビルメンテナンス無事故作業誓う 佐賀県ビルメンテナンス協会が安全大会
佐賀県ビルメンテナンス協会(森田直樹会長)の労働安全衛生大会が12日、佐賀市のメートプラザ佐賀で開かれた。県内のビル清掃業など26社が参加し、無事故での作業や安全意識の向上を誓った。
伊万里トンテントンの合戦参加、中高生も可能に 実行委員会が方針変更 「祭り守るため若手の育成必要」
伊万里市の伊萬里神社の秋祭り「伊万里トンテントン」の実行委員会は2日、2基の神輿(みこし)を組み合う「合戦」に、今年の祭り(20~22日)から中学生以上の10代も参加できるようにすると発表した。
有害物質含む塗装、安全に除去を 嘉瀬橋(佐賀市)で見学会
有害物質のポリ塩化ビフェニール(PCB)や鉛を含んだ古い塗装を塗り替える橋桁の工事の見学会が9月29日、佐賀市鍋島町の嘉瀬橋で開かれた。
車の運転の特徴確認、助言 9月1日、唐津市で「グッドドライバーレッスン」 参加無料
自身の自動車運転の特徴を確認し、指導を受けられる「グッドドライバーレッスン」が9月1日、唐津市のボートレースからつで開かれる。参加無料。30日まで申し込みを受け付けている。
安全就業促進大会で事故対策再認識 佐賀県シルバー人材センター連合会
佐賀県シルバー人材センター連合会は7日、本年度の安全就業促進大会を佐賀市のアバンセで開いた。県内のシルバー人材センターの役員や会員約150人が出席し、安全就業スローガンの表彰などで事故防止への意識を高めた。
ミサワホーム佐賀が安全大会 事故防止の取り組みなど確認
ミサワホーム佐賀(一ノ瀬勝重社長)の第31回安全大会が5日、佐賀市鍋島町の同社で開かれた。取引先などでつくる協力会30社の44人が講演などを通じて、安全確保の重要性を再確認した。
小学生3人の事故受け現場点検 佐賀市東与賀町 佐賀南署など、住民らと意見交換
佐賀市東与賀町の県道で下校中の小学生3人が歩道で乗用車にはねられてけがをした事故を受け、佐賀南署などは15日、事故現場となった通学路の点検を実施した。
情報端末で子ども見守り 佐賀北、南署とotta(福岡市)が協定
佐賀北署と佐賀南署は8日、見守りサービスの開発、運営を手がけるotta(福岡市)と、専用端末を用いた子どもの見守りに関する覚書を結んだ。
<記者解説>減少する防犯ボランティア 「地域の目」維持が課題に 高齢化、安全確保にも影響
新年度を迎え、真新しいランドセルを背負った新入生が登下校している。佐賀県内の通学路などでは、子どもたちを見守る防犯ボランティアの姿がある。
安全守る事業所、下敷きで案内 佐賀市南商工会、小学生に贈呈
佐賀市南商工会青年部(福田マイケル部長)は14日、通学路や交番、危険な場所などを分かりやすく記した「地域安全マップ下敷き」を、同市南部地域の小学校8校の児童約2千人に贈った。
「安全安心を実感できる佐賀県を」 佐賀県警本部長が通常点検 130人士気高める
佐賀県警本部長による年頭の通常点検が12日、佐賀市の県警本部であった。刑事部や警務部など本部所属の警察官約130人が参加し、県内の安全安心に向けて士気を高めた。
自転車の安全運転呼び掛け 佐賀市中心部で早朝街頭指導
5月の「自転車のルール遵守とマナーアップ運動」に合わせて11日、佐賀市のJR佐賀駅周辺で早朝街頭指導が行われた。市職員や交通安全指導員らが通勤通学中の自転車利用者に安全運転を呼びかけた。
梅田さん(北方小5年)県知事賞 コロナ感染 ネットトラブル 同時に啓発 予防のポスター作成
「第14回ネットの安全・安心けいはつコンクール」(同実行委員会主催、佐賀新聞社など後援)のポスター部門で、武雄市の梅田梨名さん(北方小5年)が最高賞の佐賀県知事賞に輝いた。
動画