宇宙科学館

分野横断型の展示 6月の「水フェスタ」で実験、観察<佐賀県立宇宙科学館>

ゆめぎんが通信
県立宇宙科学館は物理や科学、生物など特定の分野ごとに展示しています。昨年からは、大きなテーマに沿ってまとめた「フェスタ」を始めました。

デジタル機器 × スポーツ体験 佐賀県立宇宙科学館で秋の企画展

武雄市の県立宇宙科学館で秋の企画展「デジタル×スポーツ展」が開かれている。デジタル機器でスポーツを体験したり、スタッフが手作りしたアスレチックを楽しんだりすることができる。12月8日まで。

ウーたんグッズや宇宙食が人気! 武雄市の宇宙科学館「ゆめぎんが」

ウチの売れスジ
武雄市の県立宇宙科学館「ゆめぎんが」のミュージアムショップには、宇宙や科学関連のお土産が並ぶ。 一番人気はオリジナルキャラクター「ゆめぎんが★ウーたん」のグッズ。

「夢」かなえる“からくり装置” 嫌いな食べ物→好物に変身 佐賀県立宇宙科学館が製作 関西のテレビで放送、話題に

武雄市の県立宇宙科学館が製作し、関西のテレビ局の番組で放送された“からくり装置”「すき←→きらいマシーン」が評判を呼んでいる。嫌いな食べ物を好物に変えるという子どものアイデアを、鉄道玩具や小型家電を使って実現した。

記者日記 興味の芽を摘み取るな有料鍵

県児童生徒理科作品展覧会が6日まで、武雄市の県立宇宙科学館で開かれている。小学生から高校生までの児童・生徒が夏休みの自由研究を発表する場で、毎年会場を訪れている。

超小型人工衛星「サガンサット」 宇宙空間に放出成功 佐賀県内の高校生が開発

佐賀県内の高校生のアイデアを生かして開発した超小型人工衛星「SaganSat(サガンサット)0号機」が29日夜、宇宙空間への放出に成功した。

夏の企画展「カラフル」入場者5万人突破 佐賀県立宇宙科学館 山口さん一家に記念品

武雄市の県立宇宙科学館で開催中の夏の企画展「カラフル~色の不思議のサイエンス」の入場者が15日、5万人を突破した。

唐津市・西の浜に漂着のウミガメ標本に 世界最大級「オサガメ」宇宙科学館が骨採集

佐賀県立宇宙科学館(武雄市)は、2022年9月に西の浜(唐津市)に漂着したオサガメの調査に取り組む。オサガメは絶滅の危機にある世界最大のウミガメで、佐賀県内に漂着するのはまれ。

【動画】タツノオトシゴに赤ちゃん誕生 佐賀県立宇宙科学館

ちょっとした話
武雄市の県立宇宙科学館で開催中の企画展「タツノオトシゴのふしぎ」で、展示中のタツノオトシゴの仲間のラインドシーホースのオスとメスに赤ちゃんが誕生した。

【動画】タツノオトシゴの生態、進化紹介 1月14日まで 佐賀県立宇宙科学館で企画展

来年のえと「辰(たつ)」にちなみ、タツノオトシゴに焦点を当てた企画展「タツノオトシゴのふしぎ」が武雄市の県立宇宙科学館で開かれている。

JAXA協力で「宇宙発見ゾーン」リニューアルへ 佐賀県立宇宙科学館 2024年3月オープン

佐賀県は9月4日から、武雄市の県立宇宙科学館3階にある「宇宙発見ゾーン」のリニューアル工事を始める。映像や体験を中心とした「宇宙・天文分野の未来を見据えた展示スペース」にするという。

ゲーム作りに挑戦 夏休みの「自由研究道場」 親子連れに人気、武雄市の宇宙科学館

武雄市の佐賀県立宇宙科学館で、夏休みの工作に挑む「自由研究道場」が開かれている。開催中の企画展に合わせて「ゲーム作り」がテーマで、動力となるゴムの強さを調整するなど親子連れで連日にぎわっている。

【動画】県立宇宙科学館、夏の企画展 「宇宙」テーマの木製手作りゲーム20種類がずらり

武雄市の佐賀県立宇宙科学館で夏の企画展「ウーたんゲームス 宇宙編」が始まった。

<学芸員ナビ>近代プラネタリウム誕生100周年 県立宇宙科学館《ゆめぎんが》研究交流グループマネージャー 堤紀子氏有料鍵

「西の空、明るく大きな星がご覧いただけますか。輝きが控えめなので満月に見えますが、あれはプラネタリウムの太陽です。それでは、時間を進めて今夜の星空へ…」 昼間でも満天の星空を体験できるプラネタリウム。

<こんにちは>佐賀県立宇宙科学館館長になった鈴木明子さん(59) JAXA参与と“二刀流”

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の広報部参与で、JAXAに籍を置きながら4月に県立宇宙科学館(武雄市)の館長に就任した。同科学館について「全国的にも規模、設備ともにトップクラス。

【動画】ビー玉転がし物理学ぼう 宇宙科学館で企画展 錯覚テーマの展示も

武雄市の佐賀県立宇宙科学館で春の企画展「ビーコロ2023×錯視(さくし)展」が開かれている。ビー玉を転がすと仕掛けが次々に動き、物理の法則や現象が学べる2011年から続く恒例の企画展。

<まちの話題>昆虫、化石の調査成果展示 佐賀県立宇宙科学館(武雄市)のゆめぎんがクラブ

武雄市の佐賀県立宇宙科学館で、ゆめぎんがクラブ会員の調査成果を発表する展示会が開かれている。同クラブは、科学への興味と関心を高め、探究心を養う目的で科学館が主催している。

<イチオシ佐賀・長崎(16)>佐賀県立宇宙科学館(武雄市武雄町) 楽しく学べる展示、体験

武雄市武雄町の佐賀県立宇宙科学館は1999年7月の開館以来、参加体験型の展示を通して科学を楽しく学べる施設として親しまれている。年3回の企画展や多彩なワークショップのほか、プラネタリウムはリアルな星空を再現。

【動画】振り子の動き楽しんで 武雄市の県立宇宙科学館で夏の企画展

夏の企画展「振り子の博覧会」が武雄市の県立宇宙科学館で始まった。ブランコや時計など身近にある「振り子」を通して、理科や物理に興味を持つきっかけにしてもらう。9月4日まで。

<伝言板>NHKのど自慢/「宇宙の日」絵画コンテスト作品募集/黒髪山少年自然の家「ワイルドキッズ」

■NHKのど自慢 10月10日11時50分から、武雄市文化会館で。武雄市では5年ぶりの開催。ゲストは田川寿美と純烈。予選会は10月9日正午から実施し、通過した18組が出演する。
  • 1
  • 2
イチオシ記事
動画