子どもと一緒

<子どもと一緒>「起き上がりこぼし」作り 工夫凝らし、個性豊かに

神埼市ドリームパーク
本年度最後の活動は、田中茂子先生に指導していただきました。 まずは「起き上がりこぼし」を作りました。風船にビー玉を入れますが、うまくいかず四苦八苦する子どもたち。

<子どもと一緒>ホーバークラフト 身近な材料で手作り

神埼市ドリームパーク
ホーバークラフトは水陸両用で高圧の空気を送り込み船体を浮かせて走行する乗り物です。講師の平原和行先生にご指導いただき、身近にある材料でホーバークラフトを作りました。

神埼市で「シリアルバー」「フルーツ白玉」作り おいしく食べ、笑顔いっぱい

<子どもと一緒>神埼市ドリームパーク
神埼市食生活改善推進協議会の委員さんを講師にお迎えし、おやつ作りをしました。メニューは「シリアルバー」と「フルーツ白玉」です。 まずシリアルバーを作りました。

<子どもと一緒>芸を楽しむ 大道芸や落語に笑顔

神埼市ドリームパーク
講師のいけうちしん先生の大道芸は、獅子舞の披露から始まりました。怖がる子どもたちもいましたが、縁起の良い舞であることを知って笑顔が戻ってきました。

<子どもと一緒>牛乳パックで熱々ホットドッグ 「おめでとうの箱」作りも

神埼市ドリームパーク
田中茂子さんを講師にお迎えして「カートンドッグ」と「おめでとうの箱」という二つのメニューに取り組みました。

<子どもと一緒>韓国の文化学ぶ 「知る」から始まる国際交流

神埼市ドリームパーク
お隣の国・韓国に親しみを持ってもらおうと、神埼市で活動されている韓韓倶楽部の方を講師にお迎えして、韓国の文化を紹介していただきました。

<子どもと一緒>バレーボール体験 懸命にボール追いかけ

神埼市ドリームパーク
地元の神埼市千代田町でクラブの監督をされている宮地菊枝先生を講師にお迎えして、バレーボールを教えていただきました。クラブ所属の小中学生も数人お手伝いに来てくれました。

<子どもと一緒>ビーズ粘土でクマ作り 花や昆虫もカラフルに

神埼市ドリームパーク
吉岡希久子先生を迎え、ビーズ粘土でクマと自分の好きな物を作りました。

<子どもと一緒>みそ作り 県産大豆とこうじで体験

神埼市ドリームパーク
JAさがの女性部の方々を講師にお迎えして、佐賀産の大豆とこうじでみそ作りの体験をしました。児童は「自分でみそを作れるの?」といって、大喜びで取り組みました。

絵はがき作り 野菜など題材、言葉添え

子どもと一緒 神埼市ドリームパーク
神埼市の横尾勝博さんを講師に迎え、絵はがき作りを体験しました。「絵は大きく。下手な人ほど良い作品ができます」と横尾さん。題材を決めて墨で描いた後、顔彩で色を乗せ、最後に言葉を添えます。

<子どもと一緒 神埼市ドリームパーク>ふりふりシャーベット 学び多い食べ物メニュー

「ふりふりシャーベット楽しみにしていた」とうれしそうに調理室へ入ってくる子どもたち。エプロン、三角巾、マスクでの身支度を素早く済ませ、心待ちにしていた食べ物メニューの始まりです。

<子どもと一緒 神埼市ドリームパーク>季節の花飾り 造花使い、発想豊かに

「暑い時期に長期間お花を飾りたい時は、造花を使うのもいいですよ」と話をされた、廣瀧千鶴子先生と山口好子先生。季節の花の話を聞いた子どもたちは、ヒマワリやユリの造花をオアシスが入った花台に挿しました。

<子どもと一緒 神埼市ドリームパーク>ハーブでスワッグ作り 香りの良さで大人気

講師に山田明美先生をお招きし、先生がご自宅で育てられたハーブでスワッグとしおりを作りました。 ハーブを準備しているとき「わぁ! いい香り」と大きい声で子どもたちが教室に入ってきました。

<子どもと一緒 神埼市ドリームパーク>積み木アート教室 海や陸の生き物制作

「木が大きくなる時に酸素を出してくれているおかげで私たちは生きていけます」。積み木アート教室で、NPO法人ビッグ・リーフの久保基行先生から木の大切さや役割を教わりました。

<子どもと一緒 神埼ドリームパーク>災害の備え学ぶ 役立つアイテム、考え発表

ガールスカウト佐賀県第7団から西川記世さんを講師にお迎えして、災害の備えについて教えていただきました。 自然災害にはいつ遭うかわかりません。先生はいつもバッグに懐中電灯とホイッスルを入れているそうです。

<子どもと一緒 神埼市ドリームパーク>森の教室 木の実使ってマスコット作り

佐賀県北山少年自然の家から講師の先生をお迎えしました。「教室に居ながらにして森の体験?」。そんな思いから始まった活動でした。 まず種の話。

<子どもと一緒 神埼市ドリームパーク>発泡トレイグライダー 工夫重ねて面白さ体感

平原和行先生を講師に迎え、「発泡トレイグライダー」を作りました。 グライダーとは、羽を動かさないで空を滑るように飛ぶ飛行機です。スーパーに陳列されている魚や肉などの発泡トレイで作りました。

<子どもと一緒 神埼市ドリームパーク>Tボール 野球に似たゲーム、懸命プレー

今回のドリームパークは、野球に似た「Tボール」です。

<子どもと一緒 神埼市ドリームパーク>手話学ぶ あいさつ、自分の名前発表も

「手話サークルかんざき」より講師をお迎えし、手話を教えていただきました。 前半は、あいさつ、人、果物、動物や簡単な文章の表し方を練習しました。

〈子どもと一緒〉詩吟の世界 声と音楽の融合で心一つに

栗山聖山先生をはじめ4人の講師をお迎えし、小学生の子どもたちが触れることのない詩吟を教えていただきました。 まずは「口の体操」「発声練習」。はじめはゆっくり、その後早口で。
イチオシ記事
動画