女性

伊万里市のため池で発見の女性遺体、死因判明 

伊万里市東山代町里のため池で9日に発見された同町東大久保の女性(84)について、伊万里署は10日、死因は溺死だったと発表した。司法解剖の結果、判明した。死亡推定時間帯は8日夜とみられる。

生理など女性の健康課題「フェムケア」 佐賀県が初の啓発イベント 2025年2月に計画

佐賀県は、生理など女性特有の健康に関する課題に対応する「フェムケア」に関し、県内で女性が働きやすい職場づくりにつなげようと、啓発イベントを来年2月にも開く。

【動画】民謡「肥前七浦自慢」80年ぶり復活、女性教育者・中野万亀が作詞・作曲 3年前に譜面発見、住民らCD化

有明海に面した旧七浦村(現鹿島市・太良町)の美しい景観をうたった民謡「肥前七浦自慢」が、約80年ぶりに復活した。

女性の生き方 ヒント見つけて 9月28日から、佐賀市で「女性のための交流会」

女性の働き方や生き方をテーマにした「女性のための交流会」が28日から、3回にわたって開かれる。

「女性だから」~わたしたちのこれまでと今、これから 仕事、お金、健康、介護、老後…

【463号】巻頭特集/「将来に対する漠然とした不安はある ー でも、まだ具体的には考えられない」
キャリアを阻む「女性だから」A 私は男性9割、女性1割という比率の職場で働いているのですが、男性優位な現場(事業所)に対して、本社はダイバーシティー(多様性)をうたっていて、女性管理職の比率を何パーセントまで上げよ…

「女性だから」~わたしたちのこれまでと今、これから 結婚、出産、育児、家事…

【463号】巻頭特集/「結婚や出産が当然だと思わないし、自分がしているからって押しつけたくない」
結婚する?しない? したい?したくない?B 私は早かったですね。25歳で授かり婚をして、子どもが2歳のときに離婚。それから約25年間、母子家庭です。C 私は30代半ばで結婚しました。

マルシェや研修など活動発表 唐津市で「さが農業女子サミット」

佐賀県内の女性の農業者や農業士が集まる「第5回さが農業女子サミット」が10日、唐津市の相知交流文化センターで開かれた。約140人が参加。2グループがマルシェや研修などの取り組みを発表した。

<セミナー>親子で「生理」学ぶ 1月5日12時から、Zoomで

女性の生理(月経)について親子で理解を深められるオンラインセミナー「『生理』って何だろう? 生理について知る10のこと」が1月5日12時から、ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」で開かれる。

最優秀賞に北島さん 「フレッシュミズ」主張コンクール

JAの佐賀県女性組織「フレッシュミズ」の会員による主張コンクール(佐賀新聞社など後援)が佐賀市のホテルグランデはがくれで開かれた。

女性のための電話労働相談 6月7,8日に連合佐賀

労働団体の連合佐賀は7、8の両日、「女性のための労働相談ホットライン」を開設する。

【動画】佐賀到着「ありがとう」 ウクライナ避難民2人受け入れ

ロシアの軍事侵攻で、戦時下のウクライナから佐賀県への避難を希望していた同国籍のバレリア・デヴィッズェさん(23)とオルハ・オシポクさん(21)が15日、佐賀入りした。県内へのウクライナ避難民受け入れは初めて。

「男性ばかり」の自治体も 防災担当女性職員、佐賀県は15%有料鍵

防災や危機管理を担当する部署の女性職員割合に関し、佐賀県は全国平均(10%)をわずかに上回る15%と回答した。県庁所在地の佐賀市と、伊万里市は女性を配属していない。

頑張って女性議員

歌人の与謝野晶子(1878~1942年)は女性の参政権運動にも力を尽くした。残念ながら日本には江戸時代からの「男尊女卑」の考え方、慣習が明治以降も残っていた。

小城市議20人決まる 女性最多5人当選 投票率は過去最低48.90%

任期満了に伴う小城市議選(定数20)は13日、投開票され、新議員20人が決まった。女性は前回2018年の選挙よりも2人多い5人が当選し、05年3月の市制施行後で最多になった。

<嬉野市議選>女性最多4人、共産は初議席

23日に投開票された嬉野市議選(定数16)で、新人2人を含む女性議員4人が誕生した。2006年の2町合併後に最多だった2人を上回り、議席の4分の1を占めることになった。

三原さんら講師に政治参画セミナー アバンセ、8日から

社会や地域、未来を変えるために必要なことを考える「政治参画セミナー」が8、15、22日の3回、佐賀市のアバンセで開かれる。元直方市副市長の三原ゆかりさん、九州大大学院の客員准教授、加留部貴行さんが講師を務める。

<アンテナ・短信>佐賀駅前に女性専用ジム

女性専用フィットネス「Make&Space」が、佐賀市駅前中央2丁目の佐賀駅北口にオープンする。トレーナーが1カ月のプログラムを作成・提供する。ジムの会費は4980円から。

大雨の中、水路に落ちた女性救出 小城市牛津町の北村さんと源五郎丸さん

佐賀県内の8月の大雨 小城消防署が感謝状
佐賀県内を8月中旬に襲った記録的な大雨の際に水路に落ちた女性を救ったとして、佐賀広域消防局小城消防署は13日、小城市牛津町の北村祐美子さん(63)と源五郎丸茂忠さん(63)に署長感謝状を贈った。

女性をもっと政治の場へ 議員登用「クオータ制」導入を

女性参画研究会・さが 25周年記念式典
女性の政治参画に向けた啓発やセミナー開催に取り組む特定NPO法人「女性参画研究会・さが」(山﨑和子理事長)の設立25周年記念講演会が11日、佐賀市であった。

女性・女系天皇

抜本的な解決遠のいた
安定的な皇位継承策などを議論する政府の有識者会議は皇室制度や歴史の専門家らからのヒアリングを踏まえ、現在の皇位継承順位を維持する方針を確認した。
イチオシ記事
動画