太良町
チンゲンサイ栽培で研修会 3月16日に杵藤地区 武雄市のJAさが武雄支所などで
「ちんげん菜経営をはじめよう研修会」が3月16日午前10時から、武雄市のJAさが武雄支所などで開かれる。杵藤地区3市4町内でのチンゲンサイ栽培に興味がある人や就農希望者が対象。参加無料。
女性教育者・中野万亀の功績たどる 太良町で2月16日に講演会・住宅見学会
七浦村伊福(現在の太良町)で社会教育に尽くした女性教育者・中野万亀(まき)(1872~1949年)をテーマにした講演会が16日午後1時半から、同町伊福の中野家住宅で開かれる。
<県内一周駅伝・チーム紹介>嬉野・太良 タイム縮め5位入賞目指す
前回大会は6位で目標の5位に一歩届かなかった。今大会は、前回の14時間51分44秒を切っての5位入賞を全員が胸に刻む。寺山監督は「大学、中高生の若手とベテランがかみあえば、十分いける」と自信を見せる。
アスパラガス栽培、杵藤地区で挑戦を 3月、JAさが武雄支所などで無料研修会
「アスパラガス経営をはじめよう研修会」が3月9日午前10時から、武雄市のJAさが武雄支所などで開かれる。杵藤地区3市4町内でアスパラガス栽培に興味がある人や就農を希望する人を対象にしている。参加無料。
多良岳シルクファーム代表・高松謙二さん(77)=太良町 桑の葉で茶、青汁開発
がんばってます
高松謙二さん(77)は、2012年に設立された多良岳シルクファームの代表を務めています。関西の企業を定年退職した後に太良町に戻り、廃校になった多良小中尾分校跡で有志と一緒にクワガタムシの飼育を始めました。
佐賀県商工会女性部の主張発表大会 太良町の佐藤礼子さん(杵藤ブロック代表)最優秀賞
佐賀県商工会女性部の主張発表大会が1月28日、佐賀市の佐嘉神社記念館で開かれた。女性部に所属する4人が登壇し、杵藤ブロック代表の佐藤礼子さん(53)=太良町=が最優秀賞に輝いた。
<道路情報>通行止め 2月4日19時~、オレンジ海道(鹿島市側入口から太良町川原交差点まで) 大雪予報で
鹿島市によると、雪の影響のため2月4日午後7時からオレンジ海道の鹿島市側入口から太良町川原交差点までの区間が通行止めになる。 5日の道路状況を確認し、解除が判断される。
太良町とサントリー連携協定 ペットボトルを「水平リサイクル」
ペットボトル容器の「水平リサイクル」の取り組みを進めようと、太良町は27日、飲料大手のサントリーホールディングス(HD)と連携協定を締結した。
JR長崎線の江北-諫早、沿線高校のテスト期間に臨時列車運行 2月13、14、17、18日 利便性向上で初の試み JR九州
JR九州は佐賀県と連携し、長崎線の江北-諫早で2月13、14、17、18日の4日間、臨時の普通列車1本を運行する。沿線の県立高4校が学年末定期テストで昼ごろ下校するため、列車の少ない時間帯の待ち時間を減らす狙い。
<県内一周駅伝>嬉野・太良チームが結団式 5位入賞へ「己に克つ」
第65回郡市対抗県内一周駅伝大会(佐賀新聞社・佐賀陸上競技協会主催、佐賀トヨタ自動車特別協賛)に出場する嬉野・太良チームの結団式が20日夜、太良町中央公民館であった。
「諫早湾再生に開門必要」漁業者が窮状語る シンポジウム、佐賀市で開催
有明海再生について考えるシンポジウムが13日、佐賀市のメートプラザ佐賀で開かれた。国営諫早湾干拓事業(長崎県)を念頭に、漁業の被害や窮状を当事者が訴え、再生には潮受け堤防の開門が必要との考えを強調した。
<ゾンビランドサガ>ご当地ナンバープレート 基山町、上峰町、太良町でも交付開始 「かわいい」の声、町のPRに
佐賀県を舞台としたオリジナルテレビアニメ「ゾンビランドサガ」のご当地ナンバープレートを県内全20市町で交付するプロジェクトで、最終の第6弾となる基山、上峰、太良の3町が10日、交付を始めた。
<ほっこりNEWS>初日の出
大牟田の山から昇る初日の出を、太良町の山頂から。(松瀬地図夫さん・65歳)。
佐賀県太良町・竹崎観世音寺で国指定重要無形民俗文化財「修正会鬼祭」 カシの棒に無病息災願い
太良町大浦の竹崎観世音寺に伝わる国指定重要無形民俗文化財「修正会鬼祭(しゅしょうえおにまつり)」が2、3の両日開かれた。
干潟沿いの絶景ルート 酒蔵通りから海中鳥居へ ポタリングでGO、のんびり自転車旅 鹿島市・太良町14.7km
<市町特集>
佐賀県西南部に位置する鹿島市と太良町。海岸線の道路を行けば、日本一の干満差を誇る有明海の干潟の表情を堪能できる。比較的にアップダウンの少ないルートはポタリングにもってこい。
「太良町にはない風景」 鹿島市の酒蔵通りを散策 浜小生が多良小生を案内「町並みガイド」
太良町の多良小の3、4年生57人がこのほど、社会科見学で鹿島市の肥前浜宿酒蔵通りを訪れ、「町並みガイド」に取り組む地元の浜小4年生の協力で白壁土蔵の通りを散策した。 JR肥前浜駅から歩いて町巡りをスタートした。
佐賀県内の20歳を祝う式典日程 佐賀市、鳥栖市などは1月12日
2024~2025年<年末年始県内便利帳>
【佐賀市】 市内8会場で、1月12日いずれも14時~。
<記者が見た市町この一年>太良町 多良駅西側に出入り口整備
JR長崎線多良駅に、線路西側から出入りできる「多良岳口」が新たに整備された。西九州新幹線の開業に伴って並行在来線区間の多良駅が佐賀県所有となり、県と町による利便性向上のリニューアルが実現。
「明るい気持ちで新年を迎えて」 高齢者宅の窓拭き奉仕、ボランティアグループ「ご縁クラブ」が太良町内巡る
太良町のボランティアグループ「ご縁クラブ」はこのほど、1人暮らしの高齢者宅を訪問して窓拭きの奉仕活動を行った。
「ゾンビランドサガ」ご当地ナンバープレート佐賀県内の全市町に 太良、基山、上峰町で1月交付 2021年10月から3年以上をかけた交付完了
佐賀県が舞台のテレビアニメ「ゾンビランドサガ」のご当地ナンバープレートを県内全20市町で交付するプロジェクトで、最終第6弾となる太良、基山、上峰の3町の交付開始日が2025年1月10日に決まった。
動画