大学

「からつ塾」歩みを本に 16年間、全国から講師迎え

多彩な学び「総合知」の場提供
大学がない唐津市で多彩な学びの場を提供する民間塾「からつ塾」(森川律子代表)は、これまで16年間の活動内容と講義概要をまとめた本を発行した。

<新型コロナ>佐賀大学でクラスター、サークルの学生10人感染 佐賀県が19日夜発表

佐大は県外1人含み「11人」と発表
佐賀県は19日夜、佐賀市の佐賀大学のサークルで、これまでに学生10人の新型コロナウイルス感染を確認し、クラスター(感染者集団)が発生したと発表した。

西九州大学データ科学必修化 新科目、本年度の1年生から

西九州大は、デジタル社会の基礎教養としてデータ活用を学ぶ新科目「データサイエンス」をつくり、本年度入学の1年生(全5学部7学科約500人)を対象に必修科目にした。

佐賀大学、2次試験の願書受け付け開始

国公立大の2次試験の願書受け付けが25日、佐賀大など各大学で始まった。

災害ボランティア 学生ら心構え学ぶ 佐賀女子短大 公門さん招き講座

災害発生時にボランティア活動に取り組むための基礎知識の習得を目的とした講座が14日夜、佐賀女子短期大学(佐賀市)で開かれた。

マスク下ほっと一息 初の共通テスト 第1日程終了有料鍵

大学入学共通テストは17日、数学と理科があり、2日間の日程が終了した。

【動画】感染予防も徹底「準備してきた」 16日から初の大学共通テスト

県内は佐賀大学が会場
大学入試センター試験の後継になる初めての大学入学共通テストが16、17の両日、全国で実施される。

<コロナ禍の師走>「何のため大学へ」悩む日々 1人ぼっちのオンライン授業

佐賀大1年生「来年も続いたら勉強不安」
新型コロナウイルスの感染防止対策で大学や短大ではオンライン授業が続き、全国的には対面授業が実施されていない大学があるなど、学生は大きな影響を受けた。

【動画】青空の下、さわやかな汗 佐賀市でウオーキングイベント

歩く習慣をつくろうと、佐賀、長崎の大学、自治体などでつくる「九州西部地域大学・短期大学連合産学官連携プラットフォーム(QSP)」のウオーキングイベントが6日、佐賀城公園一帯で開かれた。

【動画】自慢の鉢花すぐ完売 学生チャレンジショップ開始 高志館高生ノウハウ学ぶ

佐賀県内の高校生や大学生がつくったものを自ら販売する「学生チャレンジショップ」が17日、佐賀市の佐賀玉屋で始まった。初回は高志館高(佐賀市大和町)の生徒が育てた観葉植物、鉢花などを販売した。

<新型コロナ>大学生就活、面接解禁 ウェブ面接主流に

来春卒業予定の大学生らの採用面接が1日、解禁された。新型コロナウイルスの感染拡大防止を考慮し、多くの企業が大人数を集めての実施を見送り、1対1のウェブ形式の面接に取り組むなど様変わりしている。

<新型コロナ・支援の輪>市出身の若者に特産品送付 小城市

佐賀県小城市は、新型コロナウイルスの影響で帰省できずにいる市出身の県外在住者に、市の特産品を送る。

佐賀のニュース 車いすテニスの大谷さん大学卒業

週刊ぺーぱくん 3月29日 第405号
車いすテニスで東京パラリンピック出場を目指し、佐賀県内を拠点(きょてん)に練習する大谷(おおたに)桃子(ももこ)さん(24)が、神埼市の西九州大を卒業しました。

<近ごろ通信>公認会計士試験に合格した野中英美さん

佐賀市出身、九州大学在学中
税理士の父義美さんを見て育ち、自身は公認会計士を目指した。大学1年生の時、運動中に足にけがをし「治療の期間を有効に使いたい」と、試験勉強を始めた。福岡の専門学校に通い、大学の勉強と並行して試験勉強に励んだ。

<共通テスト記述式見送り>佐賀県内の高校生「ほっとした」 国へ注文も

大学入学共通テストへの記述式問題導入の見送りが発表された17日、最初の受験生になる佐賀県内の高校2年生からは「ほっとした」と不安の種がなくなったことへの安堵(あんど)の声が上がった。

有田町、立命館アジア太平洋大と連携

人的・知的資源の交流、活用
西松浦郡有田町と立命館アジア太平洋大学(APU、大分県別府市)は30日、相互の人的・知的資源の交流や活用で、地域活性化や人材育成につなげる友好交流協定を締結した。

「売れる」有田焼提案へ 法政大生がゼミ合宿

窯元らと交流、来年商品化も
法政大学デザイン工学部の3、4年生や院生30人が16~18日、現地研修で有田町を訪れた。有田焼の製造工程や市場流通の現場を見学し、成形や絵付けの技術を体験。

ラクロス部が武雄で合宿 九州10大学から180人

天然芝に温泉…誘致第1弾
九州の大学の女子ラクロス部が集う「ラクロスフレッシュマンズキャンプ九州」が15日、武雄市で始まった。市が新設したスポーツ課が取り組んだ合宿誘致の第1弾。

<診察室から>医者と出身大学 臨床能力と関係があるのか?

病院の待合室で、「〇〇先生は〇〇大学の卒業だそうよ」と、世間話をされている患者さんの家族がいました。果たして、有名な大学を卒業した医者が優れた治療をされているのだろうかと疑問を抱きました。

政府の地方大学振興策 佐賀県内「評価する」11自治体有料鍵

政府が取り組む地方大学振興策などへの評価を尋ねた共同通信のアンケートで、佐賀県と10市10町の県内21自治体のうち、11自治体が「評価する」「どちらかといえば評価する」と答えた。
イチオシ記事
動画