多久市

<弓道・佐賀県Uー16大会>団体は男子小城A,女子武雄A優勝有料鍵

◇佐賀県弓道大会U―16大会(9日・多久市緑が丘弓道場) 【男子】団体 (1)小城A(池田亮太、松本望徠、山﨑慧太)(2)武雄B(3)鹿島B、早稲田佐賀A▽個人 (1)栗山幸大(鹿島)8中(2)渡邉悠介(早稲田佐賀…

「御屋形日記」テーマに講座 12月10日、多久古文書学校会員が解説

佐賀藩多久領の業務日誌「御屋形おやかた日記」の解読に取り組む多久古文書学校は10日午後1時半から、会員が興味あるテーマを選んで話す講座「御屋形日記を語る」を市中央公民館で開く。

佐賀県畜産共進会・畜産祭 多久で12月16日、加工品の即売も

第25回佐賀県畜産共進会・畜産祭(県畜産協会主催)が16日午前9時半から、多久市北多久町のJAさが畜産センターなどで開かれる。

「鬼の鼻山」駆け抜け 孔子の里トレイルランに140人

多久市の「鬼の鼻山」(標高435メートル)まで上り下りする「孔子の里トレイルランinたく」が11月26日、多久市の多久聖廟周辺を発着点に開かれた。

<議会だより>多久市 12月4日有料鍵

多久市の定例議会は4日開会。11億2634万円を追加する本年度一般会計補正予算案など22議案を一括上程した。物価高騰の影響を受ける住民税非課税世帯に1世帯7万円を給付する議案を先議して可決。

岸川節全国大会、120人熱唱 森山さん(長崎県)総合優勝有料鍵

第28回岸川節全国大会が11月26日、同民謡の発祥の地・多久市であった。九州各県などから約120人がエントリーし、伸びやかな節回しを披露した。

<九州中学校駅伝>女子の東原庠舎中央校(多久市)5位 男子の東原庠舎中央校は11位有料鍵

啓成中(伊万里市)は女子12位、男子14位
男子第43回・女子第35回九州中学校駅伝競走大会が2日、熊本県天草市で行われた。佐賀県勢は男女4校が出場し、男子(6区間20キロ)で東原庠舎中央校が1時間4分32秒で11位、啓成が1時間5分34秒の14位。

佐賀県産ナシ、花粉不足に 中国で「火傷病」発生→農水省、防疫へ輸入停止有料鍵

生産者、来年の減産回避へ奔走
伊万里市などのナシの産地に、深刻な問題が降りかかっている。授粉に使う中国産の花粉が防疫のため急きょ輸入停止になり、来年の生産に必要な花粉の量を確保できない恐れが出てきた。

全国中学駅伝で活躍誓う 男女出場の東原庠舎中央校(多久市)が壮行会

第31回全国中学校駅伝大会(17日、滋賀県)に男女そろって出場する東原庠舎(とうげんしょうしゃ)中央校の選手の壮行会が11月27日、多久市役所であった。

<今週の花>晩秋の和み 西山郁子(多久市)池坊

秋の終わりを感じるひとときに、ふと心を和ませ、色づいた枝の葉にほほ笑みかけたい思いで生けました。 ▽花材=ニシキギ、オクラレルカ、バラ▽花器=コンポート(佐賀新聞社玄関に展示しています。自由にご覧ください。

<多久物語>馬神トンネル 往来頻繁、人々の生活に貢献

多久市と武雄市北方町との境、馬神峠にある県道24号武雄多久線の馬神トンネルは、現在までに3本建設されています。 最初のトンネル(隧道・ずいどう)は明治21(1888)年6月に完成し、11月から使用されました。

「都名所図会」「京都絵図」…絵図で旅する240年前の京都 多久市郷土資料館で企画展有料鍵

京都の名所や風俗を描いた約240年前の冊子「都名所図会」の見どころを紹介する企画展と、地図で京都の変遷を江戸から昭和までたどる「京都絵図」展が、多久市郷土資料館で同時開催されている。

<市町予算>多久市 11月27日有料鍵

多久市は27日、12月4日開会の定例議会に提出する本年度一般会計補正予算案など20議案を発表した。補正額は11億2634万円で、補正後の総額は前年同期比12・0%増の169億6269万円。

ウォールアートプロジェクト再始動 多久をアートのまちに 市と実行委「100作品まで増やしたい」

多久市の商店街や民家の壁、シャッターを絵で彩る「市ウォールアートプロジェクト」が、100作品の完成を目指して再び動き出した。県外のアーティストらが市内を訪れて個性あふれるアート作品を制作。

テント倉庫壁面に巨大アート 多久市の山口産業 イベントスペースに貸し出しも

膜構造のテントを使った建築物メーカー「山口産業」(多久市、山口篤樹社長)は、北多久町の自社資材倉庫に幅40メートル、高さ6・4メートルの壁面アートを制作し、ドライバーの目を引いている。

海鮮うまいもんや茜の「おろしかつ定食」 肉厚で柔らかな食感人気 (佐賀県多久市)

<さが食べある記>
多久市北多久町の国道203号沿いに建つ大きな看板が目印の「海鮮うまいもんや茜(あかね)」。

交通ルール再確認 高齢者に呼びかけ 小城署が講習会

小城署は21日、高齢者を対象にした交通安全講習会を多久市の南多久公民館で開いた。警察官による寸劇を披露し、道路横断時の安全確認や斜め横断をしないなど交通ルールを再確認した。

印象的な青と白、アクリル画30点 平江潔さん作品展 佐賀市のギャラリーNOMA、11月26日まで

多久市の画家・平江潔さん(66)が、佐賀市の旧枝梅酒造内にあるギャラリーNOMAで作品展を開いている。青色の絵の具を効果的に使い、白壁に映える幻想的なアクリル画約30点が並ぶ。入場無料。26日まで。

世界基準のクライミング施設完成! 九州初、3種目常設 佐賀県多久市の多久高

2024年秋に佐賀県で開催される国民スポーツ大会のスポーツクライミング競技会場となる多久市の多久高に、リードとスピードの人工壁が完成した。

ランチの後でもペロリ!上品な栗の甘さを堪能して「slow café」

Fit ECRU 468号 巻頭特集 グラスを彩る魅惑のスイーツ♡秋こそパフェ
slow caféランチの後でもペロリ!上品な栗の甘さを堪能して 田園に囲まれたカフェで味わえるのは、凜としたたたずまいが美しい「栗のパフェ」。
イチオシ記事
動画