基峰鶴
限定酒やグルメ楽しんで 日本酒「基峰鶴」蔵開き 4月20日、佐賀県基山町
<まちの話題>
基山町の基山商店で20日、日本酒「基峰鶴」の蔵開きが行われる。この日しか買えない限定酒や飲食ブース、弾き語りライブがある。テーブル席や立ち飲み席を用意し、出入りは自由。午前10時から午後3時まで。
<佐賀のお酒>「基峰鶴 超辛口純米酒 生」基山商店
720ミリリットル、1540円
7月に搾ったばかりのお酒を生酒のまま瓶詰め。穏やかなうま味と適度な酸味でキレのある後味です。フレッシュで爽やかな味わいが、かんきつをギュッと絞った白身魚やタコのマリネなどの海鮮料理と相性の良い生酒です。
<佐賀のお酒>「基峰鶴 がばにごり」
FRIDAY TREND
「基峰鶴 がばにごり」 基山町・基山商店(720ミリリットル、1650円) がばい(とても)濁ったお酒で「どぶろく」のような見た目と味とのギャップに驚く人気酒。
<まちの話題>「基峰鶴」蔵元、基山商店で蔵開き(基山町)
4月30日、日本酒「基峰鶴」の蔵元、基山商店で酒蔵開きが開かれた。入場無料で一般公開する酒蔵開きは初めての取り組みで、当日のみ販売の限定酒や飲み比べのほか、キッチンカーやスイーツの出店も。
<佐賀のお酒>「基峰鶴 紬―2022― 弐」基山商店酒造
しめなわ酒店の新ヶ江一守店主に聞きました。「基峰鶴 紬―2022― 弐」基山商店酒造(720ミリリットル、1870円) 基山商店がいま造りたい酒に挑む「紬シリーズ」。
<佐賀のお酒>「基峰鶴 超辛口純米酒生」
基山商店(720ミリリットル、1540円) 山田酒店の山田晃史店主に聞きました。 「夏にフレッシュな酒を味わってもらいたい」と辛口を欲する人向けに出された一本。香りは控えめで、最後にほのかな苦味が感じられます。
<LOOK>「升スイーツ 基峰鶴杏仁豆腐」焼肉道(鳥栖市)
FRIDAY TREND 蔵元・基山商店とコラボ
鳥栖市の焼肉店「焼肉道」は、日本酒「基峰鶴」の蔵元・基山商店(基山町)とタイアップし、ヒノキの酒升を使った「升スイーツ 基峰鶴杏仁豆腐」を提供しています。ほのかなヒノキの香りと「基峰鶴」の風味が絶妙にマッチ。
佐賀のお酒 「基峰鶴 がばにごり」基山商店
山田酒店の山田晃史店主に聞きました。 「基峰鶴 がばにごり」基山商店(720ミリリットル、1650円) 文字通り、「すごく」にごった酒。かす臭くなく、わずかに発砲も感じられます。
酒蔵「基山商店」日本酒コラボ ピクファがデザイン
コラボ日本酒第2弾「ホシゾラ2020」「アヲニカク」
基山町の酒蔵「基山商店」と障害福祉サービス事業所「PICFA(ピクファ)」(同町)がコラボした日本酒の第2弾が3日、発売される。アートを“仕事”とするピクファの利用者がラベルのデザインを担当。
<佐賀のお酒>「KIHOTSURU-greeting-(基峰鶴グリーティング)」基山商店
山田酒店の山田晃史店主に聞きました。
<佐賀のお酒>「基峰鶴 おりがらみ 特別純米生酒」基山商店
山田酒店の山田晃史店主に聞きました。 「基峰鶴 おりがらみ 特別純米生酒」基山商店(720ミリリットル、1760円) 辛口でフレッシュさと切れの良さが特徴。残暑が厳しい中で、心地よい1本です。
<佐賀のお酒>「基峰鶴 純米吟醸山田錦 生」基山商店
しめなわ酒店の新ヶ江一守店主に聞きました。「基峰鶴 純米吟醸山田錦 生」基山商店(720ミリリットル、1980円) 口に含んだ瞬間に華やかな香りが広がり、軽快で爽やかな甘みと、キレのある後口が食欲をそそります。
蔵元を応援、日本酒プリンを発売 居酒屋「さがん大地」(佐賀市)
新型コロナウイルスの影響で窮地に立つ佐賀県内の蔵元を応援しようと、佐賀市の居酒屋「さがん大地」は、県産の日本酒を使ったプリンを考案し、販売を始めました。
<佐賀のお酒>「基峰鶴 ホシゾラ」「基峰鶴 ツルダマ」基山商店
山田酒店の山田晃史店主に聞きました。 どちらも山田錦100%、スペック(条件)は同じで、こうじと酵母の違いだけで全く異なる味わいを楽しむことができます。
酒類鑑評会で「基峰鶴純米大吟醸」が大賞
基山商店、純米酒の部も金賞
佐賀、福岡、長崎の3県の蔵元が仕込んだ清酒、焼酎の品質を競う2018年の酒類鑑評会(福岡国税局主催)吟醸酒の部で、基山商店(基山町)の「基峰鶴純米大吟醸山田錦」が大賞に選ばれた。 吟醸酒の部で初めて大賞を受賞した。
基山商店「基峰鶴 超辛口純米酒 生」
しめなわ酒店の新ヶ江一守店主に聞きました。 春先に搾られた辛口のお酒を生の状態のまま冷蔵庫内で熟成した純米生酒。控えめな香りの中にライムを思わせる爽やかさがあります。
動画