基山商店
20種類以上の酒を飲み比べ 三養基郡の酒蔵2蔵が協力「2024秋の大試飲会」 9月14日、基山町の基山商店で
天吹酒造(みやき町)と基山商店(基山町)の酒蔵2蔵による「2024秋の大試飲会」が14日、基山町宮浦の基山商店で開かれる。日本酒やコラボ限定酒など20種類以上の酒が試飲でき、飲み比べが楽しめる。チケットは残りわずか。
<佐賀のお酒>「基峰鶴 超辛口純米酒 生」基山商店
720ミリリットル、1540円
7月に搾ったばかりのお酒を生酒のまま瓶詰め。穏やかなうま味と適度な酸味でキレのある後味です。フレッシュで爽やかな味わいが、かんきつをギュッと絞った白身魚やタコのマリネなどの海鮮料理と相性の良い生酒です。
<佐賀のお酒>「基峰鶴 純米吟醸雄山錦 生」 基山町・基山商店
720ミリリットル、1980円
リンゴのような華やかな香り、口に含むとプチッとシュワシュワのガス感、オレンジを垂らしたようなかんきつ系の味わいが楽しめます。絞りたてならではの透明感とキレが心地よく、飲み口も軽いのでついつい杯が進みます。
<佐賀のお酒>基山商店「基峰鶴 紬(TSUMUGI)2023-弐-」
FRIDAY TREND
「基峰鶴 紬(TSUMUGI)2023-弐-」 基山町・基山商店(720ミリリットル、1980円) 3年目を迎える杜氏(とうじ)のチャレンジシリーズ酒は、胸を張る満足な出来栄えに仕上がりました。
<佐賀のお酒>「基峰鶴 がばにごり」
FRIDAY TREND
「基峰鶴 がばにごり」 基山町・基山商店(720ミリリットル、1650円) がばい(とても)濁ったお酒で「どぶろく」のような見た目と味とのギャップに驚く人気酒。
<LIVE>佐賀酒&プロの音楽 楽しもう 6月4日、基山町の酒蔵「基山商店」
音楽と佐賀の酒が楽しめる「第4回SAKENOWA~佐賀酒と音楽~」が4日、基山町の酒蔵「基山商店」で開かれる。プロのミュージシャンの演奏を聴きながら、県内13酒蔵の酒を飲み比べしてみよう。
<まちの話題>「基峰鶴」蔵元、基山商店で蔵開き(基山町)
4月30日、日本酒「基峰鶴」の蔵元、基山商店で酒蔵開きが開かれた。入場無料で一般公開する酒蔵開きは初めての取り組みで、当日のみ販売の限定酒や飲み比べのほか、キッチンカーやスイーツの出店も。
<佐賀のお酒>「基峰鶴 純米大吟醸北雫」基山商店
山田酒店の山田晃史店主に聞きました。「基峰鶴 純米大吟醸北雫」基山商店(720ミリリットル、3300円) 北海道産の酒米「きたしずく」を使用し、精米歩合40%で醸した純米大吟醸です。
<佐賀のお酒> 基峰鶴 紬-2022- 参 基山商店
しめなわ酒店の新ヶ江一守店主に聞きました。「基峰鶴 紬-2022- 参」基山商店(720ミリリットル、1870円) 昔ながらの製法を現代風にアレンジする「紬シリーズ」。
<きやぶ百景>丘陵地のサイクリングコース(基山町)
基山町では、町の大部分を占める丘陵地を体験しながら町内を楽しめる三つのサイクリングコースを掲載したサイクリングマップ「KIYAMA RIDE」を作成しました。
<佐賀のお酒>佐賀大学オリジナル清酒「悠々知酔 二重奏(デュオ) おりがらみ生」
基山商店(720ミリリットル、1450円)
佐賀大学独自のリンゴ酸高生産酵母を用いた、ジューシーでフレッシュなお酒です。口に含むとまるでリンゴをかじったような、おりを果肉に感じるような仕上がり。しっかりとガス感が感じられ、アルコール度数は13度とかろやかです。
【動画】佐賀大オリジナル日本酒「悠々知酔」が完成
佐賀大のオリジナル日本酒「悠々知酔(ゆうゆうちすい)」が完成し、搾りの作業が9日、基山町の蔵元「基山商店」で行われた。酒造りに取り組む学生4人が搾りたての酒を試飲し、味わいや香りなど今年の酒の出来を確認した。
「悠々知酔」仕込み始まる 佐大生、基山の蔵元で酒母造り
佐賀大のオリジナル日本酒「悠々知酔(ゆうゆうちすい)」の仕込みが4日、基山町の蔵元「基山商店」で始まった。学生たちが杜氏(とうじ)の指導を受けながら、酒母造りに取り組んだ。
<佐賀のお酒>基峰鶴 Calm 生
基山商店(720ミリリットル、1210円)
山田酒店の山田晃史店主に聞きました。「基峰鶴 Calm 生」基山商店(720ミリリットル、1210円) 契約農家のお米を無駄にしたくないとの思いから、規格外の山田錦でつくったお酒。
<佐賀のお酒>「基峰鶴 紬(つむぎ)」
基山商店(720ミリリットル、1100円)
山田酒店の山田晃史店主に聞きました。 「基峰鶴 紬(つむぎ)」 基山商店(720ミリリットル、1100円) 佐賀のお酒としてはなかなか味わえない、おもしろいお酒が登場しました。
<佐賀のお酒>「基峰鶴 純米ひやおろし」
基山商店(720ミリリットル、1430円)
しめなわ酒店の新ヶ江一守店主に聞きました。 「基峰鶴 純米ひやおろし」基山商店(720ミリリットル、1430円) 春につくったお酒を低温保存し、ひと夏越して出荷したひやおろし。
<佐賀のお酒>「基峰鶴 超辛口純米酒生」
基山商店(720ミリリットル、1540円) 山田酒店の山田晃史店主に聞きました。 「夏にフレッシュな酒を味わってもらいたい」と辛口を欲する人向けに出された一本。香りは控えめで、最後にほのかな苦味が感じられます。
<LOOK>「升スイーツ 基峰鶴杏仁豆腐」焼肉道(鳥栖市)
FRIDAY TREND 蔵元・基山商店とコラボ
鳥栖市の焼肉店「焼肉道」は、日本酒「基峰鶴」の蔵元・基山商店(基山町)とタイアップし、ヒノキの酒升を使った「升スイーツ 基峰鶴杏仁豆腐」を提供しています。ほのかなヒノキの香りと「基峰鶴」の風味が絶妙にマッチ。
<佐賀のお酒>「悠々知酔 山廃純米 おりがらみ生」基山商店(720ミリリットル、1650円)
山田酒店の山田晃史店主に聞きました。「悠々知酔 山廃純米おりがらみ生」基山商店(720ミリリットル 1650円) 佐賀大の学生が、県内の酒蔵の協力を得て造った酒です。
佐賀のお酒 「基峰鶴 がばにごり」基山商店
山田酒店の山田晃史店主に聞きました。 「基峰鶴 がばにごり」基山商店(720ミリリットル、1650円) 文字通り、「すごく」にごった酒。かす臭くなく、わずかに発砲も感じられます。
- 1
- 2
動画