園児

鳥栖駅で園児が七夕飾り 短冊に夢と願い込め「サッカー選手になれますように」「虫博士になりたい」…

鳥栖市の鳥栖カトリック幼稚園の園児たちが7日、JR鳥栖駅で七夕の飾り付けをした。改札内の通路に設置されたささ竹に、将来の夢や願い事を書いた短冊を結び付けた。

イマリンビーチで海開き 園児歓声「気持ち良くて楽しい」 伊万里市

伊万里市黒川町の人工海水浴場イマリンビーチで6日、海開きがあった。駆け足で梅雨が去って真夏の暑さが続く中、この日を心待ちにしていた子どもたちが初泳ぎを楽しんだ。

オリジナルミニカーできたよ! 3Dプリンターで部品を出力 日新こども園児が組み立て

佐賀市の佐賀工業高で26日、市内の日新こども園の年長児が3Dプリンターを使ったミニカー作りを体験した。

青信号でも気を付けて! 伊万里幼稚園で交通安全教室 横断歩道の渡り方など学ぶ

伊万里市の伊万里幼稚園で13日、交通安全教室が開かれ、年長組の54人が横断歩道の渡り方など事故に遭わないために気を付けることを教わった。 伊万里信用金庫が伊万里署の協力を得て昨年から行っている。

【動画】オープン2カ月半の道の駅「かみみね」で園児、にぎわい感じ買い物 購入の果物でゼリー作り

4月にオープンした上峰町の道の駅「かみみね」で、同じ建物内にある認定こども園「ひよ子こども園カゼマチ」の園児が買い物を楽しんだ。

画用紙いっぱい 菜の花描いたよ 伊万里市内の22園、市民図書館に展示

伊万里市内の保育園児らによる菜の花の絵の作品展が、市民図書館で開かれている。22の保育園が出品し、それぞれの園で育てた花を描いた約320点を展示している。8日まで。

家族の絵コンクール 最優秀賞に森田唯希ちゃん(鹿島市) ミサワホーム佐賀賞は浦田結羽ちゃん(有田町)

「2025年度家族の絵コンクール」(佐賀新聞社主催、ミサワホーム佐賀協賛)で、最優秀賞に鹿島市の森田唯希(いぶき)ちゃん(5)=能古見保育園=の「大好きなお母さん」、ミサワホーム佐賀賞に有田町の浦田結羽(ゆわ)ちゃ…

「黄色信号は止まってね」上峰町の園児が家族に手紙 イラストやメッセージで安全運転を呼びかけ

上峰町のひよ子こども園かみみね(池松英治園長)の園児が17日、祖父母や家族に交通安全の願いを込めた手紙を書いた。年長児21人が、かわいらしいイラストや安全運転を呼びかけるメッセージを丁寧に書き込んだ。

子どもたちのアート展 小さな芸術家たち、伸び伸びと表現 「いやし」テーマ、佐賀大学美術館彩る

佐賀市内のこども園や放課後学童クラブなどに通う子どもたちのアート展がこのほど、佐賀大学美術館で開かれた。0歳から小学生までの子どもたちが伸び伸びと表現した約250点が会場を彩った。

小城中3年生が「先生役」 園児と手作りおもちゃ、サッカー、かくれんぼ…楽しい!

小城中の3年生約160人が、小城市のいわまつ保育園で保育園実習を体験した。生徒たちは園児が楽しめるよう手作りのおもちゃを持参し、兄や姉、先生役として交流を楽しんだ。

鹿島市浜町の2保育園の園児ら「交通安全守り隊」発足 「道路では遊びません」

鹿島市浜町の園児でつくる「HAMA・KIDS交通安全守り隊」の発足式がこのほど、同町のセブンイレブン鹿島浜町店であり、近くを通るドライバーに安全運転を呼びかけた。

多久市の園児、消防士のお仕事体験 消防ホースや水消火器、はしご車の搭乗も

秋の全国火災予防運動(9~15日)に合わせ、多久市の佐賀広域消防局多久消防署で14日、幼年消防クラブの1日消防署体験が行われた。園児約30人が消防士の仕事を体験し、火災予防の大切さを学んだ。

くぎ打ち教わり、木工品制作 鹿島市・誕生院保育園の園児 嬉野高校で体験授業

鹿島市の誕生院保育園の年長児19人がこのほど、嬉野市塩田町の嬉野高塩田校舎を訪れ、ウッドデッキとテーブルの制作授業に参加した。園児たちはくぎの打ち方などを教わりながら、高校生と交流を深めた。

バルーン塗り絵、園児力作123点 JR佐賀駅「サガハツ」で11月4日まで

JR佐賀駅にある「えきマチ1丁目佐賀」と「サガハツ」のオリジナルキャラクターと佐賀インターナショナルバルーンフェスタをテーマにした塗り絵展が、サガハツで開かれている。

【動画】ちびっこ大工さん 楽しいね 鳥栖の園児がものづくり体験

鳥栖地区建築士会(能冨素江会長)は2日、同市山浦町の慈光保育園(原口孝教理事長)で「ちびっこ大工さん塾」を開いた。年長児13人が、かんながけやのこぎりでの角材切りに挑戦し、ものづくりの楽しさを体験した。

「鍵をしめてね」伊万里、有田の園児呼びかけ 「県民ロックの日」に合わせスーパーで

伊万里署は7日、施錠の大切さを呼びかける「県民ロックの日(6月9日)」に合わせ、管内のスーパー2カ所で保育園児と一緒に啓発活動を行った。

【動画】園児が棚田で田植え体験、泥んこ楽しく 有田町岳地区

有田町のあかさかルンビニー園(王寺直子園長)とルンビニー幼稚園(原田量英園長)の年長児50人と保護者たちが1日、国見山中腹にある岳地区の棚田で田植えを体験した。

「応援おにぎり」米から作るぞ 嬉野の園児ら田植え、9月収穫

SAGA2024 国スポ・全障スポ
佐賀県で10月に開幕するSAGA2024(国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会)の選手らに地元産の米を使ったおにぎりを提供しようと、嬉野市嬉野町の田んぼでこのほど、近くの吉田保育園と和光幼稚園の年長児35人が田…

【動画】「横断歩道は手を上げて」 入学前に園児が交流ルール学ぶ

春から小学生になる園児を対象にした「幼児交通安全フェスティバル」がこのほど、神埼市中央公民館で開かれた。市内9園の園児約190人が、警察官や交通指導員から安全な道路の渡り方などを学んだ。

園児らと桜植樹「早く大きくなあれ」 佐賀トヨペットとトヨタ自動車 佐賀市に苗寄贈

佐賀トヨペット(冨永雅也社長)とトヨタ自動車は15日、佐賀市にソメイヨシノ8本、ブルーベリー32本を贈った。
イチオシ記事
動画