唐津城
【動画】豊臣秀吉、徳川家康ら豪華布陣の武将隊 寸劇で唐津城、名護屋城PRへ 唐津市結成 3月22日の大茶会で“初陣”
唐津市は「唐津名護屋城武将隊」を結成し、肥前名護屋城や唐津城への誘客を進める。豊臣秀吉、徳川家康をはじめ全国の武将が集結した史実に沿った豪華な布陣が特徴で、歴史寸劇で二つの城の魅力を面白く伝える。
唐津城「新説」導いた瓦を紹介 2月16日まで出土品展示、ギャラリートークも
唐津城本丸からの出土品を展示する「新説 唐津城築城」展が、唐津市菜畑の末盧館で開かれている。
【動画】砂の上の城下町!?唐津市中心部を歩いて探る 古地図を手に「ブラカラツ」
二つの砂丘列、高低差体感
唐津市中心部の町並みは、二つの大きな砂丘の列の上に築かれている-。歩きながら唐津城や城下町の成り立ちを探るイベント「ブラカラツ」が18日に開かれ、参加した26人が古地図を手に、築城以前の姿を想像しながら町を巡った。
<記者が見た市町この一年>(2)唐津市 厳木工業団地に佐賀鉄工所
県と唐津市が整備した厳木町の工業団地「新産業集積エリア唐津」に、自動車用ボルトの国内トップメーカー「佐賀鉄工所」(本社・佐賀市)の進出が決まった。県が4月に発表した。
唐津城の始まりに新説 朝鮮出兵との関係性浮上 謎多き築城期、文化財調査で風穴
<記者解説>
唐津市教育委員会が、唐津城の築城に関わる新説を広めている。「1591(天正19)年の肥前名護屋城の築城開始と同時期に、豊臣政権が築き始めた」。
<からつ今昔写真観>(8)唐津城 築城時期の新説に脚光
唐津の初代藩主・寺沢志摩守広高が満島山(まんとうさん)と呼ばれる地に、1602(慶長7)年から6年をかけて築いたといわれる唐津城。
ブルーインパルスは午後3時15分ごろSAGAスタジアム上空を飛行 飛行ルートに唐津城、吉野ケ里遺跡も 10月5日の佐賀国スポ開会式
SAGA2024
SAGA2024国民スポーツ大会の総合開会式が5日午後3時15分から、佐賀市のSAGAスタジアムで開催される。
デスクノート 城と石垣
長かった、と思う。最初に唐津城の石垣に関する記事を書いたのは、唐津支社にいた2006年9月だった。見出しは「唐津城石垣 崩落の危機」。
<まつらノート>初代城主は?
本丸まで続く石段の手前に城の案内板がある。 「唐津城は慶長十三年(一六〇八年)に完成した平山城です。
唐津城、名護屋城と同時期に築城か 唐津市教委、文化財調査を基に新説 定説より10年早く
「後詰めの城」の可能性も
唐津市教育委員会は、唐津城の築城について、1591(天正19)年の肥前名護屋城築城と同時期に豊臣政権によって築城が始まったとの新説をまとめた。
唐津城築城の新説紹介 9月から2025年2月まで展覧会などイベント
唐津市教育委員会は、16年間続けてきた唐津城石垣再築整備事業を昨年度に完了した。同時並行の文化財調査の全貌を伝えるイベントを9月から来年2月まで開催する。
【動画】唐津城に箏の音色 「結の箏」が演奏会
唐津市の唐津城天守閣横櫓(やぐら)で4月29日、箏(こと)の演奏会があった。佐賀県内で箏に親しむ児童・生徒ら約20人が、城のそばで美しい旋律を奏でた。
唐津城箏曲こども演奏会 唐津城天守閣横櫓で開催 4月29日
唐松INFO
29日午後2時から、唐津市の唐津城天守閣横櫓(やぐら)で。邦楽文化を広めようと、1月に設立した団体「結の箏」が初めて開く。小学生から大学生まで約20人が、独奏や合奏などで9曲を披露する。
『九州の名城を歩く~佐賀・長崎編』発刊 最新研究踏まえ68カ所紹介
佐賀、長崎両県の名城68カ所を収録した『九州の名城を歩く~佐賀・長崎編』が、吉川弘文館(東京)から出版された。
<さが博物館めぐり>唐津城 唐津ゆかりの甲冑公開予定 学芸員・井上真吾さん
唐津城では今月下旬から年末にかけて展示資料の入れ替えを実施し、『紺糸威鉄錆地桶側二枚胴具足』の公開を予定しております。
【動画】中秋の名月、唐津城と競演
3年連続で満月となった「中秋の名月」が29日夜、全国各地で観測された。好天に恵まれた佐賀県内でも真ん丸の月が浮かび、道行く人が足を止めて夜空を見上げた。 唐津市では青くライトアップされた唐津城と月が競演。
<さが博物館めぐり>唐津城 唐津城学芸員 井上 真吾さん 時代とともに移り変わる姿
JR唐津駅を北口から出て20分ほど歩くと、城下町の面影を残す町並みの中から唐津城天守閣が次第にその姿をあらわにします。
<唐松INFO>唐津城の絵画ずらり 小中学生の作品展示
城下町「からつ」絵画コンクール作品展/「りふれ講座」作品展示発表会
■城下町「からつ」絵画コンクール作品展 31日まで、唐津市東城内の唐津城天守閣4階と階段ギャラリーで。市内の小中学生が唐津城を題材に描き、入賞26点を展示している。
唐津城関連施設一元的運営図る 市、指定管理者提案へ
唐津市は、これまで異なる事業者が運営していた唐津城一帯の関連施設について、一元的に運営する指定管理者を選定した。来場者の確保に向け、利用しやすい施設運営を図る。12月の定例議会に関連議案を提案する。
<たてものがたり 唐津建築遺産>(33)中町のうなぎ竹屋 銘木随所に100年刻む
中町は唐津城築城時の町割でできた内町のほぼ中央に位置しています。竹屋の建つ大手門に近い柳並木の堀沿いは、古くは大手通りと呼ばれ職人もたくさん住んでいました。
動画