呼子町
【動画】「呼子大綱引」開幕 唐津市 「子供綱」元気な声響く 「大人綱」は6月8日
国の重要無形民俗文化財に指定されている唐津市呼子町の「呼子大綱引」が7日開幕した。初日は「子供綱」が呼子市民センター前であり、子どもたちが力の限りに綱を引き合い、町に元気な声を響かせた。
【動画】唐津市呼子町の離島・小川島の魅力伝えたい 島留学の米倉愛さん(小川中2年)ガイドに挑戦 家族で移住し3年「島に恩返し」
唐津市呼子町の離島・小川島に「島留学」している小川中2年の米倉愛(まな)さんが18日、島の魅力を紹介するガイドに初挑戦した。吉野ヶ里町から家族で移り住んで3年。
朝市通り再生に挑む 父の遺志継ぎ呼子くんち復活・横浜の社長 古民家6軒と旧店舗を飲食店や宿泊施設に
唐津市呼子町で民間による呼子朝市通りの再生プロジェクトが動き出している。呼子と縁のある県外企業が中心となり、古民家が飲食店や宿泊施設などに生まれ変わる。
呼子の捕鯨民話、短編アニメに 「親子くじらの弁天さま参り」 日本財団などによる海の民話、次世代に継承
唐津市呼子町に伝わる民話を題材にしたアニメーション「親子くじらの弁天さま参り」が完成した。一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団による海の民話を語り継ぐプロジェクトの一環で、佐賀県内を舞台にした作品の制作は初めて。
呼子に化粧品原料の蒸留所設置へ 「THREE」展開のACRO、唐津市と進出協定
自然由来の原料を使うコスメブランド「THREE(スリー)」などを展開する化粧品製造販売のACRO(アクロ、東京都)が唐津市呼子町にハーブから精油を抽出する蒸留所を建設することになり、22日に市と進出協定を結んだ。
港町・呼子の魅力 オリジナル弁当に 親子が郷土料理詰め合わせ
唐津市の呼子公民館で27日、呼子の料理を組み合わせ、オリジナルのランチボックスを作るワークショップが開かれた。
呼子町イカまつり 6月9日に開催 小学生以下を対象に「魚のつかみ取り」も
唐松INFO
9日午前10時~午後3時、唐津市呼子町の呼子台場みなとプラザで。小学生以下が対象の「魚のつかみ取り」(先着120人、500円)は午前9時15分から整理券を配る。購入した魚介類は無料のバーベキューコーナーで味わえる。
空き家の家財を観光資源に 呼子町の町並み保存へ福岡大学生が提案 九州学生ビジネスコンテスト3位
九州の大学生らが地域資源を生かした施策を提案する「学生対抗九州観光ビジネスプランコンテスト」で、空き家の家財を活用することで唐津市呼子町の歴史的な町並みの保存につなげる福岡大の研究室の企画が、3位に選ばれた。
【動画】海を美しく 児童がビーチ清掃企画 唐津市の呼子小5年生、住民らと
呼子小(唐津市)の5年生が19日、呼子町のキャランコビーチで清掃活動を行った。自分たちで企画して2カ月前から準備し、地域住民や地元のこども園児と共に約100人でごみ拾いに取り組んだ。
<ここに美味あり~九州・沖縄グルメ>(9)佐賀 なべぞうせ 捕鯨文化伝える家庭料理
かつて捕鯨文化が盛んだった唐津市呼子町の離島・小川島。皮クジラとサツマイモを具材にした雑炊「なべぞうせ」は知る人ぞ知る郷土食だ。島民たちの舌になじんだ、冬場の家庭料理として親しまれている。
「ゾンビランドサガ」きっかけで・・・ 福岡出身の田畑さん移住 唐津市呼子町の加部島に喫茶店オープン
「落ち着いた風景が魅力」
佐賀県を舞台にしたテレビアニメ「ゾンビランドサガ」の聖地巡りをきっかけに佐賀の風景や食に引かれ、唐津市呼子町の加部島に移住した田畑貴広さん(39)=福岡県出身=が、喫茶店をオープンした。
迫力の男衆「大激戦」活写 唐津市の呼子大綱引フォトコンテスト、野村さん最優秀賞
昨年6月に開かれた唐津市の呼子大綱引のフォトコンテストの入賞作が決まり、最優秀賞には力水を浴びる男衆の威勢の良い表情を撮影した野村詩朗さん(82)=佐賀市=の「大激戦」が選ばれた。
<能登半島地震>唐津市呼子町で募金開始、有田町も準備 朝市や伝統工芸を縁に
能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県輪島市は日本有数の朝市と漆芸品「輪島塗」で知られ、佐賀県内でもさまざまなつながりがある。
【動画】呼子朝市通りでクラフトビールいかが 古民家活用の醸造所「ホエール・ブルーイング」完成
11月25、26日プレオープン
唐津市呼子町の朝市通りに、クラフトビール(地ビール)の醸造所「Whale Brewing(ホエール・ブルーイング)」が完成し、25、26日にプレオープンする。
【動画】「唐房バイパス」開通 唐津市中心部からイカの町・呼子への移動、スムーズに
唐津市の佐志浜町と鳩川を結ぶ国道204号の「唐房バイパス」が12日、開通した。
【動画】イカ町・呼子くんち「山笠かっこいい!」 山車巡行、囃子演奏も加わり 唐津市呼子町
かつて捕鯨が盛んだった唐津市呼子町で15日、親子鯨の山車(だし)が巡行する「呼子くんち」が開かれた。秋晴れの下、港町に「ヨイヤサー」と元気な子どもたちの声が響いた。
【動画】巨大山笠、海渡る 呼子・小友祇園祭
「海を渡る山笠」として知られる唐津市呼子町小友の小友祇園祭が15日、始まった。法被姿の男衆約50人が巨大な山笠を担ぎ、「アーサッサ」の威勢のいい掛け声とともに海に入り、肩までつかりながら海中約70メートルを渡った。
呼子町に日本料理店「いか活き造り ふじおか」オープン 地元の海産物生かした逸品
FRIDAY TREND
唐津市呼子町に、日本料理店「いか活き造り ふじおか」が5月にオープンしました。福岡市博多区で日本料理店を経営していた親子が移住し、地元海産物を生かした一品を提供しています。 店主の宮園直斗さん(31)は福岡市出身。
<まつらノート>ファンから作り手に
4年ぶりの開催となり、唐津市呼子町の通りがにぎわった呼子大綱引。大綱の中心部では、懸命に綱を引く若衆たちに“元気水”がかけられる。写真を撮っていた私にもかかり、まるで一緒に参加したような気持ちになった。
呼子の古民家に醸造所 今秋オープン、地元原料でクラフトビール開発
イカの生き造り料理店を展開する河太郎(本社・福岡市)が唐津市呼子町の古民家を活用し、クラフトビールの醸造所(ブルワリー)を建設するプロジェクトが進んでいる。
動画