名護屋城博物館
城跡と陣跡、発掘成果紹介 名護屋城博物館、常設展示室一部リニューアル 床面にマップ、大型スクリーンも
唐津市鎮西町の県立名護屋城博物館が常設展示室を一部リニューアルした。リニューアルは1993年の開館以来初めてで、特別史跡「名護屋城跡並(ならびに)陣跡」コーナーの面積を倍増し、開館以降の発掘調査の成果を伝えている。
<ほっとクリップ>雑誌『歴史研究』で肥前名護屋城特集
雑誌『歴史研究』(戎光祥出版)第728号で、肥前名護屋城が特集されている。全国の大名が陣取り大陸出兵の拠点となった城に関する最新研究や新知見を、佐賀県立名護屋城博物館(唐津市)の学芸員4人が解説する。
前田利家陣跡の発掘成果を報告 3月8日、唐津市鎮西町名護屋
<唐松INFO>
■前田利家陣跡の発掘調査現地説明会 8日午前10時~11時半、唐津市鎮西町名護屋の同陣跡で。陣跡は道の駅「桃山天下市」の南側にあり、県立名護屋城博物館が本年度から5カ年での整備を計画している。
唐津市の名護屋城博物館、大茶会描く日本画など40点 「コレクション展2025」1月15日から
豊臣秀吉が築いた名護屋城にゆかりがある展示品を紹介する「コレクション展2025」が15日から、唐津市鎮西町の県立名護屋城博物館で開催される。
佐賀県立名護屋城博物館、常設展を一部リニューアルへ 3月22日の大茶会で記念セレモニー 唐津市
佐賀県立名護屋城博物館(唐津市鎮西町)が、常設展示室の一部をリニューアルする。2023年に開館から30年を迎え、名護屋城跡や陣跡に関する発掘調査の新たな成果を展示解説に反映させる。
黄金と草庵、秀吉の茶室に迫る 名護屋城博物館で企画展「黄金と草庵ー秀吉の茶室に挑むー」12月1日まで シンポジウムなどイベント多彩 唐津市
豊臣秀吉が築いた名護屋城にゆかりのある二つの茶室の復元を記念した企画展「黄金と草庵ー秀吉の茶室に挑むー」が、唐津市鎮西町の県立名護屋城博物館で開かれている。
ハロウィーンイベント パフェ作り体験や仮装コンテスト 10月26、27日 玄海町
26、27の両日、玄海町次世代エネルギーパークあすぴあ一帯で。
「韓国伝統工芸の世界」展 8月25日まで、佐賀県立名護屋城博物館 観覧無料
暮らしの道具などを集めたテーマ展「ようこそ!韓国伝統工芸の世界へ」が、県立名護屋城博物館(唐津市鎮西町)で開かれている。館所蔵品を厳選して「衣食住」に分けて展示。
波戸岬海水浴場、みんなできれいに 波戸岬ビーチクリーンアップ2024 5月11日
唐松INFO
11日午後1時からで、唐津市鎮西町の波戸岬海水浴場に集合。県と市、NPO法人唐津Farm&Foodが主催し、清掃活動を約1時間行う。 先着100人にスヌーピーの軍手とステッカーをプレゼントする。
<学芸員ナビ>「名護屋城物語―古城の裏話―」県立名護屋城博物館学芸員 飯田 周恵氏
博物館で展示案内をしていると、名護屋城跡を初めて訪れた方から「なぜ建物がないの?」「なぜ石垣が壊れているの?」「ここで何があったの?」といった質問を受けることが多くあります。
「名人与一」の戦前の博多人形を名護屋城博物館に寄贈 佐賀市の宮﨑さん 茶を楽しむ豊臣秀吉像
「名人与一」とたたえられた博多人形師、小島与一(1886~1970年)が戦前に手がけたとされる豊臣秀吉の座像を、佐賀市の元会社員宮﨑眞二郎さん(80)が唐津市の佐賀県立名護屋城博物館に寄贈した。
<学芸員ナビ>城の一生たどる展覧会 佐賀県立名護屋城博物館
学芸課調査研究・史跡活用担当 末光 博史氏
佐賀県郷土コレクション企画展は、県立図書館が所蔵する文献資料を広く公開するために令和3年度から開催されている展覧会です。
「ふなんこぐい」は中国に語源? 江戸期、福建省出身の僧伝授 魚の調理法「焙魚(コグイ)」説
佐賀県立名護屋城博物館・副館長が調査
「ふなんこぐい」は中国語がルーツ?-。
中国人富裕層が佐賀県内の観光地視察 名護屋城博物館「黄金の茶室」で特別感堪能
佐賀県観光連盟は中国人富裕層による県内観光地の視察を9日、唐津市の県立名護屋城博物館などで開いた。投資会社の経営者やファッション関係のインフルエンサー、旅行会社の担当者ら4人が参加。
<県立図書館ピックアップ>初公開「朝鮮蔚山攻城図」
郷土資料課郷土調査担当 阿部 大地氏 佐賀県郷土コレクション企画展「城の一生/古城のゆくえ」
今月8日から、佐賀県郷土コレクション企画展「城の一生/古城のゆくえ」と題した展覧会が、県立図書館と名護屋城博物館の2会場で開催中です。
「多くの陣跡、最大の魅力」 「お城博士ちゃん」栗原響大さんトークショー
城をテーマにした佐賀県郷土コレクション企画展のアンバサダーを務める「お城博士ちゃん」こと栗原響大(ひびき)さんによるトークショーが10日、唐津市の県立名護屋城博物館ホールであった。
城の“一生”展示で迫る 古文書や絵図 城郭の変遷たどる
名護屋城博物館と県立図書館
戦国時代から明治、現代までの城の歴史をテーマにした展覧会が、唐津市の県立名護屋城博物館と佐賀市の県立図書館で開かれている。
<県立図書館ピックアップ>郷土資料課郷土調査担当 阿部 大地氏 「お城博士ちゃん」が佐賀にやってくる!
来月8日から、佐賀県郷土コレクション企画展「城の一生/古城のゆくえ」と題した展覧会が、県立図書館と名護屋城博物館の2会場で開催されます。
名護屋城博物館が30周年に
NHKの大河ドラマ「どうする家康」で、豊臣秀吉が「朝鮮出兵」の際、唐津市鎮西町に築いた肥前名護屋城が出てきた。最盛期には20万人が住んだとされる往事のにぎわいは、佐賀県の歴史を語る上で外せない史実の一つである。
豊臣秀吉の朝鮮出兵から徳川家康の国交回復まで 日朝関係たどる 佐賀県唐津市
佐賀県立名護屋城博物館(唐津市鎮西町)で、開館30周年を記念した特別企画展「新時代へのかけはし 文禄・慶長の役から国交回復へ」が開かれている。
沖縄県・先島諸島避難計画「対等な関係で交流を」思い共有 佐賀県知事が与那国町を訪問、町長と会談 「台湾有事」念頭にした計画に絡み
SAGA久光スプリングス、ホームで先勝 姫路を3-1 バレーボール・SVリーグ女子チャンピオンシップ準々決勝・第1戦
総合格闘技で高校生日本一 MMA甲子園全国大会フライ級優勝の中島唯翔選手が山口祥義知事を表敬「世界で活躍したい」
唐津市肥前町「切木ボタン」受け継ぐバトン 亡き父から、400年伝わる佐賀県天然記念物 出さん宅、もうすぐ見頃
JR唐津駅に「筑肥線湾岸線士『サンマルゴー』」参上! ハンサムにティッシュ配り 「入学おめでとう」とエール 佐賀県唐津市
動画