吉野ケ里歴史公園

【動画】弥生の里でベニバナ満開 吉野ケ里歴史公園、西日本最大級の5万株

神埼市郡の吉野ケ里歴史公園で、ベニバナが満開を迎えている。初夏を彩ろうと22年前に栽培を始め、徐々に面積を拡大。今年は西日本最大級の約5千平方メートルの畑に、約5万株が花開いた。

「吉野ケ里マルシェ」 ワークショップを含め14店舗、グルメコーナーに5店舗が出店 吉野ケ里歴史公園

神埼市郡の吉野ケ里歴史公園で14、15の両日、歴史や周辺の自然など同公園の魅力を生かした催しが開かれた。 ハンドメード作家が手がけた雑貨やアクセサリーなどが並ぶ「吉野ケ里マルシェ」が15日、開かれた。

モータースポーツの魅力紹介「レーシングパーク」 吉野ケ里歴史公園で 人気車両の展示も

神埼市郡の吉野ケ里歴史公園で14、15の両日、歴史や周辺の自然など同公園の魅力を生かした催しが開かれた。

吉野ケ里遺跡「バックヤードツアー」 出土した土器や銅鏡、実物に興味津々

吉野ケ里遺跡(神埼市郡)の出土品展示の裏側を紹介する「バックヤードツアー」が14、15の両日、行われた。

【GWイベント情報】吉野ケ里歴史公園 「ディスクゴルフストラックアウト」開催 5月3~6日は弥生の丘マルシェ 無料日も

◆全園無料日 5月3、4日◆西口エリア無料日 4月26、27、29日、5月5、6日 倒した的の数に応じて公園オリジナルグッズをプレゼント。

吉野ケ里歴史公園、来園68万人 前年比3万人減も客足安定有料鍵

吉野ケ里歴史公園(神埼市郡)の2024年度の来園者数は68万6171人で、前年度から3万6588人減少した。23年に発見され注目を集めた石棺墓(せっかんぼ)によるフィーバーが落ち着き、例年並みとなった。

「花とみどりの市」が閉幕 3万7000人が来場 吉野ケ里歴史公園

吉野ケ里歴史公園(神埼市郡)で開催された「第52回花とみどりの市」(佐賀県造園協同組合、県立吉野ケ里歴史公園、佐賀新聞社主催)は最終日の30日、約2千人が来場した。

「花とみどりの市」吉野ヶ里ガーデンショー 山田造園(吉野ヶ里町)が佐賀県知事賞 

「花とみどりの市」(佐賀県造園協同組合、県立吉野ケ里歴史公園、佐賀新聞社主催)に合わせて開かれている「第19回吉野ヶ里ガーデンショー」の表彰式が27日、吉野ケ里歴史公園であった。

花とみどりの市、来場者2万人突破 3月30日まで、土日は先着100人に花苗プレゼント

吉野ケ里歴史公園臨時駐車場で開催中の「花とみどりの市」(佐賀県造園協同組合、県立吉野ケ里歴史公園、佐賀新聞社主催)の来場者が19日、2万人を突破した。

「花とみどりの市」が開幕 17業者が出店 吉野ケ里歴史公園 臨時駐車場で 3月30日まで

花とみどりの市(佐賀県造園協同組合、県立吉野ケ里歴史公園、佐賀新聞社主催)が8日、神埼市の吉野ケ里歴史公園臨時駐車場で始まった。

吉野ケ里歴史公園のキャンプ場計画、山口祥義知事「遺跡保存と公園利活用を両立」

吉野ケ里歴史公園(神埼市郡)の県営エリアにキャンプ場を整備する計画に、考古学者から懸念の声が上がっていることに関し、山口祥義知事は24日の定例会見で「遺跡を大切にすることと、公園の利活用を両立していく」と述べ、さま…

吉野ケ里歴史公園にキャンプ場、懸念の声 県営エリアで計画 考古学者の高島さん「工事で遺構 壊れる恐れも」 佐賀県「盛り土など対策、地中に影響ない」有料鍵

佐賀県が官民連携で吉野ケ里歴史公園(神埼市郡)の県営エリアを「アウトドアの聖地」にリニューアルする計画に関し、考古学者の高島忠平氏(85)=佐賀市=から懸念の声が上がっている。

【動画】11月7日は立冬 弥生の里、赤ソバ満開 佐賀県の吉野ケ里歴史公園

7日は立冬。暦の上では冬の始まりとされる。6日の佐賀県内は朝は冷え込んだものの、日中は穏やかな秋晴れとなった。吉野ケ里歴史公園(神埼市郡)では赤ソバの花が満開になり、弥生の里を鮮やかな薄紅色に染めている。

パンジー、キンギョソウ…花苗や庭木ずらり 「秋の花とみどりの市」開幕 棚田米や乾物も販売

第20回秋の花とみどりの市(同実行委員会・県造園協同組合主催、県立吉野ケ里歴史公園・佐賀新聞社共催)が19日、神埼市郡の吉野ケ里歴史公園臨時駐車場で始まった。

弥生の暮らし、スポーツで知る 吉野ケ里公園で「弥生ンピック」

弥生時代の暮らしをテーマにしたオリジナル競技に挑戦する「弥生ンピック」が5日、神埼市郡の吉野ケ里歴史公園で始まった。親子連れらが、稲わらを入れたかごを背負って走ったり火起こしをしたりして、楽しく体を動かした。

吉野ケ里の古代米たわわ 秋の風に揺れて 佐賀県内、最高気温30度下回る

佐賀県内は23日、寒冷前線の北側の冷たい空気が九州北部に入りこんだ影響などで、佐賀市で最高気温が28・7度となるなど全6観測地点で軒並み30度を下回った。

<ゾンビランドサガ>第5弾は多久市、玄海町、有田町、吉野ヶ里町 ご当地ナンバープレート デザイン発表 9月17日から

佐賀県が舞台のオリジナルテレビアニメ「ゾンビランドサガ」のご当地ナンバープレートを県内全20市町で交付するプロジェクトの第5弾として、多久、玄海、有田、吉野ヶ里の4市町で9月17日から交付することが決まり、各デザイ…

鋳型で出土品のミニチュア作り 吉野ケ里歴史公園で親子ら楽しむ

吉野ケ里遺跡(神埼市郡)で発掘された出土品などのミニチュアを作る鋳込み体験が13日、吉野ケ里歴史公園で始まった。親子連れらが鋳型を使った有柄銅剣や銅鐸(どうたく)作りなどを楽しんだ。16日まで。

【動画】古代の大賀ハスを縁に、佐賀県と千葉市が交流協定 吉野ケ里歴史公園(神埼市郡)で植栽10年目

佐賀県は18日、吉野ケ里歴史公園(神埼市郡)で植栽して10年目となる大賀ハスに関して、発祥の地の千葉市と都市間交流協定を締結した。大賀ハスを生かした地域の魅力向上などに関して連携、協力する。

故郷の思い出話で交流 関西佐賀県人会、総会に270人

関西在住の佐賀県出身者でつくる関西佐賀県人会(八田信男会長)の総会と交流会が1日、大阪市のホテルで開かれ、約270人が出席して親睦を深めた。
イチオシ記事
動画