反射材

死亡事故「ゼロ」へチャレンジ 鳥栖工高 駅伝部が交通安全訴え

佐賀県内で交通死亡事故が増加していることを受け、県交通対策協議会は18日、鳥栖市のJR鳥栖駅周辺で「交通死亡事故『ゼロ』チャレンジ」運動を実施した。

夜間の事故防止願い、祖父母に反射材キーホルダー 鏡保育園児、祖父母へ

冬の交通安全県民運動に合わせ、唐津市の鏡保育園(田中和也園長)の年長児約30人が19日、反射材が付いたキーホルダーを作った。祖父母に贈り、夜間の交通事故防止に役立ててもらう。

高齢者の交通事故防ごう JA共済連佐賀、反射材付きエコバッグ県に贈る

歩行者やドライバーに交通安全意識を高めてもらおうと、JA共済連佐賀は反射材付きのエコバッグ3千個を佐賀県に贈った。県内の自治体などを通して、高齢者らに配布される予定。 エコバッグは緑色で、反射材のラインが入っている。

「おじいちゃん、おばあちゃん事故にあわんでね」園児が反射材贈る 鹿島市の明朗幼稚園

夜間の歩行者を交通事故から守る反射材キーホルダー作りのワークショップが26日、鹿島市の明朗幼稚園(西河弘分史園長)であった。年長のひまわり組の12人が、動物の顔と交通安全を呼びかけるメッセージを入れて完成させた。

サガブループロジェクト、園児が祖父母らに反射材作成 福富こども園(白石町)

「じこにあわないでね」 メッセージを添えて
祖父母ら家族への交通安全の願いを込めた反射材付きキーホルダーを作るワークショップが24日、白石町の福富こども園(平川千洋園長)であった。

薄暮時の事故防ごう 佐賀南署など 佐賀市の市街地で反射材配布

佐賀南署などはこのほど、佐賀市の中心市街地の交差点で歩行者向けの反射材を配布した。署員や交通安全協会の関係者ら約30人がたすきやストラップなどを歩行者に渡し、着用を呼びかけた。

「くるまにきをつけて」 かみみね幼稚園(上峰町)で園児が反射材作り

交通安全推進、サガブループロジェクト
多発する夜間の交通事故防止を目的とした反射材キーホルダー作りのワークショップが30日、上峰町のかみみね幼稚園であった。年長のひまわり組とさくら組の54人が、メッセージを入れて完成させた。

夜間事故防止のメッセージ込め 園児、プレゼント用反射材作り 神埼こども園

夜間の歩行者用の反射材キーホルダーを作るワークショップが11日、神埼市の神埼こども園であった。

「横断時は手を挙げよう」 高齢者に反射材の着用も呼びかけ サガブループロジェクト

デザインの力で交通安全を推進する佐賀県の「SAGA BLUE PROJECT」(サガブループロジェクト)の一環で、高齢者に向けたイベントが27日、佐賀市文化会館であった。

「じこにあわないでね」 園児、願い込めた“お守り”づくり

江北町の江北ひかり保育園でワークショップ
祖父母や家族への交通安全の願いを込めた反射材付きキーホルダーを作るワークショップが24日、江北町の江北ひかり保育園(杉山俊也園長)で開かれた。

交通事故から身を守ろう 鳥栖市のフレスポ鳥栖で啓発イベント

一人一人が交通事故から身を守る意識づくりを目指す佐賀県の「SAGA BLUE PROJECT」の啓発イベントが12日、鳥栖市のフレスポ鳥栖であった。買い物客らが俊敏性のチェックなどを通じて交通安全意識を高めた。

【動画】交通安全の願い込め 鳥栖市のあさひ幼稚園で反射材キーホルダー作り

「SAGA BLUE PROJECT」の一環
鳥栖市のあさひ幼稚園(馬場理理子園長)で14日、交通安全の願いを込めた反射材付きキーホルダー作りのワークショップがあった。年長児57人が思い思いに絵を描き、メッセージをつづって完成させた。

「交通事故に気を付けてね」 祖父母らに贈るキーホルダー作り

アソカ保育園(鹿島市)でワークショップ
交通事故に気を付けてね-。家族の交通安全の願いを込めた反射材付きキーホルダーを作るワークショップが1日、鹿島市のアソカ保育園で開かれた。年長児15人がメッセージを丁寧に書き込んで完成させた。

反射材キーホルダー、写真添え園児手作り 唐津市

祖父母らへ交通安全呼び掛け
祖父母らが夜間の交通事故に遭わないよう気を付けてもらおうと、反射材キーホルダーを手作りするワークショップが15日、唐津市北城内の昭和幼稚園・なかよし保育園で開かれた。

「事故気を付けて」祖父母に反射材 佐賀市のこども園、園児が制作

佐賀県の「SAGA BLUE PROJECT」の一環
夜間の歩行者用の反射材を作るワークショップが20日、佐賀市鍋島町のにじのはねこども園であった。

【動画】有田の柔道教室の児童らが反射材など配布 有田のスーパーで交通安全啓発活動

冬の交通安全県民運動に合わせて、有田町の少年柔道教室に通う児童らが17日、同町のAコープブリス店駐車場で、反射材などを買い物客に配り、事故防止を呼び掛けた。

【動画】LEDベスト着用、薄暮時に街頭活動 交通事故抑止へ佐賀県警

交通死亡事故が増える傾向にある年末に向け、佐賀県警は事故抑止を図る取り組みを進めている。

【動画】夜の事故防止、啓発で協力 「パトラン」チームに反射材

交通安全協会が2000点
佐賀南、佐賀北の両地区交通安全協会などは2日、ランニングをしながら見守り活動をする「パトロールランニング(パトラン)」に取り組む「パトランSAGAチーム」に反射材用品2千点を贈った。

夜間の事故なくそう 有田地区安協と伊万里署が町老人クラブ連合会に反射材シール贈る

地区安協と伊万里署贈る
夜間の歩行者事故をなくそうと、有田地区交通安全協会と伊万里署は9日、たすきとシールの反射材を有田町老人クラブ連合会(有老連)に贈った。町生涯学習センターで開かれた贈呈式で、効果的な着用方法も紹介した。

夜間事故防止に反射材を配布 唐津署が着用指導

歩行者に反射材の着用を促し夜間の事故防止につなげるため、唐津署は14日、散歩中の市民らにたすきの反射材や靴に貼る反射シールなどを手渡し、その場で身につけるよう協力を呼び掛けた。
  • 1
  • 2
イチオシ記事
動画