南海トラフ地震

阿波おどり予定通り開催

徳島、地震注意情報で
徳島市で開催される阿波おどりの実行委員会は8日、南海トラフ巨大地震の注意情報発出を受けて検討した結果、予定通り実施する方針をホームページで明らかにした。実行委に入っている市が中止を要請しないとした判断を踏まえた。

防災相、後発地震警戒を

政府の対策会議
「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表されたことを受け、松村祥史防災担当相は8日、関東から沖縄にかけての太平洋側の住民に後発地震への警戒を呼びかけた。

住民に避難準備呼びかけを

総務省消防庁が通知
「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」の発表を受け、総務省消防庁は8日、南海トラフ巨大地震の防災対策推進地域に指定されている29都府県707市町村に対し、避難態勢の準備などを住民に呼びかけるよう求める通知を出し…

旭化成、工場を一時停止

日ハムも、設備異常はなし
旭化成は8日、宮崎県で震度6弱を観測した地震の発生を受け、同県延岡市にある繊維事業などの複数の工場で稼働を止めたと明らかにした。地震検知に伴う自動停止や現場の判断によるもので、社員や設備の被害は確認されていない。

南海トラフ「巨大地震注意」

初の臨時情報、宮崎で震度6弱
8日午後4時43分ごろ、宮崎県南部で震度6弱の地震があった。震源地は南海トラフ巨大地震の想定震源域内で、気象庁は有識者で構成する評価検討会を臨時開催。

東海道新幹線、速度落とす

三島―三河安城、10分遅れ
南海トラフ地震の臨時情報を踏まえ、東海道新幹線は8日から、三島―三河安城間の上下線で速度を落として運転した。1週間程度続ける予定。この区間を走行する列車は、少なくとも10分以上の遅れとなる。JR東海が明らかにした。

中部電、地震待機体制発令

浜岡原発で300人警戒
中部電力は8日、南海トラフ地震の「臨時情報」を受けて地震待機体制を発令した。本店に連絡所を設けて24時間連絡を取れる体制を整えた。「巨大地震注意」が出たことで、解除されるまで継続する方針だ。

首相、避難の準備呼びかけ

「偽情報の拡散やめて」と強調
岸田文雄首相は8日、南海トラフ巨大地震の注意情報発表を受け「地震への備えの再確認と、地震が発生したらすぐに避難できる準備をしてほしい」と国民に呼びかけた。詳細は官房長官や気象庁の発表内容を確認してほしいとした。

後発地震へ警戒必要

日頃の備え再確認を
中央防災会議の有識者会合が2018年にまとめた報告書によると、南海トラフ沿いでマグニチュード(M)7級の地震が発生する「一部割れ」ケースは、過去100年で7事例が確認されている。

新幹線、一時運転見合わせ

九州と西九州、関西特急も
宮崎県で震度6弱を観測した地震で、JR九州は8日、線路や設備の点検のため、九州新幹線と西九州新幹線の全線で一時運転を見合わせた。在来線は宮崎県内を中心に運休となった。

震度6に津波注意報、不安募る

お盆控え交通混乱、観光客ら避難
宮崎県南部で起きた震度6弱の地震で、津波注意報が出た九州、四国の自治体は緊張が走った。住民は南海トラフ地震への不安を募らせる。お盆の時期を前に鉄道は混乱し、夏休みシーズンの海では観光客らが避難を急いだ。

南海、想定震源域全体で注意を

検討会長、会見し呼びかけ
「南海トラフ巨大地震が発生する可能性が普段より数倍高くなった」。8日に南海トラフ地震臨時情報で初めて「巨大地震注意」を発表した直後の記者会見。

政府、首相外遊の可否検討

南海トラフ関連調査で
政府は8日、南海トラフ巨大地震の注意情報発表を受け、岸田文雄首相が9日に予定している長崎での平和祈念式典への出席と、中央アジア、モンゴル歴訪の可否の検討に入った。林芳正官房長官が8日夜の臨時記者会見で明らかにした。

南海トラフ検討会は専門家6人

海保も参加、気象庁助言組織
「南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会」は、想定震源域で発生した地震と、南海トラフ巨大地震との関連を調べる気象庁の助言組織だ。

M6級地震、繰り返し発生

日向灘、南海トラフ西端
最大震度6弱を観測する地震が発生した宮崎県の日向灘は、駿河湾から延びる「南海トラフ」の西端に位置し、海側のフィリピン海プレートが陸側プレートに沈み込んでいる。

唐津市出身・高木監督、優秀映像教材選奨で最優秀作品賞に

唐津市出身の映画監督、高木裕己さん(71)=東京都在住=が手掛けた教育映画「どこに ひなんすればよいの? 南海トラフ地しん 大つ波がくる」が、優秀映像教材選奨(日本視聴覚教育協会主催)の教育映像・小学生部門で、最優…
イチオシ記事
動画