協定

SAGA久光スプリングスと鹿島市が協定 バレーボールでまちを元気に

バレーボールSVリーグ女子のSAGA久光スプリングスと鹿島市は7日、スポーツを通じた地域活性化を目的とした連携協定を結んだ。競技の普及と地域の盛り上げに向けて協力する。

基山町と佐賀バルーナーズが連携協定 中学生にバスケットボール指導、試合招待も

バスケットボール男子・B1佐賀バルーナーズと基山町が17日、連携協定を結んだ。競技力向上などで協力し、スポーツを通じた地域活性化に取り組む。 バルーナーズと県内の自治体が連携協定を結ぶのは14例目。

西九州大、短大部が嬉野高校と協定 佐賀県内の進学、就職を推進

西九州大、同大短大部は10日、嬉野高(嬉野市)と交流・連携に関する協定を結んだ。大学教員による出張講義を通じて高校生の進路に対する意識を高めるなど、相互の教育の充実を図る。公立高校との連携は4校目となる。

「焼米ため池」治水利用で協定 武雄市と白石土地改良区有料鍵

大雨予想時に池の水を落とす「事前放流施設」を備える焼(やき)米(ごめ)ため池(武雄市北方町志久)の治水利用について、池を所有する白石土地改良区と武雄市が2日、施設の管理や運用に関する協定を結んだ。

江北町と大町町、中学生の合同部活動で連携協定 4月以降、バスケットボール男子と剣道女子皮切り有料鍵

大町町と江北町は25日、中学生の部活動を合同で行う連携協定を結んだ。まずバスケットボール男子と剣道女子の二つの部活動を合同で行う計画で、4月から準備を始める。

バレーボールで地域盛り上げを 小城市とSAGA久光スプリングス協定

スポーツを通して地域振興を図ろうと、小城市とバレーボール女子のSAGA久光スプリングスはこのほど、連携協定を結んだ。県内の市町との協定締結は8例目。

唐津市、全国漏水調査協会と協定 災害時の水道管調査に技師派遣

唐津市と全国漏水調査協会(秋山博和会長)が20日、災害や大規模な事故などで上水道の管路施設が被害を受けた場合に、漏水調査の技師を派遣する協定を結んだ。

多久市、田中鉄工(基山町)など4者連携 廃食油のリサイクル推進 バイオマス燃料や舗装材に有料鍵

二酸化炭素(CO2)排出量の実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ宣言」をしている多久市は28日、アスファルトプラントメーカーの田中鉄工(本社・基山町)など4者による包括連携協定を結んだ。

佐賀商工会議所と西九州大学、デジタル人材育成で協定 

デジタル人材の育成に向け、西九州大・同大短大部(福元裕二学長)と佐賀商工会議所(陣内芳博会頭)は15日、包括的連携協力の協定を結んだ。

スポーツ人材教育で連携 西九州大学と佐賀東高校が協定結ぶ

西九州大、同大短大部と佐賀東高(佐賀市)は1日、交流・連携協議会の協定を結んだ。2025年度から専門的な授業を始める佐賀東高のスポーツ科で西九州大スポーツ健康福祉学科の教員が出張講義を行うなど教育の充実を図る。

二酸化炭素回収し農業や温泉に活用 脱炭素実現へ小城市が名古屋の企業と実証実験 8月以降に有料鍵

小城市は、名古屋大発のベンチャー企業が開発した最新技術を使って、二酸化炭素(CO2)を回収して資源として有効活用する取り組みを始める。農業や福祉分野への活用を想定しており、8月以降に実証実験を行う。

佐賀県東部4町と大阪・泉佐野市が特産品を相互PRへ 「ふるさと逸品」協定締結

基山、みやき、上峰、吉野ヶ里町
基山、みやき、上峰、吉野ヶ里の4町でつくる佐賀東部町長会(会長・松田一也基山町長)は23日、大阪府泉佐野市と互いの特産品をPRする「ふるさと逸品協定」を結んだ。

アンテナ(東京) 唐津市に進出へ ウェブサイト制作、地元雇用も

ウェブサイト制作のアンテナ(本社・東京都、吉井豊代表)が、唐津市と進出協定を結んだ。九州には初めて進出。ウェブサイト制作やSNSの発信戦略などを担い、2026年3月の操業を目指す。

田口電機工業(基山町)、鳥栖市に新工場 半導体需要急伸見据え25億円投資 2026年3月操業へ市と協定有料鍵

めっき加工、表面処理の田口電機工業(基山町、田口英信社長)が鳥栖市弥生が丘に鳥栖工場を新設する。

鳥栖新産業団地「サザン鳥栖クロスパーク」の開発事業者と協定 鳥栖市と東急不動産など3社

佐賀県と鳥栖市が官民連携で開発に取り組む新産業団地「サザン鳥栖クロスパーク」(34ヘクタール)の協定締結式が28日、鳥栖市で開かれた。

災害救助犬の迅速派遣へ 日本レスキュー協会、佐賀県と協定

佐賀県は21日、災害救助犬やセラピードッグの育成や派遣に取り組む認定NPO法人日本レスキュー協会(多田修理事長、兵庫県)と災害時の対応に関する協定を結んだ。

EV充電器を公共施設に DMM.comと唐津市が連携協定

唐津市とIT大手DMM.com(本社・東京都)は9日、市内の公共施設にEV(電気自動車)充電器の整備を進める包括連携協定を結んだ。

インタ-ンシップで連携協定 佐賀女子短期大学とサガコレクティブ 県内での就職率の向上に有料鍵

佐賀県内の伝統産業や食品の異業種11社でつくる「SAGA COLLECTIVE(サガ コレクティブ)協同組合」(樺島雄大理事長)は、佐賀女子短大(今村正治学長)とインターンシップに関する連携協定を結んだ。

防犯カメラ活用で安全・安心なまちづくり 佐賀市、画像提供などで協定締結

佐賀市は13日、防犯カメラを活用した安全・安心なまちづくりを進めようと、防犯カメラと災害対応型自動販売機の設置・運用に関する協定と防犯カメラの画像提供に関する協定をそれぞれ締結した。

石けんボトルのリサイクル実証へ BEAUTYCLE(神埼市)、シャボン玉石けん(北九州市)、北九州市立八幡病院が3者協定有料鍵

化粧品などのプラスチック容器の再生事業を手がけるBEAUTYCLE(神埼市)は、シャボン玉石けん(北九州市)、北九州市立八幡病院と共に、ハンドソープ容器の資源循環リサイクル実証実験を始める。
イチオシ記事
動画