出前授業

トラックに興味持って 県協会が三田川小で出前授業

トラックの物流に関する出前授業が15日、吉野ヶ里町の三田川小で開かれた。6年生約100人が、クイズをしたり荷台に乗ったりして理解を深めた。 授業は佐賀県トラック協会青年部が初めて開いた。

<はじめの1票18歳選挙権さが>佐賀工業高校 無投票は将来に「ツケ」有料鍵

参院選さが主権者教育 出前授業
佐賀新聞社による主権者教育の出前授業が10月24日、佐賀市の佐賀工業高で開かれた。全校生徒約800人が、JR佐賀駅周辺のまちづくりをテーマとした模擬投票に挑戦。

「投票は意思表示」 鳥栖商高で本社主権者教育

佐賀新聞の主権者教育の出前授業が10月31日、鳥栖市の鳥栖商高(山口義民校長)で開かれた。全校生徒約520人が「鳥栖市の現状と課題」をテーマに、一票の大切さを考えた。 教諭3人が候補者役になり、動画で政策を提案した。

「平和」題材に劇や発表 小城中3年、出前授業生かす

小城市の小城中(槇原靖宏校長)で10月26日、文化発表会が開かれた。3年生は佐賀新聞社が実施した出前授業の成果を生かし、「平和の思い」をテーマに劇を披露し、学習発表をした。

さが維新塾(23)大野原中学校(嬉野市) で出前授業

明治維新150年にちなみ、新聞を通じて地域の歴史を学ぶ「さが維新塾」。本紙記者による今回の出前授業は大野原中(嬉野市)の2、3年生です。

一票の重み実感 佐賀工高で主権者教育

模擬投票、政策で候補選択
佐賀新聞社による主権者教育の出前授業が24日、佐賀工高(副島政史校長)で開かれた。「佐賀駅周辺の再開発」をテーマとする模擬選挙などを通じ、全校生徒約800人が主権者としての意識を高めた。

嬉野茶、海外挑戦の歴史学ぶ 大野原中で佐賀新聞出前授業

佐賀に関わる幕末の歴史について佐賀新聞社の記者が解説する出前授業「さが維新塾」が16日、嬉野市の大野原中(太田公治校長)で開かれた。第2回パリ万博(1867年)で出品した嬉野茶を題材に、海外に挑戦した歴史を学んだ。

自分らしく生きるためのライフデザイン学ぶ 日本生命が出前授業

日本生命による中学生向け出前講座が9月27日、みやき町の三根中で開かれた。3年生46人が同社社員の話を聞き、自分らしく生きるためのライフデザインや支え合って共に生きることの大切さについて考えを深めた。

さが維新塾(22)小城中学校(小城市) で出前授業

明治維新150年にちなみ、新聞を通じて地域の歴史を学ぶ「さが維新塾」。本紙記者による今回の出前授業は小城中(小城市)の1年5組です。

「今の立ち位置見極めて」水田屋社長、鳥栖工高で講演

出前授業
鳥栖商工会議所のメンバーが高校生に自らの歩みなどを語る「高校出前授業」が17日、鳥栖市の鳥栖工高で開かれた。

修学旅行新聞作ろう 有田中で本社出前授業

有田町の有田中(藤井昭三校長)で5日、修学旅行の報告として新聞を作る3年生向けに、出前授業が開かれた。佐賀新聞社の多久島文樹・NIE推進担当デスクが約100人に、記事の書き方やレイアウトについてアドバイスした。

<大隈侯に学ぶ>「議論好き」早稲田の礎

佐賀新聞出前授業 早稲田佐賀高校(唐津市)
  佐賀出身の偉人・大隈重信を主人公とした連載小説が8月から佐賀新聞で始まるのをきっかけに、大隈にゆかりのある県内高校でその功績や人物像に迫る佐賀新聞社の出前授業が7月から始まった。

有田町の児童らシャボン玉実験楽しむ

宇宙科学館出前授業
佐賀県立宇宙科学館(武雄市)の出前授業が20日、有田町生涯学習センターで開かれた。町内の小学生約30人が、シャボン玉が丸くなる性質を実験で確認したり、大きな玉ができる道具を作ったりして楽しんだ。

<はじめの1票18歳選挙権さが>小城高校 選択のヒント、身近に

参院選さが主権者教育 出前授業
参院選公示前に佐賀新聞社が県内高校で行った主権者教育の出前授業第3弾は小城高(小城市)が舞台。6月19日に1、3年生を対象に実施した。

<はじめの1票18歳選挙権さが>唐津西高校 唐津に必要な政策投票で選ぶ

参院選さが主権者教育 出前授業
参院選を前に佐賀新聞社が行った主権者教育の出前授業の第2弾は6月11日、唐津市の唐津西高で実施。全校生徒約520人は「いまの唐津に必要なまちづくり政策」をテーマとした模擬選挙で投票先の選び方を実体験した。

ネット情報の怖さを理解 「スマートニュース」武雄小で出前授業

誰でも発信、「うそ」「大げさ」も
武雄市の武雄小で4、5の両日、インターネットで流れる情報やニュースについて学ぶ出前授業が開かれた。

〝先輩〟梧竹の生涯学ぶ 小城中で本社出前授業

<さが維新塾>
幕末や明治維新期の佐賀について佐賀新聞社の記者が解説する出前授業「さが維新塾」が3日、小城市の小城中(槇原靖宏校長)で開かれた。

さが維新塾(21)致遠館中学校(佐賀市) で出前授業

明治維新150年にちなみ、新聞を通じて地域の歴史を学ぶ「さが維新塾」。本紙記者による今回の出前授業は致遠館中(佐賀市)の1年1~3組です。

取材、執筆のこつ学ぶ、青嶺中で佐賀新聞社出前授業

伊万里市黒川町の青嶺中(西山太佳子校長)で28日、佐賀新聞社による出前授業が行われた。夏休みに自分たちが住む地域について調べる1年生34人が、新聞を使いながら取材の心構えや文章のまとめ方を学んだ。

有田焼のパリ万博出展学ぶ 有田中で本紙記者「出前授業」

発展のきっかけ生徒興味津々
幕末の歴史を佐賀新聞社の記者が解説する出前授業が26日、有田町の有田中(藤井昭三校長)で開かれた。
イチオシ記事
動画