出前授業

【動画】車いす、半身まひを体験 神埼清明高生 支援の在り方考え

神埼市の神埼清明高で15日、車いすや半身まひなど支援が必要な人への実践的なサポートを学ぶ出前授業があった。生活福祉系列の2年生18人が店員、当事者、支援者のそれぞれの立場から支援の在り方を考えた。

【動画】「はがき新聞」に挑戦 千代田西部小(神埼市)で佐賀新聞社出前授業

レイアウトや見出しの付け方学ぶ
新聞の役割や作り方を学ぶ佐賀新聞社の出前授業が13日、神埼市の千代田西部小で開かれた。5年生約30人が新聞の構成に沿った記事のレイアウトなどを学び、はがきサイズの新聞作りに挑戦した。

「将来の選択肢、多く持とう」 日本生命佐賀支社、玄海みらい学園で出前授業

ライフデザインテーマ、生徒38人学ぶ
日本生命佐賀支社(高岡俊之支社長)は13日、ライフデザインをテーマにした出前授業を玄海町の玄海みらい学園で行った。将来について考える上で多くの選択肢を持つ大切さを伝え、9年生38人が耳を傾けた。

【動画】中学生が建設機械の操作体験 建設業協会が唐津五中で出前授業「将来の選択肢に」

建設業に触れる機会をつくろうと、佐賀県建設業協会(松尾哲吾会長、169社)は8日、唐津市の唐津五中で出前授業を開いた。2年生約120人が建設機械の操作などを体験し、9月の職場体験に向けて視野を広げた。

【動画】自分で入れたお茶おいしいね 東脊振小(吉野ヶ里町)で出前授業

茶のおいしい入れ方をテーマにした出前授業が7日、吉野ヶ里町の東脊振小であった。3年生64人が自分たちで手摘みした茶葉を用いて、茶の香りと味を楽しんだ。

電気工事業のやりがい、魅力紹介 工業組合青年部会が鳥栖工業高生に

佐賀県電気工事業工業組合青年部会(門田尚昌部会長)のメンバーがこのほど、鳥栖工業高(鳥栖市)の電気科1年生39人に電気工事業の仕事内容や、やりがいを紹介した。

薬物とネットの危険学ぶ 三田川中(吉野ヶ里町)で出前授業

薬物乱用防止とインターネットの危険性をテーマにした出前授業が17日、吉野ヶ里町の三田川中であった。全校生徒約290人が、薬物の恐ろしさやネットを通じてオンライン上でやりとりする際の注意点などを学んだ。

フライングディスク体験 佐賀大附属特別支援学校で出前授業

2024年に佐賀県で開催される国民スポーツ大会(国スポ)と全国障害者スポーツ大会(全障スポ)に向けて、佐賀市の佐賀大附属特別支援学校で3日、出前授業が行われた。

敬徳高3年生、働くときの基礎知識学ぶ

伊万里市の敬徳高で12日、労働に関する制度に詳しい社会保険労務士による出前授業があった。卒業を控えた3年生143人が、休暇の取り方や保険の仕組みなど、働く際に知っておきたい基礎知識を学んだ。

模擬選挙で460人理解深める 唐津市の唐津工業高

佐賀新聞社の主権者教育出前授業
佐賀新聞社による主権者教育の出前授業が19日、唐津市の唐津工業高であった。全校生徒約460人が模擬選挙などを通して、市に必要な政策、選挙権に関して理解を深めた。

高校で主権者教育出前授業 選挙ただ中、関心高め

佐賀新聞社、白石高(白石町)と佐賀工業高(佐賀市)
17日投開票の佐賀市長・市議選や19日公示の衆院選を前に、佐賀新聞社による主権者教育の出前授業が11、12の両日、大町町の白石高商業科キャンパスと佐賀市の佐賀工業高であった。

【動画】国スポ・全障スポ認知度向上へ 出前授業プロジェクト始動

佐賀県と20市町 白石小ではボッチャ体験
2024年に佐賀県で開かれる国民スポーツ大会(国スポ)と全国障害者スポーツ大会(全障スポ)の機運を醸成しようと、県と20市町は6日、学校で出前授業を行うプロジェクトを開始した。

意思示す1票の大切さ学ぶ エッジ国際美容専門学校で主権者授業

佐賀市長選や衆院選を前に若い世代に選挙に関心を持ってもらおうと、佐賀新聞社による主権者教育の出前授業が9日、佐賀市のエッジ国際美容専門学校であった。

人生設計の大切さ学ぶ 伊万里・滝野中で日本生命保険佐賀支社職員が講話

日本生命保険による中学生向けの出前授業が16日、伊万里市の滝野中で開かれた。生徒6人が同社職員の話を聞き、人生設計を描いて主体的に生きることの大切さを学んだ。

記事選び意見交換 唐津市の入野小でNIE授業

唐津市肥前町の入野小で13日、新聞を授業で活用するNIE(教育に新聞を)の出前授業があった。5、6年生19人がそれぞれ興味のある記事を選び、その理由や感想を互いに意見交換した。

金立小で佐賀新聞社の大隈論説委員長が出前授業 佐賀市

児童、作文の書き方学ぶ 「表現を工夫してみよう」
「作文の書き方」をテーマにした佐賀新聞社の出前授業が9日、佐賀市の金立小(一番ヶ瀬徹校長)であった。

NIE実践に541校指定 佐賀県内は新たに塩田中、肥前中、白石高

日本新聞協会は9日、学校の授業など教育現場で新聞を活用する「NIE」(教育に新聞を)の2021年度実践校541校を発表した。

「経験積めて長く続けられる」 佐賀県電気工事業工業組合青年部が北陵高で出前授業

電気工事業界への関心を高めてもらって地元への就職につなげようと、佐賀県電気工事業工業組合青年部会(門田尚昌部会長)は、佐賀市の北陵高で電気科3年生を対象に「出前授業」を開いた。

【動画】質問考え新聞記者体験 千代田中部小で出前授業

新聞の作り方を学ぶ佐賀新聞社の出前授業が30日、神埼市の千代田中部小(實松清之校長)で開かれた。4年生34人が記事の書き方や見出しの付け方を学んだり、記者になりきって質問を出したりした。

佐賀のニュース 見出しや記事の配置学ぶ塩田小4年生が新聞作り

週刊ぺーぱくん 2021年6月27日 第468号
新聞の作り方を学ぶ佐賀新聞(さがしんぶん)社の出前授業(じゅぎょう)が15日、嬉野(うれしの)市の塩田小で開かれました。
イチオシ記事
動画