共同通信

内閣支持率が続落 初心を忘れてはならない

岸田内閣の支持率下落が止まらない。直接的な要因は、マイナンバーカードを巡る混乱と言えるが、それだけではないだろう。

パリ五輪まで1年 IOCは体質改善せよ

来年7月のパリ五輪開幕まで26日であと1年となる。新型コロナウイルスまん延下で開かれた2021年東京五輪は混乱が続いた。五輪はパリで再生できるか。

NATO首脳会議 平和志向の協力網を

北大西洋条約機構(NATO)首脳会議は、ロシアのウクライナ侵攻に対抗しスウェーデンの新規加盟で合意、先に加盟したフィンランドと合わせ、欧州北部のロシア包囲網を完成させた。

認知症基本法 共生へ第一歩としたい

認知症基本法が超党派の議員立法で成立した。認知症の人たちと「共生する社会」の推進と、本人や家族の意見を関連施策に反映させることを大きな柱に位置付けた。

ウクライナ反転攻勢 勝利と和平の足掛かりに

ウクライナ軍はロシアの侵略に対して大規模な反転攻勢に着手した。ロシアのプーチン大統領は、ウクライナの主権を認めず、戦争犯罪を繰り返している。新たな局面を生かし、勝利と和平への足掛かりを築かねばならない。

強制不妊で国会報告書 補償拡充に道筋つけよ

旧優生保護法の下で障害者らが不妊手術を強いられた「戦後最悪の人権侵害」を巡り、衆参両院議長に国会の調査報告書が提出された。

首相秘書官の長男更送 「公私混同」を猛省せよ

トップリーダーを傍らで補佐し、支えていくという自覚が抜け落ち、公私の区別も付けられない、非常識な振る舞いだ。更迭されるのは当然で、むしろ遅きに失したと言われても仕方あるまい。

G7、生成AIの研究提唱

閣僚会合宣言案 チャットGPT念頭
群馬県高崎市で29、30日に開かれる先進7カ国(G7)デジタル・技術相会合の閣僚宣言案が19日、分かった。

<講演採録 政懇・政経セミナー>ウクライナの戦争と世界、そして日本有料鍵

太田昌克氏(共同通信編集委員) 開戦の背景に「恨み」「世界観」
佐賀新聞社が主催する「政経懇話会・政経セミナー合同例会」で5月末、テレビ朝日「サンデーステーション」のコメンテーターを務める共同通信編集委員の太田昌克氏が「ウクライナの戦争と世界、そして日本」と題して講演した。

<講演採録>共同通信編集委員・橋本卓典氏 未来の地域金融 人の時間を大切にする金融 問題点を“自分事”として有料鍵

政懇・政経セミナー
佐賀新聞社が主催する佐賀西部政経セミナーと唐津政経懇話会があり、共同通信編集委員で金融行政、地域金融が専門の橋本卓典氏が「未来の地域金融~人の時間を大切にする金融」と題して講演した。

取引先の問題、自分事に 地域金融で西部政経セミナー 共同通信・橋本編集委員講演

佐賀新聞社が主催する佐賀西部政経セミナーが8日、武雄市の武雄温泉森のリゾートホテルで開かれた。

マンホールトイレ導入36% 佐賀県では6市町で計45基

災害時にマンホールのふたを外して便器を取り付け、排せつ物を下水道に直接流す「マンホールトイレ」を導入した自治体などが2019年度時点で全体の36%にとどまることが29日、国土交通省の調査で分かった。

障害児手当、不支給大幅増 佐賀は申請却下75件、19%

障害児のいる家庭に支給される国の「特別児童扶養手当」で、自治体に申請しても「障害が基準より軽い」として却下される件数が2019年度までの10年間で3倍近く増えていたことが29日、国の統計データから分かった。

<コロナを乗り越えて(4)>「屋台への期待」胸に

「中洲十番」(福岡・中洲) 九州・沖縄県紙交換企画
福岡市の繁華街・中洲の夜を彩る屋台の数々も、新型コロナウイルス禍で苦境に立たされている。旅行客や出張者は激減し、度重なる営業時間短縮要請―。

五輪選手と心の健康

重圧対策を整えよう
これまで、ともすれば見過ごされることも多かった選手のメンタルヘルス(心の健康)が東京五輪で大きな問題として浮かび上がった。

感染者1万人超え

危機感共有へ強い発信を
新型コロナウイルス感染症の1日当たりの新規感染者が1万人を超え、政府は東京に続き首都圏3県と大阪府に緊急事態宣言発令を決めた。第4波までとは様相が異なり、縮小に向かうのはいつになるのかも分からない。

自治体別コロナワクチン配分公表 厚生労働省、8月2日と8月16日からの配送分

厚生労働省は7日、米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンについて、8月2日からの2週間と、同16日からの2週間に、全国に追加配送する各約8千箱(約936万回分)の市区町村別の割当数を発表した。

災害時開放踏切にJR唐津線「四ツ角」(多久市)指定

緊急車両が通れなくなるのを防ぐ
国土交通省は30日、災害時に優先開放する踏切として、佐賀など26都府県の181カ所を指定した。救急車などの緊急車両が通れなくなるのを防ぐ。

<コロナワクチン>文科省、学校集団接種「推奨せず」通知

中高生対象 同調圧力に懸念
文部科学省と厚生労働省は22日、中高生を対象とした新型コロナウイルスワクチンの学校での集団接種を「現時点で推奨しない」とする方針を、全国の教育委員会に通知した。

<こちさが>山県選手、「山縣」ではないの? 新聞表記、常用漢字が原則

「個人」尊重、例外も増加傾向
陸上男子100メートルの山県亮太選手が日本記録を塗り替えたことを報じた7日、佐賀新聞「こちら さがS編集局」(こちさが)に「人名なのに正式な『縣』ではなく『県』と表記するのはなぜ?」という質問が寄せられた。
イチオシ記事
動画