公開

吉野ケ里遺跡の石棺墓レプリカ、4月26日から公開 高い再現度「謎解き楽しんで」

佐賀県は、吉野ケ里遺跡(神埼市郡)の北墳丘墓西側で2023年に発掘され話題を集めた「石棺墓(せっかんぼ)」のレプリカを26日から公開する。実物を型どりし、石ぶたの線刻や赤色顔料を忠実に再現。

山田洋次監督90本目作品 吉永小百合さん「前向きな母」挑戦 映画「こんにちは、母さん」、9月1日公開有料鍵

山田洋次監督の90本目の監督作品「こんにちは、母さん」が9月1日に公開されるのを前に、母親役を演じた主演の吉永小百合さんが19日、福岡市内で会見した。

【動画】<サガン鳥栖>札幌戦に向け調整 ファン・ソッコもけがから復帰

サッカー・J1サガン鳥栖は3日、鳥栖市北部グラウンドで報道陣向けに練習を公開した。次節の札幌戦(6日)に向け連係などを確認、約1時間汗を流した。

<九州新幹線>「対面乗り換えホーム」披露、武雄温泉駅一般公開

新幹線と在来線
来年秋ごろに暫定開業する九州新幹線長崎ルートで、在来線と乗り換えるための専用ホームを新たに設けた武雄温泉駅(武雄市)が20日、初めて一般公開された。

小城市長資産公開 不動産3080万円有料鍵

小城市の江里口秀次市長は17日、市条例に基づき、5期目の任期開始日となる4月10日時点の資産を公開した。

8月17日付の電子新聞を無料公開

佐賀新聞社は、17日の電子新聞を無料で公開します。PCサイトは上部、スマホサイトは左上のメニューバーから「紙面を見る」をクリックし、ご覧ください。

8月15日付の電子新聞を無料公開

<大雨特別警報 佐賀>
佐賀県内は記録的な大雨が続いており、土砂災害や道路冠水の恐れなどで朝刊が配達できなかったり、遅れたりすることが想定されるため、15日の電子新聞を無料で公開します。

大隈重信旧邸の庭園公開 神奈川県・大磯町

神奈川県大磯町の大隈重信元首相の旧邸と、陸奥宗光元外相の旧邸跡にある両庭園の一般公開が3日、始まった。明治改元から150年の記念事業の一環。

アニメで学ぶ「もったいない」

佐賀市エコプラザで公開 「環境の大切さ知って」
短編アニメ「もったいないばあさん」の公開が佐賀市高木瀬町の環境学習施設「佐賀市エコプラザ」で始まった。同施設では「子どもたちに、環境の大切さを知ってもらうきっかけになれば」と期待している。

自主制作映画をユーチューブで一般公開 市民団体「げんきな大地SAGA」

ステイホーム
中山間地域振興や食育に取り組む市民団体「げんきな大地SAGA」(佐賀市)は、自主制作映画「てっぺん物語2」(2018年)を動画投稿サイト「ユーチューブ」で一般公開した。

<まちの話題>富士小の公開授業(佐賀市)

地元の魅力 英語で発表
来年度に英語が小学校高学年で教科化されるのを前に、佐賀市の富士小(小川徳晃校長)は25日、英語の公開授業を開いた。6年生の授業ではふるさとの魅力を英語で発表し合った。

獅子顔の帯金具一式、国内で初確認 多久の牟田辺遺跡から出土

多久市南多久町の牟田辺(むたべ)遺跡で獅子の顔が描かれた「帯金具」一式が出土したのは国内で初めてのケースだったことが、市教育委員会の調査で分かった。

有田町長が資産を公開

西松浦郡有田町は町政治倫理条例に基づき、4月に初当選した松尾佳昭町長の就任時(4月16日)の資産を公開している。町総務課で閲覧できる。 資産内容は建物1件(課税標準額約893万円)。預金は100万円で、自動車は1台。

政活費の領収書 武雄市議会が公開

県内5例目、HPで
佐賀県武雄市議会は、政務活動費の収支報告書と領収書についてホームページ(HP)での公開を始めた。佐賀県内では鳥栖、嬉野、伊万里、唐津市議会に続いて5例目。佐賀市議会も本年度分を来年から公開することを決めている。

有田町・桂雲寺、花まつりに秘蔵品公開

住職送迎のかご
有田町幸平の桂雲寺は8日、寺で開く花まつりに合わせ、江戸時代のかごの一種「乗物(のりもの)」を公開する。寺で保管していたもので、葬儀や法事の際に住職を送り迎えするために使ったと伝わる。

九電、核燃料装填を公開 玄海3号機

作業21日まで
九州電力は19日、玄海原発3号機(東松浦郡玄海町)の原子炉に核燃料を入れる作業を報道陣に公開した。

伊万里市議会、政活費領収書をHP公開

伊万里市議会は17日から、政務活動費に関する議員別の収支報告書と領収書の公開をホームページ(HP)で始めた。HPで領収書を公開するのは、佐賀県内では嬉野市、鳥栖市に次いで3例目となる。

「炎と格闘」薪窯焚き 有田の5窯元

伝統の職人仕事公開
開催中の秋の有田陶磁器まつりに合わせ、佐賀県有田町内5カ所の窯が25、26の両日、伝統の薪(まき)窯焚(た)きを公開した。

玄海原発3号機 再稼働前に検査公開

再稼働に向け最終段階に入る九州電力玄海原発3号機(東松浦郡玄海町)で6日、使用前検査の様子が報道陣に公開された。原子力規制庁の職員が、事故時に原子炉格納容器内へ水を注入するポンプ車の性能をテストした。
イチオシ記事
動画