公民館

公民館利用制限緩和で佐賀市議会常任委員会、条例改正案に「付帯決議」

佐賀市議会総務常任委員会(永渕史孝委員長、9人)は17日、公民館を社会教育施設から、営利活動などの利用制限が緩和される「一般行政施設」に位置づけを変更する条例改正案について、付帯決議をつけて可決した。

佐賀市の公民館、営利利用緩和 市議会が条例改正案を審査

佐賀市議会総務常任委員会(永渕史孝委員長、9人)は13日、公民館を社会教育施設から、営利活動などの利用制限が緩和される「一般行政施設」に位置づけを変更する条例改正案について審査した。

唐津市内の公民館でパソコン・スマホ教室 楽しく学んで疑問解決!

<まちから村から>
唐津市内の多くの公民館でパソコン・スマホ教室が行われています。「スマホは難しそうだから」「使い方がわからない」と諦めていませんか? ここでは基本的な操作から便利な使い方まで楽しく学べます。

佐賀県内の図書館・公民館へ巡回訪問 司書ネットワーク課図書館・司書支援担当の堤加保里さん有料鍵

<県立図書館ピックアップ>
お近くの図書館や公民館で、県立図書館のエプロンをつけた職員を見かけたことはありませんか? 県立図書館のリーダー司書は、年に3回、県内の図書館や公民会を巡回訪問しています。

「公民館のカフェで働きませんか」 地域おこし協力隊員募集 2025年秋までにオープン予定 武雄市武内町

武雄市武内町の武内公民館は、館内にオープンする「コミュニティカフェ」の運営スタッフとして働く地域おこし協力隊員の募集を始めた。

先生って歌うまい! 教職員バンド、公民館でビートルズ 本庄小校長ら5人 

本庄小(佐賀市)の校長、教職員ら5人でつくるアマチュアバンドが、佐賀市の本庄公民館で演奏を披露した。同館の地域カフェを訪れた人たちがビートルズの名曲に聞き入った。

公民館、営利目的の利用試行 佐賀市、利用者増へ実証実験 多彩なイベントに期待も有料鍵

利用者の減少や固定化などが課題となっている公民館について、佐賀市は、11月にかけて新しい公民館の姿を探る実証実験に取り組む。これまで公民館ではできなかった販売など営利目的の活動の利用を試す。

記者日記 公民館へようこそ有料鍵

春から自治会の公民館長を引き受けることになった。「何もすることはないよ」と言われたものの、お祭りや集会以外に何もやらなくていいのだろうか。

佐賀市の公民館一般行政施設に 検討委が移行提言

利用者の減少や固定化などが課題となっている佐賀市の公民館について、将来のあり方を議論してきた「公民館のあり方検討委員会」(五十嵐勉委員長、16人)は19日、提言書を坂井英隆市長に手渡した。

武雄市が熱中症予防避難所 19施設を「たけお ひんやりスポット」に

武雄市は3日、猛暑が続き市内でも熱中症対策が必要になっているとして、市内の公共施設19カ所を熱中症予防避難所として開放すると発表した。

佐賀県内大雨 被災の平原保育園(唐津市浜玉町)、公民館などで7月19日から再開

佐賀県北部の山間部を襲った大雨で被災し、臨時休園となった唐津市浜玉町平原の平原保育園が、19日から公民館などで子どもたちの受け入れを再開する。

<10市10町の仕事 23年度予算点検>(5)多久市 新病院、公民館建設で過去最大有料鍵

多久市の一般会計当初予算は前年度当初比10・6%増の144億4千万円で過去最大の規模になった。新病院「公立佐賀中央病院」の建築工事が始まるのに伴う、多久小城医療組合負担金の増加などが要因だ。

土壌からダイオキシン 佐賀市・西川副公民館の建設予定地有料鍵

佐賀市川副町の西川副公民館の建設予定地から、土壌の検体検査で基準値を超えるダイオキシンが検出されたことが14日、分かった。

宿題や自由研究の場に 開成公民館で「夏休み子ども寺子屋」

佐賀市の開成公民館と開成まちづくり協議会は「夏休み子ども寺子屋」を開き、小学生が宿題や自由研究をしたり、ボランティア活動を手掛けたりする場を提供している。

【動画】2年ぶりに響く囃子の音 多久山笠、巡行中止も練習再開

多久市 伝承継承へ「一歩前進」
2年ぶりに祭り囃子(ばやし)の音が多久市の中心部に響いている。新型コロナウイルスの影響で昨年に続いて巡行の中止が決まった多久山笠の伝統をつなごうと、昨年は取りやめた囃子の練習が行われている。

新浜玉市民センター運用開始 公民館や体育館、機能併設

唐津市浜玉町の浜玉市民センターの新庁舎が運用を始めた。公民館や体育館の機能も併設した複合施設で、地域住民の交流拠点となっている。 新センターは鉄筋コンクリート(一部鉄骨)の2階建てで、延べ床面積3238平方メートル。

千代田公民館オープン 図書館も増築、児童らと祝う 神埼市

神埼市千代田交流センターで6日、公民館と図書館のオープンを祝うセレモニーがあった。千代田中部小の児童や読み語りボランティアグループのメンバーら住民が参加し、地域交流の場になることへの期待を込めた。

<トピックス>11日に名尾公民館などでマルシェ たねまきヴィレッジ

FRIDAY TREND
4月11日、県内のクリエーターが集まり、食、ハンドメード雑貨、日用品の販売と音楽ライブを融合したマルシェを開きます。名尾地区公民館(旧名尾分校、佐賀市大和町松瀬)とその上にある広場で、午前11時~午後4時まで。

北波多「優良公民館」に 文科省が全国表彰

カフェカブや通学合宿塾開催 世代間交流や情報発信、評価
唐津市の北波多公民館は2月25日、文部科学省表彰の優良公民館に選ばれた。

新たな住民交流の場落成 佐賀・医大東公民館、25人祝う

佐賀市鍋島町の医大東公民館の落成式が10月25日、現地で開かれた。関係者ら25人が、住民の新たな交流の場の運用開始を祝った。
  • 1
  • 2
イチオシ記事
動画