児童養護施設
魚介類食べて健康に 唐津のNPO法人が児童養護施設に寄贈 ひじきやエビ、いかしゅうまいも
唐津市のNPO法人「浜-街交流ネット唐津」は、佐賀県内の児童養護施設に魚介類や水産加工品を寄贈する。魚介類の消費量が減少する中、子どもたちの健康増進につなげようと5施設に月替わりで提供する。
佐賀善意銀行「籏嵜・石丸基金」贈る 巣立ち応援、養護施設などの12人に
佐賀県内の児童養護施設や里親家庭で育ち、高校を卒業する生徒を支援する佐賀善意銀行(頭取・中尾清一郎佐賀新聞社社長)の「巣立ち応援基金-籏嵜(はたさき)・石丸基金」の贈呈式が6日、佐賀市の佐賀新聞社であった。
九州労働金庫、佐賀県児童養護施設協議会に寄付 子ども「応援定期」の利息活用
九州労働金庫佐賀県本部(井手雅彦本部長)は10日、県児童養護施設協議会(西村明純会長)に支援金30万円を寄付した。社会貢献を目的に昨年1年間取り組んだ預金「こども未来応援定期」の利息の一部などを活用した。
JVCケンウッド、佐賀県内の児童養護施設に除菌脱臭機70台を贈る 43施設に
JVCケンウッド(横浜市)は10日、佐賀県内の児童養護施設や子どもの居場所など計43施設に、光触媒技術を用いた除菌脱臭機70台を寄贈した。
声援受け、運動会元気に 佐賀県内の児童養護施設が合同開催
佐賀県内の児童養護施設が合同で行う「おおぞら運動会」がこのほど、神埼市の西九州大グラウンドで開かれた。青空の下、子どもたちが50メートル走やムカデリレー、玉入れなど10種目に挑戦した。
魚介類食べて健康に 唐津市のNPO、児童養護施設に寄贈
唐津市のNPO法人「浜―街交流ネット唐津」は、佐賀県内の児童養護施設に魚介類や水産加工品を寄贈する。魚介類の消費量が減少する中、子どもたちの健康増進につなげようと取り組み、今年で2年目。
村岡さん(佐賀市)著書の売り上げ寄付 嬉野市の児童養護施設に20万円
子どもたちに命の大切さを伝える活動を続けている村岡智彦さん(80)=佐賀市=が、嬉野市塩田町の児童養護施設「済昭園」(小佐々良徹理事長)を訪れ、自身の著書『母の背に』(佐賀新聞社刊)の売り上げの一部20万円を寄付し…
虐待児の声、第三者が代弁 佐賀県事業 支援員を養成、啓発も
佐賀県は2024年度から、虐待などで社会的な養護が必要な子どもの意見を第三者が関係機関に伝える「こどもアドボカシー推進事業」に取り組む。
高校生の巣立ち応援 佐賀善意銀行「籏嵜・石丸基金」贈呈
佐賀県内の児童養護施設や里親家庭で育ち、高校を卒業する生徒を応援しようと、佐賀善意銀行(頭取・中尾清一郎佐賀新聞社社長)が設けている「巣立ち応援基金-籏嵜(はたさき)・石丸基金」の贈呈式が8日、佐賀市の佐賀新聞社で…
バザー益金で児童施設にプレゼント 日本語学校「弘堂国際学園」(鳥栖市)、DVDプレーヤーなど贈る
鳥栖市の日本語学校「弘堂国際学園」の学生がこのほど、基山町の児童養護施設「洗心寮」を訪れ、昨年10月の学園祭で出身国の料理を振る舞った食バザーの益金で購入したプレゼントを贈った。
佐賀県児童養護施設協議会に支援金 九州労金県本部が寄付
九州労働金庫佐賀県本部は27日、佐賀県児童養護施設協議会に支援金30万4978円を寄付した。
進学や就職、新生活応援 佐賀善意銀行「籏嵜・石丸基金」
養護施設などの17人に
佐賀県内の児童養護施設や里親の元で育ち、今春、高校を卒業する生徒たちを応援しようと、佐賀善意銀行(頭取・中尾清一郎佐賀新聞社社長)が設けている「巣立ち応援基金-籏嵜(はたさき)・石丸基金」の贈呈式が8日、佐賀市の佐…
児童養護施設に日用品寄贈 生命保険のJAIFA佐賀県協会
生命保険会社の営業職員でつくる生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会(JAIFA)佐賀県協会は31日、「生命保険の日」に合わせて佐賀県内の二つの児童養護施設に計30万円分の日用品を贈った。
児童養護施設に衣料品譲る ミサワホーム佐賀
ミサワホーム佐賀(佐賀市、一ノ瀬勝重社長)は25日、ジーンズやシャツなど新品の衣料品を市内の児童養護施設の佐賀清光園などに譲った。
【クリスマス】贈り物はピザと音楽 養護施設の子どもたちに
佐賀市金立町の乳児院「みどり園」と隣接する児童養護施設「聖華園」で25日、ピザの振る舞いとサックスの演奏会が開かれた。子どもたちはピザのトッピングに挑戦し、クリスマスソングを楽しんだ。
【動画】月光仮面、今年も参上 佐賀清光園にクリスマスプレゼント
昭和期の覆面ヒーロー「月光仮面」の姿になった男性が20日、佐賀市呉服元町の児童養護施設「佐賀清光園」を訪れ、クリスマスプレゼントと寄付金を届けた。
児童養護施設の方針説明 認定NPO、佐賀市でボランティア研修会
児童養護施設や里親家庭などで暮らす子どもたちの巣立ちを支援する認定NPO法人「ブリッジフォースマイル」が26日、ボランティア向けの研修会を佐賀市で開いた。
親元で暮らせぬ子に理解を 「2分の1成人式」も討論 佐賀市
親元で暮らせない子どもに関する講演会が21日、佐賀市高木瀬町の県教育会館で開かれた。子どもたちが置かれた現状や「2分の1成人式」を題材に学校でできる支援などを語り、教職員など約90人が聞き入った。
施設で暮らす子の実情知って 21日に県教育会館で語る会
親元で暮らせない子どもたちの現状や支援を語る会が、21日午後6時から、佐賀市高木瀬町の県教育会館で開かれる。
児童養護施設の卒業生に社会人マナー 自立支援NPOが指導
児童養護施設で暮らす子どもの自立を支援するNPO法人「ブリッジフォースマイル」は2日、18歳になって巣立ちを控える7人の卒業パーティーを佐賀市駅南本町の支援拠点「さが・こんね」で開いた。
- 1
- 2
動画