健康・医療

<診察室から>医者と母親の不養生 自分のメンテナンスも忘れずに

「食い尽くし系」という言葉がSNSで話題だ。出産などで入院している妻の食事を夫が食べてしまうとか、家族のために作られた料理を他の人への配分を考えずに食べ尽くしてしまう人のことだという。

<診察室から>インフルエンザ予防 歯周病との関連性

昨今、通年に比べインフルエンザが早期に流行し、現在も猛威を振るっています。

日曜在宅医 2月16日

※発熱等の症状がある方は、直接受診する前に身近な医療機関にお電話でお問い合わせください。◆必ず保険証をお持ちください。また診療科目の詳細につきましては、お電話でご確認ください。

<診察室から>子宮筋腫と子宮肉腫 早期発見・早期治療で治癒を

子宮筋腫は婦人科疾患の中で最もありふれたものです。小さな筋腫も含めると、30代の女性の3割、50代以上の女性では7割くらいに認められるといわれています。

高額療養費制度 引き上げ幅を縮小すべきだ

公的医療保険の「高額療養費制度」見直し方針を巡り、がん患者団体などが反発し、福岡資麿厚生労働相は方針の一部修正を検討する意向を示した。厚労省は思い切って負担上限額引き上げ幅を縮小するべきだ。

新型インフル等対策行動計画 佐賀県、11年ぶり抜本改定へ コロナ対策の取り組み盛り込む有料鍵

新型インフルエンザなど重篤な症状を引き起こす可能性がある感染症への対策をまとめた「佐賀県新型インフルエンザ等対策行動計画」について、県は本年度中に抜本的に改定する。

新型コロナの佐賀県内感染者は234人 インフルエンザは294人、流行発生警報解除 1月27日~2月2日

佐賀県は5日、1月27日~2月2日の新型コロナウイルス感染状況を発表した。39定点医療機関から報告された新規感染者数は234人で、前週から32人増えて2週連続増となった。

<ろんだん佐賀>皮膚は「健康の鏡」 心身の状態映し出す有料鍵

杉田和成さん(佐賀大医学部皮膚科教授)
「皮膚科医って、肌のトラブルを治す専門家?」―そんなイメージを持つ方は多いかもしれません。しかし実際には、皮膚科医の仕事は「肌」を治療するだけではありません。

<新型コロナ>佐賀県内感染者162人、6週ぶりに減少 インフルエンザも減少、警報は継続 12月30日~1月5日

佐賀県は10日、昨年12月30日~1月5日の新型コロナウイルス感染状況を発表した。39定点医療機関のうち、休診3カ所を除く36カ所から報告された新規感染者数は162人で、前週から86人減って6週ぶりの減少となった。

佐賀県内インフルエンザ患者数が過去最多 1定点医療機関当たり94.38人 県、検査目的の受診控え呼びかけ有料鍵

佐賀県は8日、昨年12月23~29日のインフルエンザ患者数が1定点医療機関当たり94・36人となり、感染症法に基づく1999年の調査開始以降で最多になったと発表した。前週に比べ1・53倍の大幅増。

インフルエンザ流行で医療機関が悲鳴 救急ひっ迫「かかりつけ医で受診を」 佐賀県内、検査キットや治療薬不足懸念も有料鍵

佐賀県内でインフルエンザが猛威を振るう中、休日の診療を担う医療機関の負担が増し、検査キットや治療薬の不足が懸念されている。

“足守る”靴ヒット 発売3年で12万足販売!糖尿病患者の歩行サポート 佐賀大医学部と久留米の靴メーカー、開発に10年 医療従事者らも愛用有料鍵

足の病気が懸念される糖尿病患者に履いてもらおうと、佐賀大と福岡県久留米市の靴メーカー「アサヒシューズ」が共同開発した靴がある。名称は「アサヒフットケア」。

日曜在宅医・歯科医・獣医 12月22日

在宅医※発熱等の症状がある方は、直接受診する前に身近な医療機関にお電話でお問い合わせください。◆必ず保険証をお持ちください。また診療科目の詳細につきましては、お電話でご確認ください。

通院医療費、高校生まで助成拡充へ 鳥栖市「子育て世代の負担軽減のため」 2025年度中に有料鍵

鳥栖市は、現在中学3年生までとなっている通院時の子どもの医療費助成を2025年度中に高校3年生(18歳)にまで拡大する方針を明らかにした。9日の市議会一般質問で向門慶人市長が答弁した。

<診察室から>温かい家族のつながり 忘れられない患者さん

私が国立病院の産婦人科で働いているときでした。子宮頸(けい)がんの患者さんで、がんが進行していたので手術はできず、高齢のため副作用を考えると抗がん剤の治療も難しく、放射線治療をしました。

日曜在宅医 10月20日

※発熱等の症状がある方は、直接受診する前に身近な医療機関にお電話でお問い合わせください。 ◆必ず保険証をお持ちください。また診療科目の詳細につきましては、お電話でご確認ください。

鎌田實さんコラム(85) スーパーフード「卵」のパワー 筋肉をつくり、脳にもいい有料鍵

健康長寿県・佐賀をめざして
卵は、手軽に栄養をとれる優れた食品。質の高いタンパク質がとれ、脳の健康にもいい成分が含まれています。高齢になっても活動できる筋肉と、脳をいきいき保つためにも、上手に取り入れたい卵のパワーを紹介します。

きょうの在宅医(10月14日)

※発熱等の症状がある方は、直接受診する前に身近な医療機関にお電話でお問い合わせください。 ◆必ず保険証をお持ちください。また診療科目の詳細につきましては、お電話でご確認ください。

日曜在宅医(10月13日)

※発熱等の症状がある方は、直接受診する前に身近な医療機関にお電話でお問い合わせください。 ◆必ず保険証をお持ちください。また診療科目の詳細につきましては、お電話でご確認ください。

<診察室から>遊びと発達障害 キーワードは「話し相手」と「居場所」

小学、中学、高校、大学、社会人と成長していく中で、人と交わる機会が増えていきます。今、人と交わることが苦手な人が受診してきます。
イチオシ記事
動画