保育
佐賀県内、保育現場の人材確保に苦慮 施設整備優先、処遇改善進まず
保育所や幼稚園など佐賀県内の保育施設の現場で、人材確保に苦慮する姿が県の調査で浮き彫りとなった。
介護、保育学ぶ学生に奨学金 生命保険協会佐賀県協会が通知書授与
生命保険協会佐賀県協会(石井法子会長)は、本年度の介護福祉士・保育士養成給付型奨学金制度の奨学生5人を決定した。このうち佐賀女子短大の2人に19日、決定通知書を手渡した。
保育学ぶ高校生に県内進路 西九州大・短大が龍谷高校、敬徳高校と協定
西九州大と同大短大部は24日、龍谷高(佐賀市)や敬徳高(伊万里市)と交流・連携協議会の協定を結んだ。
敬徳高校と佐賀女子短大 保育者養成で連携協定 九州龍谷短大の募集停止受け
伊万里市の敬徳高は6日、佐賀女子短大(佐賀市)と保育者養成のための連携協定を結んだ。敬徳高が2023年度に設置した保育コースの授業や進学に関し、同短大の協力を得る仕組みをつくる。
「こども誰でも通園制度」 唐津市、公立2カ所で試行 若葉保育所(八幡町)、若竹保育所(北波多)で
唐津市は2024年度から、親の就労の有無に関係なく保育サービスを利用できる国の「こども誰でも通園制度(仮称)」の試行事業を始める。公立保育所の2カ所で取り組み、利用者の需要などを検証する。
「こども誰でも通園制度」新年度から試行 親の就労問わず保育施設利用 県内では佐賀市、唐津市、有田町
親の就労の有無に関係なく保育サービスを利用できる「こども誰でも通園制度(仮称)」について、国が新年度から実施する試行的事業に、佐賀県内から佐賀市と唐津市、有田町が参加する見通しとなっている。
「おやさいクレヨン」幼児保育施設に贈呈 富国生命保険 米と野菜が原材料
富国生命保険(本社・東京)は、米と野菜が原材料の「おやさいクレヨン」計800箱を佐賀県内の幼児保育施設183カ所に贈る。佐賀市の佐賀保育園で17日に贈呈式が開かれた。
保育、介護福祉の学生支援 生命保険協会県協会が5人に奨学金
生命保険協会佐賀県協会(志手隆之会長)は、本年度の保育士・介護福祉士養成給付型奨学金制度の奨学生5人を決定した。
福祉業界、人材確保へアピール 合同就職面談会
介護や看護、保育といった福祉分野での就職を希望する人を対象にした合同就職面談会が20日、佐賀市のSAGAプラザで開かれた。事業所の職員が求職者に仕事内容や福利厚生などを説明し、人材確保に向けて魅力をアピールした。
上峰の中心市街地再開発事業 認定こども園設置へ 医療的ケア児も受け入れ、25年4月開園目指す
三養基郡上峰町は26日、大型商業施設跡地で進めている中心市街地再整備事業で、敷地内に認定こども園を設置すると発表した。
九州龍谷短期大学(鳥栖市)と敬徳高校(伊万里市)が協定 2023年度から教員派遣し授業、単位認定も
九州龍谷短大(鳥栖市)と敬徳高(伊万里市)の保育者養成に関する連携協定の調印式が6日、敬徳高であった。
「子育てにゆとりと安心を」佐賀市、2023年度に緊急保育、一時保育を充実へ
佐賀市は2023年度、乳幼児を育てる保護者が病気や出産などで一時的に養育が困難となった場合、緊急的に保育を受け入れることができるよう、体制を充実する。
唐津市の認定こども園不適切行為 市「大変遺憾」 業務多忙解消でデジタル化へ
唐津市の認定こども園で発覚した保育士が園児をたたくなどの不適切な行為に関し、市は市議会一般質問で「大変遺憾に思う」との見解を示した。
浸水状況、リアルタイムで発信 佐賀市長、年頭会見で表明
新卒保育士に家賃補助も
佐賀市の坂井英隆市長は4日、新春の記者会見に臨み、水害対策として市のウェブサイトで市内の浸水状況をリアルタイムで発信する考えを示した。災害の恐れが高まる6月の出水期までに仕組みを構築する。
50事業者が就職面談会 佐賀県内の福祉施設や病院、保育所
佐賀県内の福祉施設や病院、保育所など50事業者が集まる合同就職面談会が14日、佐賀市のSAGAサンライズパーク総合体育館で開かれた。求職者82人がブースを回り、職場の雰囲気や就業規則などを熱心に尋ねた。
「子どもの言葉覚えが遅いような…」 保育士マスクで表情見えず 現場に不安も
コロナ下で佐賀県調査
「反応がおとなしくなった」「言葉を覚えるのが遅くなったように感じる」-。
生徒と園児、4カ月ぶりの交流に笑顔 唐津南高で保育実習
唐津市の唐津南高は20日、授業の一環として取り組んでいる保育の体験実習を同校で開いた。新型コロナウイルスや悪天候などによる中止で4カ月ぶりの実習となり、生徒と子どもたちは笑顔を見せた。
保育、介護の仕事案内 16日にフェア
県社会福祉協議会、佐賀市文化会館で
保育や介護の県内23事業所が個別面談するフェアが、16日に佐賀市文化会館で開かれる。保育園や老人福祉施設がブースを設け、施設や仕事の内容を案内する。 県社会福祉協議会が、保育や介護の仕事に関心がある人へ向けて開く。
幼保無償化 現場の環境改善、後手に=理想と現実の間で さが参院選 有権者の視点②=
「保育士の取り合いが加速するのではないか」。佐賀市の保育園の理事長は表情を曇らせた。受験者が少ない上に内定辞退で、ここ5年は新卒採用はゼロだ。
10連休中の医療、保育 県サイトで公開
佐賀県は16日、改元などに伴って10連休となる4月27日から5月6日までの県内の医療提供体制を取りまとめ、県のウェブサイトで情報を公開した。保育が可能な施設も確認できる。
- 1
- 2
動画