<深層 佐賀豪雨>ポンプ能力超えた雨 甚大な浸水被害
停止前に冠水 流域全体の対策急務
停滞した線状降水帯がもたらした激しい雨が収まり始めた8月28日午前6時すぎ、国土交通省武雄河川事務所は武雄市朝日町の高橋排水機場のポンプ3機を停止した。
<深層・佐賀豪雨>未曽有の雨 小川あふれ一気に海 災害対応拠点も浸水
「水が入ってきたと思ったらいきなり車が浮いてハンドルが効かなくなった。車がお尻から回る感じで流され『死ぬんだ』と思った」。8月28日未明、激しい雨が続いていた武雄市武雄町で車3台が流され、2人が死亡した。
<佐賀豪雨>発生から1週間 被害の全容いまだ見えず
佐賀県内を襲った豪雨で、8月28日に大雨特別警報が発表されてから4日で1週間。県内では3人が犠牲になり、1人が意識不明の重体になっている。
<佐賀豪雨>水はけなくなる「内水氾濫」低平地リスクも影響
雨のピーク、早朝の満潮時と重なる
28日未明から佐賀県内を襲った記録的な大雨は、干満差が大きい有明海に面した平野部で深刻な浸水被害を引き起こした。勾配が緩くて「低平地」と呼ばれる佐賀平野や白石平野は、地形的に大雨になった場合の水害のリスクが高い。
<佐賀豪雨>大雨降らす線状降水帯 満潮重なり被害拡大か
九州北部は前線の影響で積乱雲が同じ場所で連続発生して大雨を降らせる線状降水帯が形成された。局地的に1時間に100ミリを超える猛烈な雨が降り、河川の氾濫、浸水害につながった。
<新型コロナ>佐賀県内、166人の感染を確認 自宅療養1,856人 5月28日
<生き物ヒトとなり>(9)ランミモグリバエ 標本が語る100年前の姿
NEW
実物そっくり!「曳山んじゅう」 唐津くんちの14台かたどった人形焼
NEW
<新型コロナ>「インフル相当に近づく」佐賀大の青木教授、佐賀県議会特別委員会で見解
県高校総体60周年シンボルマーク 有田工業高の前田さんデザイン
NEW
記事一覧
記事一覧